fc2ブログ

のんびり休養

血液は順調に流れるようになったから退院した訳ですが、なんとなく、まだ入院疲れが抜けません。
さては怠け癖がついたかな? 
そろそろ仕事も気になりはじめ、昨日は電車に乗ってブローチピンを買いに行きました。
家の中も色々片付けないと、とは思いますが、まずはやりかけの物を仕上げておかないと。
(相変わらず、優先順位のトップはビーズ仕事 ヽ(´∀`)ノ )

モチーフ名を”ゆり”にしたので、葉の色、グリーンで編みました。右は講習で作った色。
IMG_3504.jpg

T子さんからも色違いの写真をいただきました。こちらは黒糸で。
926926c70deac51b7a2cb1f341682864.jpeg
ビーズはパールなので、何色でも合う。
手持ちの服をイメージして糸の色を考えると楽しいです。

Aさんは、トルコのスカーフの周囲にご自分で縁飾りを編まれました。
IMG_3380.jpg
モチーフは『ビーズの縁飾り1』の扇。スカーフと一体感がありますね。

〜〜〜お知らせ〜〜〜

ユヌス・エムレで、バスク屋さと子さんのワークショップがあります。
401846010_655175926687627_8842007716863210554_n.jpg

清水芳子さんの次なるイベントは池袋。
483763680945635426.jpg
ニットだけでなく、トールペイントやパッチワークなど、いろいろな手仕事仲間の作品展です。

清水さんは、ビーズアートショーでも人気だった作品を中心に、キットと販売用作品を準備中。
⭐️つけ襟ネックウォーマー
742bb188f5ff3c4d4a255cc0f9e3adbb.jpeg
(※きのこのブローチはつきません(゚∀゚))
タートルネックのセーターの上なら、アクセサリー感覚で、しかも暖かい。

⭐️へちま襟ネックウォーマー
1d89806026edbd4ef5dc00b28f2bfa76.jpeg
マフラーは外感覚ですが、これなら室内でも違和感なくオシャレにつけていられます。

⭐️ショートポンチョ
679f9fae314f93068f893fa8aaefe0c4.jpeg
スッポリ被るだけ。ちょっとそこまで、なら上着代わりにも。

皆さまから、この際、のんびり休養しなさい、と優しい言葉をいただいています。
日向ぼっこしながらこのポンチョを編もうかしら?






スポンサーサイト




  1. 2023/11/28(火) 23:38:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーズアートショー2023秋

年に2回開かれるこの催しに参加するようになってから、何年になるでしょうか。
3日間とも休むのは初めてで、とても残念です。

昼間、気持ちの良い写真がCさんから送られてきました。

483007814198362499.jpg

以下はクマさんより。
ビーズの縁飾り研究会のブースは
483019810092351618.jpg
今回は、キットの他、完成品も販売。

清水さんと佐々木さんのニットコーナーも。
483019803984921246.jpg
ネックウォーマーが嬉しい季節になりました。
講習してくれるので、お気に召した色の毛糸で編み始めてはいかがですか?

VERTさんの若々しいデザインのビーズアクセサリーは毎回好評です。
483019801988956434.jpg

日の暮れるのがすっかり早くなりました。
483019799119528198.jpg
1日目が終わり、お疲れ様でした!
ご来場くださった方々、ありがとうございました。
〜〜〜〜

琥珀は植物の樹液が化石化したもの。
琥珀の球を野ばらの実に見立てたブレスレットの講習は、クマさんが着々と進めてくれています。
時間内にできる方も多いとか。秋らしい色合いも良いですね。

62308cecbb44e546024f8ffd9b11d4be.jpg

482566039667474535.jpg

6e24f02be75cf0d2c05940455fd9d29c.jpg

482566041176637723.jpg

これから講習される方々、どうぞお楽しみに!


  1. 2023/11/23(木) 22:26:57|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ただいま!

しばらく留守しましたが、本日戻って参りました。
実はエコノミー症候群になりまして、、、
と言っても残念ながらトルコに行ってきたわけではありません。

9日(木)の朝、ベッドから立ち上がると、まるで竜巻に飲まれるような目眩。
廊下でバッタリと倒れました。幸い、息子たちがいる時間帯だったので、救急車も早く呼べ、近くの病院も受け入れてくれました。運び込まれた時はかなり重篤な容態だったらしい。
長時間座り仕事をし、水分摂取量も少ないので、(いわゆるエコノミー症候群)足からの血流が滞り、血塊が肺で詰まったそうで、酸素不足になり・・・
幸い、治療も早かったので、命拾いしました。

脳は異常なかったので、CCU室で寝ながら、血液サラサラの点滴をし、鼻には酸素の管という有様で、2日後に出席予定していた会合をキャンセルし、クマさんに事情をラインで説明。ワサビやヴォーグの講習を頼みました。自宅教室はグループにライン。
お大事に、と、次々入る励ましのラインに元気をもらいました。便利な世の中ですね。
横浜ビーズアートで講習予定のペンケースの材料セットは、前日に注文したレース糸待ちでしたが、息子に指示してクマさんに送ってもらいました。
というわけで、横浜ビーズアートショー(23、24、25日)でもクマさんや吉植さんが講習してくれるので、どうぞいらしてください。
他にも、スノーフレークのネックレス、ヒメジョン・フルーツボールのラリエットの講習もあります。

発見や治療が早かったおかげで血塊が溶け、順調に回復。歩行のリハビリも進み、予定より早く、11日目にして退院できました。
こんなことが自分にも起こりうることを実感し、今後は気をつけて生活していこうと、気持ちを新たにした次第です。
(ここで立ち上がり、足を動かし、コーヒータイムヽ(´∀`)ノ )

倒れる前日にワサビに12月のアイテム「花のメダルブローチ」の写真を送りました。
IMG_3459.jpg

お申し込み受付は始まっています。詳しくは以下をご覧ください。
ワサビ・エリシ
http://wasabielisi.com/?pid=137481037

今回、クマさんが独りでやってくれている講習については次回に。
IMG_3419.png

〜〜〜
日本トルコ婦人クラブからお知らせが入っていました。
興味のある方はご覧ください。

トルコ現代政治学の第一人者、内藤正典同志社大学大学院教授が
NHKテレビ「視点・論点」で熱く語られます。

テーマ:「建国100年 トルコは何を目指すのか」
ことしで建国100年を迎えたトルコ。
イスラムと西欧という2つの文明圏の接点にあるこの国が
どんな自画像を描こうとしているのかを考えます。

放送日:[Eテレ] 11月21日(火) 午後0:50 〜 午後1:00
    [総 合] 11月22日(水) 午前4:00 〜 午前4:10
ホームページ
HP: https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/1YMNVP3423/#program




  1. 2023/11/20(月) 22:42:37|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

山田寅次郎展

トルコ共和国建国100周年記念の「山田寅次郎展」に行ってきました。
今月19日まで、渋谷区神宮前・キラー通りにあるワタリウム美術館で開催。

IMG_3451.jpg

2階では、120年ほど前のイスタンブルのスケッチを拡大して投影。
IMG_3446.jpg

トルコでは有名な日本人ですが、日本では知らない方も多いのでは?
1890年に、トルコのオスマン帝国軍艦エルトゥールル号が帰国の途上台風遭難し座礁。600名以上が海に投げ出された。串本に流れ着いた生存者を大島村の人々が献身的に救助、介護して69名を救出。翌年、大日本帝国海軍の軍艦で無事にイスタンブールまで送り届けました。
この話は映画にもなったので、ご存知の方も多いと思います。

この事故で命を落とした乗組員に心を痛めた24歳の青年、山田寅次郎が義援金活動をし、オスマン帝国に自ら持参しました。語学堪能で好奇心旺盛、行動力のある青年は当時のスルタン・アブデュラハミト2世に認められ、トルコを日本に紹介し、日本の文化、美術品や鳥類などをトルコに持っていき、民間大使の役目を果たし大活躍します。
帰国後も実業家になりその後茶道の家元を継いだり、有名な建築家や作家とも交友関係にあり、4階にはたくさんの往復書簡が展示されていました。
3階は、書斎を再現。
寅次郎の書斎

ご興味のある方は美術館をお訪ねください。ショップも楽しいです。

~~~~~~
外苑前から表参道で千代田線に乗り、ユヌス・エムレのオヤの展示会を見てきました。
IMG_3447.jpg
木々の葉が落ち、写真では秋を感じさせますが、今日は27度という11月にしては異例の気温でした。

小島優子先生と、イーネオヤとメキキオヤクラスの生徒さんたちの見応えある作品の数々に、根気のない私はただただ感心するばかり。
撮影禁止だったので、どうぞ実物を見にいらしてください。12日まで。




  1. 2023/11/07(火) 22:15:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

11月講習予定

年賀状の販売が始まった・・・と言われても、早過ぎはしませんか?
それより先に、考えたり作ったり準備することがたくさんあって、、、

⭐️野ばらの実のブレスレット
395481875_18393472249058548_4679150499783095773_n.jpg

16日(木)11時〜 @ワサビ・エリシ 
17日(金)18時〜 @エヴィムクラス
19日(日)11時〜 @ワサビ・エリシ クマクラス
20日(月)10時半〜@ヴォーグ学園東京校
25日(土)10時半〜@ヴォーグ学園横浜校

16日14j時から、代々木上原のユヌス・エムレで新しいレッスンが始まります。
アイテムは初心者にも易しく編める”散歩道”。
クマさんと吉植さんが講師です。

25日のメルハバクラスは横浜ビーズアートショーの最終日のためお休みします。
横浜に見にきてくださると嬉しいです。

23日〜25日
横浜の大さん橋ホールで開かれるビーズアートショーに参加します。
ただいま、それぞれが展示、講習、販売の準備中。
私は23日と25日に講習を予定しています。
時間割やアイテムについて、CRKより発表があったらこちらにも載せます。
〜〜〜〜〜

先月28日はメルハバクラスでした。
”ゆり”のネックレス、1段目は順調。
2段目でビーズの通し間違いがあり、ほとんどその講習ヽ(´∀`)ノ
1)糸玉からOKのところまではそのまま活かして糸を切る。その糸にビーズ通しをつける。
2)切った部分から余分に入れてしまったビーズを外し、または足りなかった不足分を足して、前に入れた部分をそのまま移す。
あ〜あ、せっかく通したのに間違えた〜 と言ってバラバラ外してしまう方がたまにいらっしゃいますが、それは勿体無い。
「もう1セット欲しい」とM子さんからライン連絡。ということは美しく完成したのでしょうね。気に入っていただけて嬉しいです。

メルハバクラスのF子さんは、毎回プロ顔負けのお菓子を作られます。
今回はフランス🇫🇷のカヌレ。
前もって↓写真をグループラインに入れてくれたので、出席率の良いこと!ヽ(´∀`)ノ

479212716923027492.jpg
外はパリッと、中はもっちりふわっと、とても美味しい。

皆さまからも旅行や帰省されたお土産とか色々いただくので、チャイをいれて充実のティータイムでした。
解散してから、トルコの小物を意識してセッティング↓しました。
IMG_3382.jpg

〜〜〜お知らせ〜〜〜
①本日から3日間、京都で清水さんが芹澤さん、佐々木さんと3人のグループ展を開催しています。お近くの方は是非!
397347703_18255778033203213_277980945228357347_n.jpg
480084080625975377.jpg
 
②ユヌス・エムレで、12日まで小島優子先生のクラスの「イーネオヤとメキキオヤ展」をしています。
私たちはボンジュックオヤでビーズを入れるかぎ針編み。イーネやメキキはできないので、ご興味のある方は是非。



  1. 2023/11/03(金) 16:31:03|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida