fc2ブログ

しずく

ナチュラルガーデンが、すっかり草ぼうぼうになってしまいました。
先日、残り少なくなった小さな花たちをグラスに集めてみました。
雑草の花

昼咲き月見草は、琉球月見草とも呼ぶと友人が教えてくれました。
ピンクのねじり草は、ネジバナ。別名モジズリとも。
ドクダミは、モチーフができそうなので、かわいい名前がないか調べたのですが、
ドクダメ(毒溜め)とか地獄蕎麦とか・・・おだやかではありません。

日本ではひとつの花にもいろいろ呼び名があるのに対し、
トルコでは、カモミールもマトリカリアもナツシロギクも、全部パパティア(PAPATYA)。
ピーマンも唐辛子もビベル(BIBER)だし、
美しい、きれい、おいしい、上手、など、褒め言葉は全て「ギュゼル!」
英語の very にあたる言葉はチョク。強めるとチョクチョク。
チョクギュゼル、チョクチョクギュゼルは、しばしば聞くことができます。
おいしいのか美しいのかは、状況判断で。

こう書くと、トルコ語は語彙が少なくて簡単と思われそうですが、
私のさびついた頭では文法が覚えられなくて、目下、とても苦労しています。
トルコの方と対等に話せるようになるのはいつのことか・・・。

さて、ビーズの縁飾りですが、
友人のMMさん(また偶然M並び!)は、雪解けの雫を作ってくれました。
丸大の雫
雫部分のまが玉は丸大ビーズで代用したとのことですが、
レース糸がサマーセーターのピンクとそっくり同じ色。
とても、縁飾りをあとからつけたとは思えませんね。

スポンサーサイト




  1. 2011/06/30(木) 18:31:49|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

花のスパングル

銀座プランタン6月の定期講習は
トルコのスパングルを使った縁飾りでした。
薄い水色のビーズ使いで、軽やか&涼しげ。
見本作品は、ユニクロの白いTシャツにつけました。
花のすぱんぐる2
みなさまお手持ちのシャツやブラウスにつけることにしています。
着ていらっしゃるでしょうか?来月が楽しみ。

次回7月は、クマさんデザインの、”スカビオサのラリエット”の予定。
ビーズを7パック渡してあります。
青い糸にビーズを順番に通してくるのも宿題。
数えながら通すのに、かなりの時間を要します。
1日講習会では絶対ムリで、定期講習だからこそ出来る作品ですね。

--おまけ--
スカイツリーの近くに住んでいる友人からお土産にいただいたもの。
中身はミネラルウォーターですが、勿体無くて飲めません。
スカイツリー



  1. 2011/06/27(月) 22:31:31|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フリンジふたたび

さっそくMMさんから、色がわかる写真が届きました。
ありがとうございました。
モバイルポーチ

ポシェット本体の作り方はいたって簡単。
幅12cm長さ50cmの布を中表にし、縦半分に折ります。
輪の反対側の辺に返し口を5cmほど残し、1cmの縫い代で両脇も縫います。
表に返し、返し口を閉じます。(表に返す前に、縫い代をアイロンで折ったり、角を三角に切り落とすと仕上がりがきれい。)
縫い代が中に入ったマットのようなものができます。
返し口の辺を中に押し込むようにして、半分にします。
これで、幅10cm丈12cmの袋が完成。
内袋の手間なしで、しかも2枚重ねで丈夫です。
1m10cmの市販の紐を用意し、好みの長さでつけます。

青が好きな友人に、青いフリンジで作ってあげたら、とても喜ばれました。
みなさまも、プレゼントに作られてはいかがでしょうか。

ワンポイントに、イニシャルを刺繍したり、テープを貼ったり、
リボンやボタンをつけたり・・・
もちろん、「ビーズの縁飾り」から、
バラやさくらんぼ、ベリー、イチゴなどをワンポイントにしてくれたら完璧!


  1. 2011/06/23(木) 12:30:57|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

6月の講習会

私の第三週めは、講習会ウィークでした。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

プランタンでの体験講習は、フランボアーズのミニスカーフ。
クマ先生がきっちり基礎から教えていました。
私は、定期の方たちと、ゆるーく、ほんわか。
お手持ちのTシャツやブラウスの長さに、スパングルの縁飾りを作りました。
トルコで購入した花のスパングル、写真はいずれまた、
CRKに持ち込んで撮ってもらいましょう。

土曜日は10名満席。
アイテムはフリンジのポーチと、フラワーブーケのチョーカーの2種類。
頼れるクマさんが撮影の仕事と重なり、私ひとりでどうなることかと・・・。
でも、以前どこかの講習会にいらした方や、いつも来てくださるお馴染みさんなど、
縁飾り経験者が多く、救われました(互助会、お世話になりました)
おひとり、初めての方でしかも利き手が左手。
私のパニックを哀れんで、右手で編んでくださいました。
とじつけまでは間に合いませんでしたが、フリンジはめでたく完成。

今回は、糸とビーズを数種用意。お好きな配色を楽しんでいただきました。
講習会の終わりに、例によって、記念撮影。
他の方の配色は、とても勉強になりますが、
私の写真は失敗。
上手に撮れた方、私かCRKに送ってくだされば、
あらためて紹介したいと思います。
フリンジいろいろ

それぞれの作品が一番早くできたMMさんとMMさん(偶然イニシャルがM並び)。
池袋6月 池袋チョーカー6月




  1. 2011/06/20(月) 11:03:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

色違い

ひとつ作品ができると、次々と色違いで作ってみたくなります。
(別な仕事が入っているときに、困った習性)
最近は、ターコイズ色のビーズにはまっています。
まが玉は金色、メタリックな糸は銅褐色。
チョーカー色違い
明るい自然光のもとで、もっときれいに撮りたかったのですが、
なかなか晴れてくれません。
梅雨だから仕方ありませんね。

この時期の楽しみは、紫系の花々。
歩いて5分もしないところに、こんな美しい場所があるのは幸せです。
刺繍糸を買いにいくとちゅう、携帯でパチリ!
池のあやめ



  1. 2011/06/17(金) 10:44:38|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

台湾語版

右のプロフィール写真は、「ビーズの縁飾りVol.1」の
英語版、フランス語版、ロシア語版です。
生み育てた娘が海外にお嫁にいった気分です。

このたび、また、娘が台湾に嫁入りしました。
台湾版
「雑貨系串珠鉤織」
発音は皆目わかりませんが、漢字は想像ができて楽しいですね。
帯もつけてくれました。
台湾語帯

ここで、クイズ。
「草原的露珠」「教堂鳴鐘」「泡泡遊戯」
「装飾頭巾」「涼爽的亜麻陽傘」「來自土耳其的美麗縁飾」
どのページのことでしょうか。

嬉しいことに、英語版とフランス語版は、売れ行き好調だそうです。
CRKデザインのHPに入って、1月のトピックスに海外版の記事があります。
英語版とフランス語版のアマゾンで、たくさん5つ星をいただいています。
それぞれレビューが載っているので、海外の方はどういう評価か、
興味のある方は覗いてみてください。


  1. 2011/06/14(火) 10:01:02|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

寄せる波

ランダムなビーズ並びばかり続いて恐縮ですが、
(きっと私の頭の中が今はランダム)
池袋abcでの7月の講習作品です。
来週中には池袋abcのHPで、内容がアップされると思います。

モチーフは「ビーズの縁飾りVol.2」の”寄せる波”をアレンジ。
ウエディングの楚々とした縁飾りと、イメージが全く違うでしょう?
蛍光カラーのマガ玉ビーズが、黒糸で映えます。
ブレス-1
昨日、CRKに、この撮影を頼みにいったら、
運よくMPちゃんが仕事の手伝いで来所中。
快く、手タレをしてくださいました。
MPちゃん、CRK・Cさん、ありがとうございました。


  1. 2011/06/09(木) 23:40:48|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フラワーブーケ

新しいデザインを解明や開発するときは、
レース糸に1色のビーズを通して
編んだり解いたり、編み直したり、解いたり、
図を描いたり消したり、
遠目で眺めたり、諦めたり・・・

ようやく「これ!」というデザインができます。
(たまには、閃いて1発オーケーもありますが)

すると、「1色じゃつまらない!」と天の声が頭の中に響きます。
声の主はCRK・Cさん。
長年のお付き合いで、なんと、見せる前から声が聞こえるようになりました。

「ビーズの縁飾りVol.3」の”フラワーブーケ”は、
同じ箇所を2回くるむようにこま編みをします。
大切な花をラッピングしているイメージが浮かびました。
そこで、ラッピングの下に茎の緑色2個、
上は花のピンク濃淡と葉の緑色をランダムに7個通すと
自分でルールを作りました。
フラワーブーケ2
ランダムといっても、まだ、あのビーズスピナーはなかったし、
あっても、ピンクばかり7個拾ったりするでしょうし、
緑ばかり7個拾ったら、どうしましょう。
だいいち、茎用の2個は緑というルールを守れるはずもない。

3種のビーズを1個ずつ拾って通し、
優しい色合いのフラワーブーケができました。

でもまさか、、、
フラワーブーケブラウス
こんなにたくさん縁飾りをつけることになろうとは・・・

素材を変えたチョーカーは1色で作り、
その代わり、2段目にマガ玉ビーズを加えました。
ブーケのチョーカー

18日(土)、池袋西武abcでは、フリンジのモバイルポーチと
フラワーブーケのチョーカーを講習します。
どちらか、お選びください。(今日現在、残席2名)





  1. 2011/06/06(月) 22:59:18|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

旧古河庭園

火曜日は気持ちの良いお天気でしたね。
友人たちと、駒込の旧古河庭園にバラを鑑賞しに。
洋風庭園のバラは、かなり咲き終わっていましたが、
散策すると、バラの香りが漂い、まだ満開の品種もちらほら。
バラ
私の好きな咲き具合は、このくらい。
バラのつぼみ
ビーズで表わすと・・・・・・って、無理です!!

代わりに・・・
古河庭園
洋館をバックに、2年前に作った日傘をご紹介。
デザインは「ビーズの縁飾りVol.2」の”フルーツバスケット”ですが、
3色のビーズを3個ずつ糸に通す、という手間は不要。
まず黄緑色のビーズを糸に通します。
傘を広げて、内側の骨を見ながら作業。
一段目、ビーズ2個をまとめる前後で、傘に直接こま編みで編みつけます。
薄紫色のビーズを通した糸で2段目を編みます。

作った時、この色合いは、紫陽花をイメージしたものでした。
日傘の場合、ビーズは透明がキラキラしてきれい。
ビーズの縁飾りの編み方を、難易度で1から3に分けるならば、
このデザインは、紛れもなく一番易しい「1」です。
是非、夏までに、お好きな色のビーズで、素敵な日傘を作ってみてください。
ビーズは丸大、レース糸は40番。糸は傘の布と同色を使うのがポイントです。
できたら、CRKデザインへメールして見せてくださいね。



  1. 2011/06/02(木) 21:24:59|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida