まあるいエルマ
水曜日のビーズとケーキの会では、エルマ=りんご を作りました。

ケーキは、コーヒーゼリーのアイスクリーム添えで超手抜き。
「ビーズの縁飾りVol.2」の場合、葉っぱに緑色のビーズを入れたいところでしたが、
リンゴ1つに対し、丸小の赤いビーズを84個使います。
6個ずつをウッドビーズのまわりに14列つけるので、数え間違えるといけません。
それで、赤1色をダーッと通し、葉っぱはグリーンの糸のくさり編みで簡単にチョコンとつけました。
今回は緑色のまが玉ビーズを葉にして、レース針で拾う方法を採用。

1個なら、糸は赤にしたほうが乱れが目立たないからと、赤い糸で編んでみました。
上手な方は(上の写真)、ビーズがもっときちんと並びます。
そのかわり糸をきつく引きすぎて切ってしまうことも。
リンゴの講習は、みなさんとても寡黙になります。
「息をしてくださいね」と注意したこともあります。
難易度は上がりますが、苦労の甲斐がある可愛さですよ。

ケーキは、コーヒーゼリーのアイスクリーム添えで超手抜き。
「ビーズの縁飾りVol.2」の場合、葉っぱに緑色のビーズを入れたいところでしたが、
リンゴ1つに対し、丸小の赤いビーズを84個使います。
6個ずつをウッドビーズのまわりに14列つけるので、数え間違えるといけません。
それで、赤1色をダーッと通し、葉っぱはグリーンの糸のくさり編みで簡単にチョコンとつけました。
今回は緑色のまが玉ビーズを葉にして、レース針で拾う方法を採用。

1個なら、糸は赤にしたほうが乱れが目立たないからと、赤い糸で編んでみました。
上手な方は(上の写真)、ビーズがもっときちんと並びます。
そのかわり糸をきつく引きすぎて切ってしまうことも。
リンゴの講習は、みなさんとても寡黙になります。
「息をしてくださいね」と注意したこともあります。
難易度は上がりますが、苦労の甲斐がある可愛さですよ。
スポンサーサイト