fc2ブログ

展示会無事終了

7日から開催していた展示会が昨日30日に無事終了しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。m( _ _ )m

おかげさまで、新刊本&展示&講習&材料販売は好評をいただき、輪がますます大きく広がりました。
1人では小さな力でも、チームワークで当たれば成し遂げられることを実感する日々でした。
ギャラリーtのKさんはじめ、トーホーの皆様には大変お世話になりました。

石本夫妻からお借りした貴重なオヤスカーフコレクションの反響も大きく、またどこかで展示してほしいとの要望も数多く聞かれました。昨日トルコに出発された石本夫妻にお伝えしておきます。
20140528_164621.jpg
20140528_164653.jpg

私はヴォーグ学園横浜校の土曜日以外皆勤し、毎晩、セット作りに追われながら、講習も11日間遂行。
20140531_172956.jpg
(Sさんの手づくりクッキー)
友人たちの、温かい励ましや差し入れ(お菓子、総菜、栄養ドリンクなど)、嬉しく身にしみました。

自分で自分にご褒美! というわけで、2日から18日までトルコに行ってきます。
DSCF7160.jpg
毎年石本さんが率いる、忙しくも楽しい文化交流ツアーに参加して、今回は折り紙を広めてきます。
帰ってきてからの報告ブログを楽しみにお待ちください!

スポンサーサイト




  1. 2014/05/31(土) 21:45:32|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

どんぐり

※本のタイトルが長いので、「ビーズの縁飾り」はビーふち、「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」はビーあみと略すようになりました。

新しいアクセサリー本を作ろうとの企画が持ち上がったのは1年半くらい前。
ビー縁の”かわいいベリー”に匹敵するような実が作れないか、と。
どんぐりの袴はすぐに思いついたのですが、ビーズのつぶつぶ感ではどんぐりにならないし……で、ひらめいた!のがウッドビーズでした。

最初の作品が↓
20140528_210221.jpg

会議で案はパスしたものの、色味を秋っぽくしようと焦茶の糸に変更。
それに伴って他のビーズも色や種類を変更。
ウッドビーズもなつめ型で作ったら、丸よりもっとリアルな実になりました。
20140516_161730.jpg

ペンチワークが苦手の方も多いので、なるべく留め具も糸と針で作る本にしようということになり、留め具をどんぐりの実に変更。

そんなこんなで生まれたビー編みp.42の”どんぐり”は、まだ世に出て半月にもなりませんが、嬉しいことにすっかり人気者に。
20140528_221949.jpg
用意した材料セットはすぐ売り切れ、補充しても飛ぶようになくなります。

今週は毎日どんぐりの講習をしています。
20140508211447b55.jpg

糸は、どんぐり用と葉用を糸巻2つに巻いて用意。講習は1連のつもりでしたが、寂しいので2連になるように、丸大ビーズの小分けセットもつけることに。
この講習用だけでもなんと42セット! 販売用までなかなか手がまわらないのをお察しください。

初めて講習に参加の方も、どんぐりと七宝編みの葉ができました。
20140526_142025.jpg
袴を作る時は眉間にシワでも、どんぐりが完成するとニコニコ顔に。
セット組みの苦労が報われます。




  1. 2014/05/28(水) 22:29:10|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

モザイクブレード

まだ展示会開催中ですが、先週の月曜日と土曜日はヴォーグ学園の東京と横浜でした。
講習アイテムは↓
bracelet_p.jpg

「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」の最終ページ(p.80)に掲載のモザイクブレード。
こんなに素敵なデザインの作品で、写真もきれいなのに、12ページからはみだしてしまって勿体ないこと!

モノトーンのEもすっきりしていて、シャープな服装のときや男性もつけられるデザインで好き。トーホーのクロスのメタルパーツもオシャレです。ただ、Eはビーズを通すのに時間がかかります。数や順序を間違えると模様にならないから集中して通さないと。
その点、パープルは3個ずつまとまっていれば、順序が狂っても気にならないし、間違えたら「ごめんなさい」して潰しても。それで、パープルのDを講習会に採用しました。

20140525_221156.jpg
トーホーのTAKUMI丸中からクマさんが6種類を厳選。糸はカナガワのツレデという丈夫なボタンつけ糸です。
これもお隣さんと仲良く枷から糸巻きへ。独りで巻こうとすると必ずからまるので要注意。
編み方はいたって簡単ですが、ふだん手加減がきつい方とゆるい方はちょっと調節が必要かも。
2時間でほとんど完成します。
池袋サンイデーでは来月講習します。

p.12のモザイクブレードA(茶系)とC(竹ビーズ)は、材料セットを展示会場にご用意しました。
計算はしていませんが、セットでいくつも作れます。留めパーツはメルヘンアートで購入したものですが、お手持ちのボタンでも使えるのがあるのではないでしょうか。



  1. 2014/05/25(日) 22:25:43|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

キットの先行ワークショップ

展示会も折り返し点を過ぎ、今日は雨天のためお客さまも少なく、寂しながらもホッと一息。
みなさまが、本を購入して、すぐアクセサリーを作って宣伝してくださるおかげもあって、本の売れ行きは順調。早くも再版の声が聞こえてきました。
ありがとうございます!!

石本コレクションの美しいスカーフは、本場トルコでも見られない種類と枚数です。お客様と一緒に鑑賞しながら、イーネオヤを作られる方、タティングレースを楽しむ方、トルコに住んでいらした方、旅行された方、私たちの「ビーズの縁飾り」を持っている方、編んだ方・・・いろいろな方とお話しできて、毎日ギャラリーtで幸せな時間を過ごしています。

来週は怒濤のごとくの講習会。
どんぐりとカモミールはほぼ満席ですが、
パパティアのネックレスとトウガラシのブレスレットはまだ空席があります。
10254016_679613538785227_85906225507005245_n.jpg
10299161_679613485451899_7612841336018277739_n.jpg

これは、トーホーとCRKのコラボで作るキットの先行ワークショップ。
6月に発売予定のキットにはもちろん詳しい作り方説明書が入っていますが、全国発売に先駆けて作ってみませんか?
お申し込みは直接ギャラリーt(03-3862-8549)にお願いします。

「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」の展示会場限定販売の材料セットはまだ残っていますし、現在追加製作中のものもあります。もちろん、本も常備販売しています。
販売用スカーフも在庫があります。どうぞ会場に足をお運びください。




  1. 2014/05/21(水) 22:24:28|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本屋さんに並んだ!

うちの近くの本屋さん。レース編みやビーズのコーナーにないと思ったら、こんなところに。
20140517_202621.jpg
どこに置こうか迷った結果、ジャンルはここにしたのね。
たしかに、ステップ1のビーチグラスやモザイクブレードはここかも。
ブレスレットが流行っているから、若い方も手にとってくださりそう。
他の本屋さんはどの仲間と一緒にしているでしょうか。
本屋さん巡りが楽しみです。「ミッケ!」の情報をお寄せください。

昨日、浅草橋の展示会は休みでしたが、第3土曜日なので、池袋西武サンイデー講習。
エスコード(中細)を8号で編むラリエット。
20140517_131945.jpg
まず、お隣さんと仲良く協力しあって枷から糸巻きへ。
Sさんは、展示会の講習で作ったフルーツボールのラリエットを早速つけてきてくれました。あの材料でブレスレットも出来、まだネックレスが作れそうとのことでした。

”野辺の花”のラリエットはここでもみなさま完成!
20140517_154840.jpg20140517_151634.jpg



  1. 2014/05/18(日) 21:46:54|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マーメイド

20140515_165423.jpg
影もきれいですね。

今日バラを講習する吉植さんのネックレスもマーメイド。
20140515_165332.jpg
つや消し銀パールとシェルビーズがマッチして上品です。

本日講習の1コマめはヒマワリでした。
ブレスレットの長さにしたのですが、やはりビーズを通すのに時間がかかります。
でも、レース針に慣れている方は、こんなに編めました。
20140515_143542.jpg

昨日のフルーツボールは、「最後の5分をとっておいてくだされば、ビーズを思い切り通したほうがいいですよ」とアドバイスしたほど、編み方は簡単です。本をお持ちの方は、是非お試しください。

5月15日、ようやく、めでたく「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」の全国販売が始まりました。
夕方になり、早くもアマゾンで売り切れというビッグニュースに、一同、沸き立ちました。


  1. 2014/05/15(木) 22:34:38|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会3日めの講習

ホビーショーでいち早く本を購入された方が、カモミール&ビオラのラリエットをつけてきてくださいました。
20140509_144750.jpg
早くも、ビーチグラス、ひまわり、フルーツボール、パイナップル、梅などの新しいモチーフを編まれて、見せてくださったりFacebookやブログでお披露目してくださっている方々がいらっしゃいます。
嬉しい大きな反響です。

9日の1コマめはグミ。
201405082128508dc.jpg
トルコのオヤ独特の技法で、ひっくり返して持ち直し、の連続で編みます。
「ビーズの縁飾り」”フルーツバスケット”に似た配色。マスカット色の164、巨峰色の332、赤は165Bという新登場の透明色。おいしそうな3色のビーズたち!!

2コマめはカモミール&ビオラ。
当初、定員6人だったのが、キャンセル待ちが出るほど希望者が多く、2階のテーブルを使用することにしました。朝は14人だったのが、昼には18人の満席に。大人気ですね〜。
新刊本で主に花モチーフを作った吉植さんが講師で私はアシスト。
20140509_161357.jpg

ギャラリー2階は壁面いっぱいにビーズの引き出し。増え続けるビーズの整理に頭を痛めている私には夢のよう。
途中で、雷が鳴り、あられが屋根を打つ音にも、集中しているみなさまはビクともしませんでした。

6人テーブル3つで、初めて講習に参加される方が左右のテーブルにいらして、中央テーブルメンバーは本を見ながら黙々と、ほとんど自習状態。申し訳なかったですが、本のプロセスを見るだけで編めるということを見事に実証してくださいました。プロセスを担当したクマさんの苦労が報われますね。

20140509_161734.jpg
髙橋書店の「ピタッと開く本」というキャッチフレーズも実証。見ながら編むのにはとても便利です。



  1. 2014/05/11(日) 00:11:36|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

ギャラリーtで始まりました!

20140507_112549.jpg
いらっしゃいませ〜

20140507_142110.jpg
かわいいイーネオヤやメキッキオヤ(タティング)のサンプラーがお出迎えします。
頭上のブルーの布には、貝殻と目玉(ナザールボンジュウ)の珍しいオヤ。マルマリスという地中海沿岸の街で求めたものです。

初日からワークショップも開始。
最初は”フルーツボール
2時間なので長いラリエットは無理、とブレスレットにしようと思ったのですが、
20140507_143841.jpg
手の慣れた方が多かったので、多くビーズを通していただいたら、時間内にこんなに長く。充分ラリエットになりますね。

次は”ビーチグラス”のブレスレット
20140508211437f27.jpg
簡単なのに、多種類のビーズやパーツが入っているから複雑に見え、夏らしくてとても素敵!

20140507_161326.jpg
みなさま、完成です!

今日は”ひまわり”と”チューリップ”。
昨日のワークショップの感覚で、ひまわりもあるだけの材料を通していただいて始めたのですが、初心者の方もいらして、花1輪に苦戦しました。ブレスレットサイズで早く編み始めるべきだったと反省。
来週15日はブレスレットサイズにします!

そしてもう一つお詫びがあります。
ひまわりのワークショップのための材料セットと販売用を混同してしまい、ビーズが足りなくて、本と同様のラリエットの長さまでは作れないことが判明しました。すみません。
”ひまわり”の材料セットをお買い上げくださった方々、ご連絡くださ〜い。追加ビーズを急ぎ送らせていただきます。

嬉しいことに、初日から本と材料セットをたくさんご購入いただいています。
お客さまからのご希望で、バスケットのみも販売することにしました。
ご自分で縁飾りを作って飾ってください。
「自分では編まないから出来た物が欲しい」という声にお応えして、吉植さん作のバラ、チューリップ、イチゴの完成品も販売開始です。別売りのチェーンやイヤリングパーツもあります。
販売用のスカーフも日々補充しています。
30日まで(24日以外の土日を除き)開催中。どうぞ、たびたび遊びにいらしてください。





  1. 2014/05/08(木) 21:27:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

展示会場完成

あっと言う間に5月。ゴールデンウィークあけ7日から展示会が始まります。
ギャラリーt はカレンダー通りにオープンするので、搬入は1日と2日で済ませました。

CRK・Cさんの計画通り、トルコのバザール風の混沌とした展示会場ができ上がりました。
20140502_195922.jpg
大量の美しいスカーフは、石本さんご夫妻が長年にわたって集められた見応えのあるコレクションです。
トルコでも珍しいアンティークものもいっぱい。最近、トルコでも土産用にオヤつきスカーフが売られていますが、昔の物はスカーフ布自体もハンドプリントです。見分ける目安にしてください。
モチーフ名のわかるものにはプレートをつけました。

針で結び目を作りながらモチーフを作るイーネオヤ
かぎ針編みのトゥオヤ
ヘアピン編みのフィルケテオヤ
タティングレースのメキッキオヤ
それに、ビーズの入ったボンジュックオヤ
技法もいろいろで、とにかく楽しい!!
お好きな方は何時間でも見飽きないでしょうが、入場無料なので、30日までの期間中、何度でも見にいらしてください。

20140502_195935.jpg
白いガーゼのスカーフもこんなにたくさん。
ボンジュックオヤは重みがあるので被りやすいのです。

20140502_200158.jpg
お花のようにアレンジしてみました。器の中にもイーネオヤの花を入れて。

20140502_200056.jpg
展示会限定販売のアクセサリーの材料セットがようやくでき上がりました。
CRK・Cさんが徹夜で作ってくれたラベルのおかげで、パッケージも美しく完成。
並べるとショップみたい。
頑張って材料を集めてセット組みしましたが、数量はまちまち。なくなったら、作れる物は補充しますが売りきれたらご容赦ください。
髙橋書店から「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」もたくさん届きましたよ!
本体価格は¥1,300(税込み¥1,404)です。是非、お手に取ってご覧ください。

20140502_200016.jpg
「搬入作業終了、お疲れさま〜」 縁飾りのついたガーランドが美しくて癒されます。

これらのスマホで撮った写真を昨夜のうちにアップしようとしたら、アルバムのアプリが機能せずフリーズしてしまいました。諦めて一晩寝たら動き出して・・・携帯も持ち主に似るのかしら。
オープン初日からワークショップも始まります! 
すでにご予約をたくさんいただいているようです。頑張ります!




  1. 2014/05/03(土) 08:55:42|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

Profile

midori nishida