fc2ブログ

エルサのポーチ

「きれい! エルサのポーチみたい!」
『アナと雪の女王』に夢中の孫娘の感想です。
ならば、と、氷の世界をイメージしてガラスをバックに写してみました。
エルサポーチ
トルコで購入のスパングル使用の、本には未掲載の縁飾り。
池袋西武サンイデーやヴォーグ学園での冬の講習を考えています。

イスタンブルにあるエジプシャンバザールを抜けると、問屋街があります。いつも限られた時間内に急いで行き、おまけに方向音痴だから、きっと、障りの部分しか見ていないのだと思います。
パーツなどもたくさん購入したいけれど、往きからトランクはすでに20kgオーバーの状態。トルコでお土産に置いてくるものも軽いお菓子でほとんど減りません。文化交流のための着物一式がネックかな。
材料探し専門の旅がしたいと強く思うこの頃です。

スポンサーサイト




  1. 2014/08/30(土) 10:59:44|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋色のグミ

ジュエリーをつけるほどの外出ではないけれど、首まわりがちょっと寂しいとき、先のサンイデーで作ったベージュ色の”大きなグミのネックレス”がとても重宝しています。

今日は友人が来たので、その色違いを提案し、私も同じ色で作ってみました。
糸はオリムパスのエミーグランデ・カラーズNo.755。ビーズはトーホー丸大No.221とマガ玉4mmNo.22。ひもの先の中心には、特大4mmNo.722を使いました。これは2個しか要らないので、丸大221や他の持ち合わせのビーズでOK。

編み上がりが少しヨレヨレしていたら、
20140827_200539.jpg

濡らして絞ったタオルをのせて、軽くアイロンを当てるときちんとします。
20140827_200853.jpg

4時頃ビーズを通して編みはじめ、友人が帰ってから講習の後片付けをし、超簡単な夕食をすませ、スマホのゲームをしながら (困ったことに近頃ゲーム中毒に)コーヒーを飲み、ミステリーチャンネルで「バーナビー警部」を見ながら完成させました。それにしても、イギリスの小さな村で、いつも殺人事件が連続しておこり過ぎ、不倫が多過ぎでしょう。

4月、吉祥寺にキラリナが出来、ユザワヤが戻ってきました。探し物のすべてが揃うことは滅多にありませんが、やはり近くて駅に直結は便利です。
ついでに1階下の本屋「啓文堂」に寄るのが常。先日は「ニューエクスプレス・トルコ語」を購入しました。この類いの本はたくさん持っていて、どれも途中で投げ出してしまうのですが、トルコ語の音声担当のフィリズ・ユルマズさんは知り合いなので、声が聞きたくてまたメルハバ(こんにちわ)から。

私たちの本がありました。つい、順序よく並び替え揃えてしまいました。
20140824_144319.jpg
近くに友人の林ことみさんの刺し子の本(左下)も。

さらに「ビー編み」は平積みにもなっていましたよ! 啓文堂さん、ありがとう!
20140824_144456.jpg


  1. 2014/08/27(水) 22:52:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

リメイク

DSCF8599.jpg
孫娘は中学1年になりました。夏休みの宿題のひとつにリメイクの課題が。当然のごとく私に相談があり、喜んで”ちょっぴり”手伝いました。

もとは、もう小さくて着なくなった彼女のサロペット。
DSCF8567.jpg

どんなバッグを作りたいの?
”持ち手をつけるけれど、中に隠してクラッチバッグ風にも持てるように浅めの横長バッグがいい”
”ベルトのかわりに白いレースを通したい”
など、さすが若者は流行に敏感です。

手順としては
1)両足部分をカット
2)胸当てのポケットをほどいて逆向きにつけ直す
3)胸当てのボタン部分はカットし、折り返して縫っておく
4)中表でバッグの底を縫い、両端を三角につまんでマチを作る(裾広がりの台形なので丁度いい)
5)後ろ側ウエスト部分の縫い目をほどいて背当てを外し、肩ひも2本をカット
6)ひもの金具を外し、アイロンでのばす
7)後ろ側は、ひもを挟んでバッグの口を縫う
8)前側、胸当てを内側に折り、ひもを当ててバッグの口を縫う
DSCF8591.jpg
9)ベルト通しにレースを通して前で蝶結びする
DSCF8598.jpg

完成!

前後のポケット4つがそのまますべて有効で使い勝手もよさそう。胸当てのポケットも内ポケットになったし。
それにしても、レースを結ぶだけで、ずいぶんオシャレになるものですね。
ビーズの縁飾りも、つけたらずっとオシャレになったと言われるような存在でありたいものです。

バッグ口の厚い部分のミシンかけだけは私が手伝いましたが、気に入ったバッグがほとんど自分で作れてすっかり気をよくし、足部分でポーチも2つ作りたいと。
他の宿題がぜ〜んぶ済んで時間的余裕があったらね〜!!

白いレースも私が持っているリボンやレースの中から彼女が選んだもの。
ビー縁専門家になる前は、パッチワーク・縫いぐるみ・刺しゅうなどいろいろ作っていたので、たいていの手芸材料と道具は買わずに済みます。
痩せたらまた着ようとか、もう着ないけれど捨てられない服がたくさん。思い出の服やセーターでテディベアを作る仕事をしようかと思った時期があり、眼やパーツもたくさんあります。
あー、私もリメイクしたい!
やるべきことがぜ〜んぶ済んで時間的余裕があったらね、と天の声が聞こえるような……

9月、NHKの「素敵にハンドメイド」に、CRKデザインの遠藤安子さん・今村クマさんが「コットンパンツでリメイクバッグ」で出演します。お楽しみに。



  1. 2014/08/23(土) 00:02:41|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

8月講習報告

第3月曜日(18日)はヴォーグ学園東京校の講習日。
オリーブのネックレスを作りました。
みなさん、図を見るだけで作れるようになり、私たちが教えることが少なくなりました。

ウロウロしながら、「ビー縁」「ビー編み」の作品探しを楽しんでいます。
前回の”パイナップル”、とてもきれいに作られて活用されていますね。
20140818_144122.jpg
20140818_105200.jpg

ブレスレットはトーホーとCRKデザインのコラボで作ったキット。大手手芸店で絶賛発売中。
20140818_124040.jpg

”えんどう豆”のストラップ
20140818_104923.jpg

”ベリー”と、縁に”野辺の花”
20140818_110307.jpg

モノトーンの”モザイクブレード”のブレスレット
20140818_110116.jpg

この他、服の裾に”野辺の花”、デニムパンツのスリットに”対岸のピラミッド”などもミッケ!

サンイデーでもNさんは”パイナップル”を大判ストールの縁に。
パイナッップルストール

”月桂樹”のネックレスは留め具を同じビーズ使用でステッチで作られました。
20140816_133419.jpg

こうして、講習が実っているのを実際に見られるのは幸せです。



  1. 2014/08/20(水) 10:57:01|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大きなグミのネックレス

昨日は池袋西武サンイデーで講習会。
日経新聞効果もあって、午前クラスを増設しても満席でした。
初心者の方も入りやすいようなアイテムをと考え、大きなグミのネックレスを作りました。
20140817_142714.jpg
「ビー編み」では、DMCセベリア30番やオリムパス金票40番でしたが、編みやすい太めのエミーグランデでアレンジ。レース針も4号を使用。
たびたび編み地を返しながら進むのが特徴です。
2段めは、両端にヒマワリの葉の編み方でポイントをつけ、リボン状に延ばし、交差させます。

こうやって着けてもOK。
20140817_142851.jpg
後ろ姿は
20140817_142926.jpg

全体的に緩めに編むと幅が出て良い感じに。でも、ビーズ3個をまとめるくさりと次の最初のくさりだけはきつくしないと美しくまとまらずにだらしなくなります。このあたりの手加減が大事。
糸やビーズの色を代えてお楽しみください。

5月の展示会時、Kさんは白いエミーグランデに銀色ビーズを入れたグミを製作。上品で素敵でしたよ〜。
20140522_170254.jpg




  1. 2014/08/17(日) 15:17:12|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ベルのスカーフ

涼しいところで森林浴。
20140813_144637.jpg

家族との夏休み。でも、やはり手仕事は持っていきました。
トルコのどこにでも売っている15×10cmのポーチに、編みかけと編み針を入れて。
20140813_140308.jpg

食事を待つ間や、渋滞の車の中…どこでも編めますもの。
そして、仕上がりました。
サンイデー10月の講習アイテムです。
ベルスカーフサンイデー用

もし新しいデザインを思いついたら、いつでもどこでも試作できるように、ビーズを通した糸と編み針は必携です。先日、友人からドイツ製の携帯に便利なレース針をいただきました。感謝。
20140815_223741.jpg



































  1. 2014/08/15(金) 22:43:02|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

蝶々

「ビー縁」のVol.1と3で蝶々を作りましたが、「ビー編み」でも登場。
20131123_111034.jpg

羽部分のデザインも変えたのですが大きな違いは触覚。
糸を編まずに捻ります。最初はなかなか上手くできませんが…。

タティングのG先生は、タティング技法で作られました。
20140810_234112.jpg
これも素敵ですね。

本に掲載のピアスパーツはどこで?というご質問があります。
20140810_234211.jpg
やはりトルコのもので、貴和製作所で求めたものです。

※トルコ語で蝶々は kelebek =ケレベッキ
最後のkは直前の母音の関係で、クではなくキになります。


  1. 2014/08/11(月) 00:19:10|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコ料理

フレンチ・中華と並んで世界3大料理のひとつとされるトルコ料理。いずれも美食の宮廷料理から発展しているからです。それなのに、我ながらこの紹介は無いなと思うのですが、一番気に入っているのがこれ↓
DSCF8228.jpg
シミットと呼ばれる胡麻つきパンと飲む塩味のヨーグルト、アイランです。
レストランの自家製のアイランは濃厚。
20140614_203304.jpg
前にも書いたと思いますが、トルコに行くまで、ヨーグルトは嫌いでした。損していた気分。最近の日本の猛暑にはうってつけの飲み物と思うのですが、日本ではみかけません。なので、たまに、プレーンヨーグルトに塩を入れ、牛乳で薄め良く混ぜで作ることもあります。

ホテルの朝食バイキングでもこのパンを探してしまいます。
DSCF8219.jpg

豆やトマトのスープ、生野菜のサラダ、キョフテ(肉団子)、ケバブ、肉と野菜の煮込み、ピーマンやナスのドルマ(肉詰め)、葡萄の葉のサルマ(肉や米包み)、鶏や魚のウズガラ(網焼き)、ピラフ、ピデ(ピザ)・・・
どれも、日本人の口に合い、たいがいのものは美味しいです。
ヤプラクサルマス

ナスのサラダを再現したら「クマさんのお気に入り」になりましたが、この作り方はいずれ。
そういえば、「大王のお気に入り」とか「坊さんの気絶」という名のトルコ料理もあります。

辛さはテーブル上のトウガラシやペーストで調節するので、私のような辛味の苦手者でも大丈夫。
中には、辛い味つきのひき肉を串に巻いて焼いたアダナケバブや辛い辛いシシトウもありますが、頼まなければ、手をつけなければいいだけのこと。
ケバブ

エディルネで唯一苦手だった料理はレバーの唐揚げ。
DSCF8234.jpg
有名な専門店で、メニューもこれ1品のみ。トウガラシでアクセントをつけたり、生の玉ねぎで口をさっぱりさせたりしながら食べます。
山盛りの一人前を、皆さんおいしそうに召し上がっていました。行列ができるほど人気でしたよ。

口直しの写真
20140613_201312.jpg
ウスパルタの市役所の食事で、トルコの国旗をデザインしたデザートです。
果物はいつでもどこでも文句なしの美味しさです!


  1. 2014/08/07(木) 10:29:30|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコのパーツ

クマさん作の”ビーチグラス”のブレスレットは大人気!
スキャン
(「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」よりスキャン)

その材料で、ネックレスを作られた方も。
20140527_110952.jpg

9月のサンイデーではエスコードの糸とビーズの色を秋色に代えて講習します。
ビーチグラスボルドー系

デザインや短時間で完成する作りやすさも人気の所以ですが、珍しいトルコパーツやメタルビーズが特に喜ばれています。
5月の展示会では、材料セットが飛ぶように売れました。
ちょっと変わった糸やビーズ&パーツは、それぞれの店を数軒ハシゴしないと揃いませんからね。

トルコのパーツには↓こんな形のものもあります。
20140803_202902.jpg
ハムサの手、またはファーティマの手と呼ばれるもの。
ハムサとは、アラビア語で5を意味します。
ファーティマはイスラム教の予言者ムハンマドの4女で最も慈悲深い女性の名です。
身につけたり家にかけて邪視から守るのは、ナザールボンジュウと同じ。

昔からビーズも光る物として、悪霊や邪視から身を守るとされています。
新宿の文化服飾博物館では、「世界のビーズ」を9月13日まで(10:00〜16:30)開催中。
日曜祝祭日と、10〜17日は休館、(24日は開館)
20140802_093828.jpg20140802_093850.jpg

先週末、館内撮影は不可のため、いくつか部分的に頭の引き出しにしまい込みながら観てきました。
何をどこにしまったかは私のことですからもう忘れていますが、そのうちにヒョイと出てくるといいなと思っています。


  1. 2014/08/03(日) 21:19:17|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida