キットのすすめ
ビーズの縁飾り研究会×TOHO
オヤの技法で作るアクセサリーキット6種をご紹介。

「ビー縁」や「ビー編み」読者の中には、
作ってみたいけれど、本だけではちょっと、、、
講習会には参加できない、、、
手芸材料店が近くになくて、材料を買えない、、、
ビーズ屋さん、パーツ屋さん、糸屋さんなど廻るのが大変、、、
ネットショッピングでも、それぞれを購入すると無駄がでそう、、、
そんな思いで、まだ初めの一歩を踏み出していない方もおられるかと。
そんな方に是非おすすめです。
『教会のベル・ブレスレット』(¥1,200+税)

キットなので、当然作り方説明書がついています。「ビー編み」のプロセスと同じくクマさん担当で、手取り足取り、とても詳しいです。裏面には編み図や革ひもを使ったブレスレットの仕立て方も。
ビーディングニードル(ビーズ通し)とレース針10号があれば短時間で作れます!
このデザインで、ベルやピコットの前後をスカーフに直接編みつけたのが私たちの10月講習でした。
『ブレード・ネックレス』(¥1,500+税)

「ビー縁」では”木漏れ日の散歩道”として紹介したデザイン。キラキラ光るビーズを使って黒のタートルにも映えるおしゃれなネックレスにしました。
ビーディングニードル(ビーズ通し)とレース針8号が必要です。
編み方を覚えれば、ビーズのブレードを作り、ジャケットやセーターに縫いつけることも。
また、ビーズの数やくさりの目数を変えていろいろなアレンジもできます。
1年間のヴォーグ学園定期講習、最初の時間がこのデザインで、ラリエットを作りました。
講習会ではビーズを通す時間が足りないので、1種類の糸通しビーズをレース糸にサーッと移しました。
このところ講習に新しく入られた方が多く、この1色ビーズをサーッと通す方法で必ず感嘆の声が上がります。本のどこかに(「ビー編み」p66)書いてはあるのですが、見るのとやるのは大違い、なのでしょう。
1種類だと直線になりますが、このキットは大きさの違う2種ビーズを使用するので、自然にカーブします。
くさり編みもやったことがない、という方には
『シードチェーン・ネックレス』(¥1,200)がおすすめ。
「ビーズを寄せてくさり編み」だけです。ブルーの四角ビーズが効果的。
かわいいモチーフを作りたい方は
『チョウチョ・ネックレス』『パパティア・ネックレス』『トウガラシ・ブレスレット』(各¥1,200)
をお試しください。
目下、大型の手芸店やビーズ屋さんでも絶賛発売中!
オヤの技法で作るアクセサリーキット6種をご紹介。

「ビー縁」や「ビー編み」読者の中には、
作ってみたいけれど、本だけではちょっと、、、
講習会には参加できない、、、
手芸材料店が近くになくて、材料を買えない、、、
ビーズ屋さん、パーツ屋さん、糸屋さんなど廻るのが大変、、、
ネットショッピングでも、それぞれを購入すると無駄がでそう、、、
そんな思いで、まだ初めの一歩を踏み出していない方もおられるかと。
そんな方に是非おすすめです。
『教会のベル・ブレスレット』(¥1,200+税)

キットなので、当然作り方説明書がついています。「ビー編み」のプロセスと同じくクマさん担当で、手取り足取り、とても詳しいです。裏面には編み図や革ひもを使ったブレスレットの仕立て方も。
ビーディングニードル(ビーズ通し)とレース針10号があれば短時間で作れます!
このデザインで、ベルやピコットの前後をスカーフに直接編みつけたのが私たちの10月講習でした。
『ブレード・ネックレス』(¥1,500+税)

「ビー縁」では”木漏れ日の散歩道”として紹介したデザイン。キラキラ光るビーズを使って黒のタートルにも映えるおしゃれなネックレスにしました。
ビーディングニードル(ビーズ通し)とレース針8号が必要です。
編み方を覚えれば、ビーズのブレードを作り、ジャケットやセーターに縫いつけることも。
また、ビーズの数やくさりの目数を変えていろいろなアレンジもできます。
1年間のヴォーグ学園定期講習、最初の時間がこのデザインで、ラリエットを作りました。
講習会ではビーズを通す時間が足りないので、1種類の糸通しビーズをレース糸にサーッと移しました。
このところ講習に新しく入られた方が多く、この1色ビーズをサーッと通す方法で必ず感嘆の声が上がります。本のどこかに(「ビー編み」p66)書いてはあるのですが、見るのとやるのは大違い、なのでしょう。
1種類だと直線になりますが、このキットは大きさの違う2種ビーズを使用するので、自然にカーブします。
くさり編みもやったことがない、という方には
『シードチェーン・ネックレス』(¥1,200)がおすすめ。
「ビーズを寄せてくさり編み」だけです。ブルーの四角ビーズが効果的。
かわいいモチーフを作りたい方は
『チョウチョ・ネックレス』『パパティア・ネックレス』『トウガラシ・ブレスレット』(各¥1,200)
をお試しください。
目下、大型の手芸店やビーズ屋さんでも絶賛発売中!
寄り道
今日はヴォーグ横浜校で、ベルのスカーフ講習が全て終わりました。
午前クラスは継続の方が多くていつものように賑やか。(クマさんもいるし)
午後クラスは10人中8人が新しい方ですが、京都から参加の方がいらして、みんなして京都の手芸屋と美味いもの巡りツアーに行く話がまとまりそうな勢いでした。
楽しく編んでいただくのが何よりです。
参考に見ていただいた私のストール。

モチーフはベルですが、ピンク21個、緑12個をリピートして糸に通しておくとカーネーションになります、の例。
糸はオリムパス金票40番228、ビーズはトーホー丸小2107(ピンク)と167(緑)を使用しています。
お手持ちのスカーフやストールでカーネーションバージョンもお試しください。花の色を交互に代える、花の先だけ濃い色にしてみる、ピコットだけ金色にするなど、バリエーションは無限です。
帰り道、はじめて横浜公園内を通ってみました。


この辺りはネコのテリトリーらしい。何匹見えますか?垣根のむこうにもいます。
阿佐ヶ谷に着いたら、JAZZストリートのため区役所前で生演奏をしていました。
「ダニーボーイ」や「闘牛士のマンボ」を生で聴けるなんて。

80歳代の演奏者も。いつまでも若々しくていいですね。
昨夜もCRKと我が家で打ち合わせ後、知らずに中華屋さんに入ったら生演奏をやっていて、連日ラッキー続き。
トルコ関連のお知らせメールがきました。
ご興味のある方、お近くの方はどうぞ。

午前クラスは継続の方が多くていつものように賑やか。(クマさんもいるし)
午後クラスは10人中8人が新しい方ですが、京都から参加の方がいらして、みんなして京都の手芸屋と美味いもの巡りツアーに行く話がまとまりそうな勢いでした。
楽しく編んでいただくのが何よりです。
参考に見ていただいた私のストール。

モチーフはベルですが、ピンク21個、緑12個をリピートして糸に通しておくとカーネーションになります、の例。
糸はオリムパス金票40番228、ビーズはトーホー丸小2107(ピンク)と167(緑)を使用しています。
お手持ちのスカーフやストールでカーネーションバージョンもお試しください。花の色を交互に代える、花の先だけ濃い色にしてみる、ピコットだけ金色にするなど、バリエーションは無限です。
帰り道、はじめて横浜公園内を通ってみました。


この辺りはネコのテリトリーらしい。何匹見えますか?垣根のむこうにもいます。
阿佐ヶ谷に着いたら、JAZZストリートのため区役所前で生演奏をしていました。
「ダニーボーイ」や「闘牛士のマンボ」を生で聴けるなんて。

80歳代の演奏者も。いつまでも若々しくていいですね。
昨夜もCRKと我が家で打ち合わせ後、知らずに中華屋さんに入ったら生演奏をやっていて、連日ラッキー続き。
トルコ関連のお知らせメールがきました。
ご興味のある方、お近くの方はどうぞ。

トルコの日々
トルコはアジアの西の果て、日本は東の果て。
それを結ぶシルクロードのように、私もトルコのオヤに導かれて、いろいろな方々と繋がるようになりました。
月曜=オヤを作りたいと集まってくださった方達とヴォーグ学園でお友達になったでしょう?
火曜=2009年に一緒にトルコツアーした友人達(今で言うママ友で40年来のおつきあい)と我が家でランチ。メインはパエリアにしましたが、グリーンサラダの他にトルコのナスの前菜も作りました。ティータイムには、先日トルコ旅行されたNさんからいただいたロクムをいただきました。

ナスの作り方を簡単に説明すると、
ナス5〜6本、皮に数カ所穴をあけて焼きます。
半分に切り、中身をスプーンなどでこそげ出し、フードプロセッサーかミキサーにかけます(包丁で叩いたりフォークでつぶしても)。
レモン汁半個分、ニンニク1片のすりおろし、ヨーグルト1カップ、オリーブオイル1/4カップ、塩少々を入れて混ぜ、完成。
トルコ式におおざっぱな分量ですから、作られる方は味見して加減してください。
水曜=オヤがご縁で入れていただいた東京日本トルコ婦人クラブの集会。新しく赴任された駐日トルコ大使夫人を会長にお迎えしての食事会でした。大使夫人は嬉しいことに素敵な日本女性で、「トルコと日本の架け橋になりたい」とスピーチしてくださいました。私もせせらぎにかかる細い木橋くらいにはなっているかしら?
くじで決まった隣席のIさんは、シックなオヤのついたシルクスカーフをしていらっしゃいました。

木曜=藤本すすむさんのライブ。毎年トルコでの文化祭に藤本夫妻と一緒に参加しています。

6月にトルコで我々を手伝ってくれたアンカラ大学生のうち、留学のために来日している2人が招待されていました。2人からお土産に、トルコの小さくてかわいい器をいただきました。

石本夫妻はじめ、文化祭に行った方達と一緒に歌をうたい、まるで同窓会の楽しさ。彼が作った「イスタンブール」を聴くと、ボスポラス海峡やモスクが目に浮かび、またトルコに行きたくなります。
それを結ぶシルクロードのように、私もトルコのオヤに導かれて、いろいろな方々と繋がるようになりました。
月曜=オヤを作りたいと集まってくださった方達とヴォーグ学園でお友達になったでしょう?
火曜=2009年に一緒にトルコツアーした友人達(今で言うママ友で40年来のおつきあい)と我が家でランチ。メインはパエリアにしましたが、グリーンサラダの他にトルコのナスの前菜も作りました。ティータイムには、先日トルコ旅行されたNさんからいただいたロクムをいただきました。

ナスの作り方を簡単に説明すると、
ナス5〜6本、皮に数カ所穴をあけて焼きます。
半分に切り、中身をスプーンなどでこそげ出し、フードプロセッサーかミキサーにかけます(包丁で叩いたりフォークでつぶしても)。
レモン汁半個分、ニンニク1片のすりおろし、ヨーグルト1カップ、オリーブオイル1/4カップ、塩少々を入れて混ぜ、完成。
トルコ式におおざっぱな分量ですから、作られる方は味見して加減してください。
水曜=オヤがご縁で入れていただいた東京日本トルコ婦人クラブの集会。新しく赴任された駐日トルコ大使夫人を会長にお迎えしての食事会でした。大使夫人は嬉しいことに素敵な日本女性で、「トルコと日本の架け橋になりたい」とスピーチしてくださいました。私もせせらぎにかかる細い木橋くらいにはなっているかしら?
くじで決まった隣席のIさんは、シックなオヤのついたシルクスカーフをしていらっしゃいました。

木曜=藤本すすむさんのライブ。毎年トルコでの文化祭に藤本夫妻と一緒に参加しています。

6月にトルコで我々を手伝ってくれたアンカラ大学生のうち、留学のために来日している2人が招待されていました。2人からお土産に、トルコの小さくてかわいい器をいただきました。

石本夫妻はじめ、文化祭に行った方達と一緒に歌をうたい、まるで同窓会の楽しさ。彼が作った「イスタンブール」を聴くと、ボスポラス海峡やモスクが目に浮かび、またトルコに行きたくなります。
ベルのスカーフ
かすみ草
10月のABC。

Sさんに開口一番、今日は何を作るの?と聞いたら、それは私の台詞ですと。確かに・・・。
先月お休みだったHさんは白いサンプラーの続きを。
Iさんからは”かすみ草”希望のメールがあったので、本のままの材料を用意。
他の2方もかすみ草にしたのですが、Wさんはビーズを銀色のスリーカットに。

Sさんは糸をラメのレース糸に、ビーズを銀のスリーカットに、形も変更。

来月のでき上がりが楽しみですねえ。
夜のケーキタイム。私が昼間焼いたシンプルなケーキに抹茶とバニラアイスを添え、とよかさんからいただいた栗の渋皮煮をつけました。Hさんが持ってきてくださった鹿児島の深蒸し茶がピッタリ。

栗は甘さ控えめで、美味しいワイン風味の大人味。つけ汁をケーキにかけたら、サバランのようでした。

Sさんに開口一番、今日は何を作るの?と聞いたら、それは私の台詞ですと。確かに・・・。
先月お休みだったHさんは白いサンプラーの続きを。
Iさんからは”かすみ草”希望のメールがあったので、本のままの材料を用意。
他の2方もかすみ草にしたのですが、Wさんはビーズを銀色のスリーカットに。

Sさんは糸をラメのレース糸に、ビーズを銀のスリーカットに、形も変更。

来月のでき上がりが楽しみですねえ。
夜のケーキタイム。私が昼間焼いたシンプルなケーキに抹茶とバニラアイスを添え、とよかさんからいただいた栗の渋皮煮をつけました。Hさんが持ってきてくださった鹿児島の深蒸し茶がピッタリ。

栗は甘さ控えめで、美味しいワイン風味の大人味。つけ汁をケーキにかけたら、サバランのようでした。
クルミのクッキー
秋になると作りたくなるお菓子です。

以前、実家の隣にスエーデンの家族が住んでいらして、奥様から教わりました。
型も買ってきていただきました。

型にタネを詰めるのが手間ですが・・・
中央をくぼませないと膨らんでしまうし、量が多いと餃子の羽のようにバリができてしまいます。
教わったレシピではクルミ入りのマーガリンクリームを挟みますが、カロリーや健康を考えてアプリコットジャム(洋酒を少し加えて)を薄く塗りました。挟まなくてもおいしいのですが、2枚合わせないとクルミにならないのでね。タネにココアを入れることもあります。
小麦粉、クルミ、粉糖を計量するときは、チラシで作ったケースを使用。使用後はそのまま捨てられるのでボウルなどを洗う手間が省けます。

チラシで、裏が白いと条件反射のように折って溜めてあります。
縁飾りを編むときもテーブルの上にはいつもこのような紙箱を置いてゴミ箱にしています。一日終わるとそのままポイ。
ちょっとおしゃれにしたい時用にこんな紙で作りました。

勿体なくて捨てられないきれいな紙袋がたまっていませんか?
しっかりしていていい具合ですよ。

以前、実家の隣にスエーデンの家族が住んでいらして、奥様から教わりました。
型も買ってきていただきました。

型にタネを詰めるのが手間ですが・・・
中央をくぼませないと膨らんでしまうし、量が多いと餃子の羽のようにバリができてしまいます。
教わったレシピではクルミ入りのマーガリンクリームを挟みますが、カロリーや健康を考えてアプリコットジャム(洋酒を少し加えて)を薄く塗りました。挟まなくてもおいしいのですが、2枚合わせないとクルミにならないのでね。タネにココアを入れることもあります。
小麦粉、クルミ、粉糖を計量するときは、チラシで作ったケースを使用。使用後はそのまま捨てられるのでボウルなどを洗う手間が省けます。

チラシで、裏が白いと条件反射のように折って溜めてあります。
縁飾りを編むときもテーブルの上にはいつもこのような紙箱を置いてゴミ箱にしています。一日終わるとそのままポイ。
ちょっとおしゃれにしたい時用にこんな紙で作りました。

勿体なくて捨てられないきれいな紙袋がたまっていませんか?
しっかりしていていい具合ですよ。
スカラップのネックレス

12月の講習アイテムに、キラキラしたネックレスを作りました。
デザインは「ビー縁Vol.3 」でブライス人形に使った”タイニースカラップ”。

人形の服には80番レース糸と特小ビーズを使いましたが、今回はラメ糸と大きなビーズ。
印象が大人っぽく華麗に変わるでしょう? だからビー縁は面白いのです。
中心に異なるビーズを入れるのは、1色だけよりもビーズを通す手間はかかりますが、編み進むと編み方が解りやすく、間違いにもすぐ気がついて便利。これは実際に編んでみればよく解ると思います。
年末年始はなにかと楽しい集まりが多いもの。是非、楽しんで作って、着けてお出かけくださいませ。
因に、私は昨日の夕方からビーズを通しはじめ、例によってバーナビー警部を見ながら編み、今日はトルコから来日している新婚さんたちとショッピング、帰宅後2時間ほどで仕上げました。実作業は約5時間?
ただし、デザインと素材決め、試作、材料調達の裏作業には数倍時間がかかっています。今後材料セット作りも控えています。これは講師の宿命でしょうが、クマさんがゴーサインを出したり編み図を作ってくれるのは心強く、チームワークのありがたさです。
白いサンプラー

毎月第三金曜日の夜は我が家でABC会を開いています。
プランタン講習がなくなってから、場所を我が家に移してそのまま続けている研究会。
阿佐ヶ谷(A)ビーズ(B)ケーキ(C)の会というわけです。
図を見ればスイスイ編める方ばかりなので、私は手づくりのケーキを用意し、勝手知ったるクマさんはチャイを淹れておもてなし(?)。
6時半〜7時くらいに、仕事帰りに三々五々集まり、8時半くらいにはそそくさと片付けてお茶にします。
彼女たちから白いサンプラーを作りたいという希望を受けて、私が用意した主な材料は↓

COSMOクロスステッチ用、12cmのリネンテープを52cm
ルシアン木製ベルプル12cm1本
DMCセベリア30番 B5200(白)
トーホー糸通し丸小ビーズ 121
※丸小122やスリーカットビーズ、丸大ビーズ、貝パーツなどでニュアンスをつけても OK
見本は↓

12cm幅なので、柱や狭いスペースにも飾れます。
一番上は「ビーズを編み込むすてきアクセサリー」より”マーメイド”
一番下は「ビーズの縁飾りVol.1」より”フリンジ”
間に「ビー編み」の”パムック”や”パイナップル”、「ビー縁2」の”寄せる波”などを入れました。
上と下だけ決めて、あとはお好きなモチーフを宿題に。
Oさんの作品↓

短いからすぐ編めるし、復習を兼ねていろいろなモチーフを編むのは楽しかったとのことでした。
祝宴
私がクマさんと初めてトルコを訪れた2006年、ベイパザールで日本文化祭を手伝ってくれた当時アンカラ大学生だったギュルジェさん。翌年日本の大学に1年間留学し、卒業後トルコの日本大使館に勤務。その彼女が嬉しいことに新婚旅行で来日しました。

彼女の留学中、私はちょうど「ビーズの縁飾り」出版に向けてモチーフを解明している段階でした。ベイパザールで職業訓練校のテキストコピーをいただいたのですが、辞書を見てもひきかたがわからない。
それで、トルコ語のABCを彼女から教わったのです。なんせ、トルコに行くまでアラビア文字だと思っていたほど無知でしたから、今あるのは彼女のおかげ。
毎週新宿の喫茶店でトルコ語を勉強し、終わると近場をアチコチ案内した楽しい思い出がいっぱいあります。
今回は石本夫妻の計らいで、華道、書道の先生はじめ12人でお祝いの会をもちました。
場所は明治記念館。建物も庭も日本的で、おもてなしも素晴らしい。
2人の席には、ナプキンで鶴と亀が。

和食の献立も季節感たっぷり。美しく、おいしくて、私たちも大満足です。例えば前菜↓

初来日の彼も、少量ずつ順番にでてくる日本食は健康的でおいしいと。(刺身は苦手のようでしたが)
日本酒はかなり気に入ったようです。
デザート↓

トルコではぶどう1粒と梨(洋酒煮)2きれなど、考えられないでしょう。
話がそれますが、トルコに留学していた日本の女学生がトルコ人の友達の家に遊びに行き、日本ではスイカのカットしたものを買ってきて食べる話をしたら、「可哀想に、持っていきなさい」と大きい丸ごと1個をくれたとか。
2人からは、ラベンダーポプリのお土産。彼らの名前と結婚日のラベルがとめてあります。トルコの結婚式でも配ったそうです。

懐かしい思い出話や、いかに彼女が才色兼備で真面目で優しく、皆から愛されていたかの逸話が続出。射止めた彼はさぞかし誇らしかった事でしょう。
お2人に幸多かれ!

彼女の留学中、私はちょうど「ビーズの縁飾り」出版に向けてモチーフを解明している段階でした。ベイパザールで職業訓練校のテキストコピーをいただいたのですが、辞書を見てもひきかたがわからない。
それで、トルコ語のABCを彼女から教わったのです。なんせ、トルコに行くまでアラビア文字だと思っていたほど無知でしたから、今あるのは彼女のおかげ。
毎週新宿の喫茶店でトルコ語を勉強し、終わると近場をアチコチ案内した楽しい思い出がいっぱいあります。
今回は石本夫妻の計らいで、華道、書道の先生はじめ12人でお祝いの会をもちました。
場所は明治記念館。建物も庭も日本的で、おもてなしも素晴らしい。
2人の席には、ナプキンで鶴と亀が。

和食の献立も季節感たっぷり。美しく、おいしくて、私たちも大満足です。例えば前菜↓

初来日の彼も、少量ずつ順番にでてくる日本食は健康的でおいしいと。(刺身は苦手のようでしたが)
日本酒はかなり気に入ったようです。
デザート↓

トルコではぶどう1粒と梨(洋酒煮)2きれなど、考えられないでしょう。
話がそれますが、トルコに留学していた日本の女学生がトルコ人の友達の家に遊びに行き、日本ではスイカのカットしたものを買ってきて食べる話をしたら、「可哀想に、持っていきなさい」と大きい丸ごと1個をくれたとか。
2人からは、ラベンダーポプリのお土産。彼らの名前と結婚日のラベルがとめてあります。トルコの結婚式でも配ったそうです。

懐かしい思い出話や、いかに彼女が才色兼備で真面目で優しく、皆から愛されていたかの逸話が続出。射止めた彼はさぞかし誇らしかった事でしょう。
お2人に幸多かれ!
ビーチグラス秋
昨日は新百合ケ丘産経学園の単発講習。
早めに着いたので、階下の有隣堂さんで本のチェック。

初めての方も2時間で完成しました。


長めだったので、ネックレスにしても。
ブレスレットには長過ぎる場合、ワンモチーフほどけば丁度いいと思います。
もし、同じ材料で次に作る場合は、くさり編みを意識してきつく編みましょう。または、最初に通すビーズの数を減らします。レース針の号数をあげる(レース針は号数の大きいほど細くなります)方法もありますが、この場合は8号で編んだので、10号にすると細すぎて麻糸が割れますから向きません。
自作のブラウスに”パイナップル”をつけたHさんは楽々。お嬢様とペアルックにするために、2本目も追加してビーズを通されました。

少人数だと自然とおしゃべりに花が咲きます。
おいしいラスク、ご馳走さま!
夜は明治記念館で、トルコからいらした新婚さんと民間交流。その話は次回に。
早めに着いたので、階下の有隣堂さんで本のチェック。

初めての方も2時間で完成しました。


長めだったので、ネックレスにしても。
ブレスレットには長過ぎる場合、ワンモチーフほどけば丁度いいと思います。
もし、同じ材料で次に作る場合は、くさり編みを意識してきつく編みましょう。または、最初に通すビーズの数を減らします。レース針の号数をあげる(レース針は号数の大きいほど細くなります)方法もありますが、この場合は8号で編んだので、10号にすると細すぎて麻糸が割れますから向きません。
自作のブラウスに”パイナップル”をつけたHさんは楽々。お嬢様とペアルックにするために、2本目も追加してビーズを通されました。

少人数だと自然とおしゃべりに花が咲きます。
おいしいラスク、ご馳走さま!
夜は明治記念館で、トルコからいらした新婚さんと民間交流。その話は次回に。