製作過程
その月の講習会が終わると、翌月の材料セット作りと12月や1月の見本作りをします。
材料セット作りにかなりの時間と労力が必要。
目下、大量に仕入れたキャンドルホルダーやLEDライト、糸巻きやビーズと格闘中です。
肉体作業に疲れると頭の体操を始めます。
1)アイテムを決める
今回の第一候補はネックレス
2)素材
そこらで売っていない数種類のビーズを使う(と、喜ばれる)
3)色
好みは人それぞれなので、とりあえず私が好きな色にする。(もともと、あまり個性的な配色はしない)

4)モチーフ
簡単すぎず難しすぎない講習会向きで、できれば今迄あまり作っていないデザイン
結果、今回は↓

素材選び、色選びで何度も試行錯誤します。
縁飾りでは直線的なモチーフをネックレスアレンジするには・・・
自然にU字にカーブさせたいので、内側を丸小ビーズにしてみました。
数モチーフ編んでみると、カーブがきつ過ぎるので失敗、編み直しです。

丸大にしてみたら、良い感じ。
さて、どんなネックレスになるのでしょうか?
CRK・Cさんとクマさんの厳しい関門をパスするでしょうか?
愛用しているクロバーのレース針「ペンE」には、私のマークとしてナザールボンジュウのシールを貼っています。
編みかけの目を休めるときは、安全ピンでとめます。これにもナザールボンジュウ。
あちこちで、守っていただいています。
材料セット作りにかなりの時間と労力が必要。
目下、大量に仕入れたキャンドルホルダーやLEDライト、糸巻きやビーズと格闘中です。
肉体作業に疲れると頭の体操を始めます。
1)アイテムを決める
今回の第一候補はネックレス
2)素材
そこらで売っていない数種類のビーズを使う(と、喜ばれる)
3)色
好みは人それぞれなので、とりあえず私が好きな色にする。(もともと、あまり個性的な配色はしない)

4)モチーフ
簡単すぎず難しすぎない講習会向きで、できれば今迄あまり作っていないデザイン
結果、今回は↓

素材選び、色選びで何度も試行錯誤します。
縁飾りでは直線的なモチーフをネックレスアレンジするには・・・
自然にU字にカーブさせたいので、内側を丸小ビーズにしてみました。
数モチーフ編んでみると、カーブがきつ過ぎるので失敗、編み直しです。

丸大にしてみたら、良い感じ。
さて、どんなネックレスになるのでしょうか?
CRK・Cさんとクマさんの厳しい関門をパスするでしょうか?
愛用しているクロバーのレース針「ペンE」には、私のマークとしてナザールボンジュウのシールを貼っています。
編みかけの目を休めるときは、安全ピンでとめます。これにもナザールボンジュウ。
あちこちで、守っていただいています。
スポンサーサイト