アクセonアクセ
実は私、ビーズ以外のアクセサリーも持っているのですよ。
色がマッチするので、こんな風に着けることもあります。

ネックレスは”フラワーブーケ”のデザイン。
ヴォーグ学園で、「ピンクっぽいラメ糸で編んだでしょ?あれと同じ」と言ったら、ビックリされました。糸やビーズが変わるとイメージもずいぶんかわりますね。

ブローチは、以前ビアンフェで江戸小紋がテーマのときにクロスステッチしたもの。全面に刺しています。
天使の羽がついているブローチ台が気に入っています。

こちらはワサビ・エリシに着ていったら、「編みたい!」とのご要望がありましたが、、、
私が編んだのはかなり前。ビーズを順番に通すのが一苦労だった覚えがありますが、デザインメモがどこかに残っているでしょうか。土台部分は”シャボン玉”の応用ですが、先に紫の花をひらひらとつけるのが工夫したところ。しかも、花の下は緑色のビーズにしました。

ビーズを間違いなく通すだけでかなりの時間がかかりますから、もちろん講習では無理だと思います。ぴったりのブローチはドイツだったか、お土産にいただいたものです。
つけ衿風のネックレスがずれないように、セーターにとめつけました。

こちらもだいぶ前ですが、弟からもらった海外土産のスワロフスキーのペンダント。ひと目みて、33番のビーズ!とピンときました。
以前、タルボットで購入したセーターはもともとネックにウールのスカラップがついていたので、33番を周囲に編みつけました。後ろめたいほど簡単。
ところが、です!!

「ビーズボールはどうやって作るのですか?」と聞かれました。
これを弟に話したら、「勘弁してよー」と。
弟と、スワロフスキーさん、ごめんなさい〜。
以来、この組み合わせでは着ていません。
色がマッチするので、こんな風に着けることもあります。

ネックレスは”フラワーブーケ”のデザイン。
ヴォーグ学園で、「ピンクっぽいラメ糸で編んだでしょ?あれと同じ」と言ったら、ビックリされました。糸やビーズが変わるとイメージもずいぶんかわりますね。

ブローチは、以前ビアンフェで江戸小紋がテーマのときにクロスステッチしたもの。全面に刺しています。
天使の羽がついているブローチ台が気に入っています。

こちらはワサビ・エリシに着ていったら、「編みたい!」とのご要望がありましたが、、、
私が編んだのはかなり前。ビーズを順番に通すのが一苦労だった覚えがありますが、デザインメモがどこかに残っているでしょうか。土台部分は”シャボン玉”の応用ですが、先に紫の花をひらひらとつけるのが工夫したところ。しかも、花の下は緑色のビーズにしました。

ビーズを間違いなく通すだけでかなりの時間がかかりますから、もちろん講習では無理だと思います。ぴったりのブローチはドイツだったか、お土産にいただいたものです。
つけ衿風のネックレスがずれないように、セーターにとめつけました。

こちらもだいぶ前ですが、弟からもらった海外土産のスワロフスキーのペンダント。ひと目みて、33番のビーズ!とピンときました。
以前、タルボットで購入したセーターはもともとネックにウールのスカラップがついていたので、33番を周囲に編みつけました。後ろめたいほど簡単。
ところが、です!!

「ビーズボールはどうやって作るのですか?」と聞かれました。
これを弟に話したら、「勘弁してよー」と。
弟と、スワロフスキーさん、ごめんなさい〜。
以来、この組み合わせでは着ていません。
スポンサーサイト