ホビーショー2016
今日から3日間のホビーショー。
クマさん、吉植さんと3人で、日頃お世話になっている方々をお訪ねしてご挨拶をしてきました。
「アピュー」さんでは、通路側の目立つところに本を置いてくださっています。本は今日から発売ですが、6月展示会のご案内葉書も置いていただきました。

私たちがご挨拶している間にも、東京や横浜ヴォーグで講習されている方々が本や糸を買いにいらしてくださいました。リズベスの糸は、あまり置いている手芸店がないため入手が難しいので、6月の展示会でも本で使用した糸を中心に販売していただけるようにお願いしました。
「チューリップ」さんのブースでは、トルコからいらしたオヤの先生お2人が、トゥオヤとイーネオヤを実演。(トルコでは、みんなチューリップのレース針を使っています。)
傍らで小島優子先生が通訳と説明をなさっていました。

周りには人垣ができていて、お二人の手元、細かい作業に熱い視線。日本でのオヤの人気を実感しました。
「オリムパス」さんでは、開場して最初に売れたのが私たちの本だったそうです。
オヤのキットも売れているようでした。

「トーホー」さん、「クロバー」さん、「DMC」さん、「カナガワ」さんにも行きました。皆さま、暖かく迎えてくださいました。
「ルシアン」さん。
今回初めて”にしきいと”でトウモロコシのピアスを作ったので、ちょっとご挨拶。

「フジックス」さんに寄ったら、新しい糸の見本をくださいました。
帰宅してさっそくトライ。光沢があり、とてもソフトな編み心地です。

糸の長さも手頃でモチーフによっては使えそう。また楽しみが増えました。
クマさん、吉植さんと3人で、日頃お世話になっている方々をお訪ねしてご挨拶をしてきました。
「アピュー」さんでは、通路側の目立つところに本を置いてくださっています。本は今日から発売ですが、6月展示会のご案内葉書も置いていただきました。

私たちがご挨拶している間にも、東京や横浜ヴォーグで講習されている方々が本や糸を買いにいらしてくださいました。リズベスの糸は、あまり置いている手芸店がないため入手が難しいので、6月の展示会でも本で使用した糸を中心に販売していただけるようにお願いしました。
「チューリップ」さんのブースでは、トルコからいらしたオヤの先生お2人が、トゥオヤとイーネオヤを実演。(トルコでは、みんなチューリップのレース針を使っています。)
傍らで小島優子先生が通訳と説明をなさっていました。

周りには人垣ができていて、お二人の手元、細かい作業に熱い視線。日本でのオヤの人気を実感しました。
「オリムパス」さんでは、開場して最初に売れたのが私たちの本だったそうです。
オヤのキットも売れているようでした。

「トーホー」さん、「クロバー」さん、「DMC」さん、「カナガワ」さんにも行きました。皆さま、暖かく迎えてくださいました。
「ルシアン」さん。
今回初めて”にしきいと”でトウモロコシのピアスを作ったので、ちょっとご挨拶。

「フジックス」さんに寄ったら、新しい糸の見本をくださいました。
帰宅してさっそくトライ。光沢があり、とてもソフトな編み心地です。

糸の長さも手頃でモチーフによっては使えそう。また楽しみが増えました。
スポンサーサイト