センターの講習
実は赤いスパンコールを見ながら???と皆で考えていたサロンのすぐそばに、トルコのタオルがあったのです。

そうと判ってからの火曜日、文化センターの売店(?何とよんでいるか知りませんが)の棚を見たら、きれいな縁飾りのタオルが数枚ありました。思わず買いたくなりましたが、またお蔵入りするものを増やしてもと思い直し、衝動買いをこらえましたが。
オヤのスカーフやパティッキ(ニットの室内履き)もあります。奥のサロンの棚には、食料品も。先日購入したナスの瓶詰めは大好評でした。(今は売り切れのようですが)
髙橋書店の話では、「ビー編み」1と2も販売していただけるようになったらしい。
ビー編み2は早くも3刷が出るそうです!!
文化センターでは第3火・土には私が用意するキットで作る。第4火・土はテーマだけ決めて材料は自由というルールに決めています。
7月の第3はトウモロコシのバスケット。
Nさんはさっそく完成した↓を活用していました。

第4はバラ。
火曜日クラスのバラ↓

オヤ糸で編まれたもの(手前)は可愛らしい。他は金票ですが、作り手によってこんなに大きさが異なります。
濃いボカシのバラは私の見本ですが、花芯は金のほうがよかったと反省し、火曜クラスではアドバイスしました。
糸が編みにくいので時間内に完成には至りませんでしたが、ディアマント銀で黒いビーズのバラを編んでいらした方も。
これは私も思いつかなかった組み合わせでとても素敵になりそう。
時間ができたら私も作ってみようと思っています。
オヤ糸のKさんは先月の”パイナップル”で、ブレスレットを作られました。

センターでは毎回チャイとおやつを出していただけるのですが、26日はラッキーなことに、スペシャルウィーク中で、ギュッラーチというトルコのお菓子。

ラマザン中に作るデザートで、確かに胃に優しい。
米粉の皮と砂糖と牛乳。クルミとバナナが入っていました。
きっと、トルコで作るよりも甘さを控えていたのでしょう。とても美味しくいただきました。
新宿のトルコ文化センターはまだ席に余裕があります。見学がてら、お買い物はいかがですか?

そうと判ってからの火曜日、文化センターの売店(?何とよんでいるか知りませんが)の棚を見たら、きれいな縁飾りのタオルが数枚ありました。思わず買いたくなりましたが、またお蔵入りするものを増やしてもと思い直し、衝動買いをこらえましたが。
オヤのスカーフやパティッキ(ニットの室内履き)もあります。奥のサロンの棚には、食料品も。先日購入したナスの瓶詰めは大好評でした。(今は売り切れのようですが)
髙橋書店の話では、「ビー編み」1と2も販売していただけるようになったらしい。
ビー編み2は早くも3刷が出るそうです!!
文化センターでは第3火・土には私が用意するキットで作る。第4火・土はテーマだけ決めて材料は自由というルールに決めています。
7月の第3はトウモロコシのバスケット。
Nさんはさっそく完成した↓を活用していました。

第4はバラ。
火曜日クラスのバラ↓

オヤ糸で編まれたもの(手前)は可愛らしい。他は金票ですが、作り手によってこんなに大きさが異なります。
濃いボカシのバラは私の見本ですが、花芯は金のほうがよかったと反省し、火曜クラスではアドバイスしました。
糸が編みにくいので時間内に完成には至りませんでしたが、ディアマント銀で黒いビーズのバラを編んでいらした方も。
これは私も思いつかなかった組み合わせでとても素敵になりそう。
時間ができたら私も作ってみようと思っています。
オヤ糸のKさんは先月の”パイナップル”で、ブレスレットを作られました。

センターでは毎回チャイとおやつを出していただけるのですが、26日はラッキーなことに、スペシャルウィーク中で、ギュッラーチというトルコのお菓子。

ラマザン中に作るデザートで、確かに胃に優しい。
米粉の皮と砂糖と牛乳。クルミとバナナが入っていました。
きっと、トルコで作るよりも甘さを控えていたのでしょう。とても美味しくいただきました。
新宿のトルコ文化センターはまだ席に余裕があります。見学がてら、お買い物はいかがですか?
スポンサーサイト