fc2ブログ

試作の爪痕

昨日も我が家でCRKと試作&打ち合わせ。
近々、単発の講習企画があり、ペンダントモチーフをバラにしようかと。
以前、金票ミックス15でミニポーチにつけたっけ。
20170830_215825.jpg
ペンダントなら丸小ビーズよりも丸大のほうがしっかりする?
ボカシ糸14にしたら?・・・濃淡の色幅が大き過ぎるかな。
金票194は良い色だけど、見にくいかもしれない。
リズベスの糸はどう? 柘榴みたいに糸をいろいろ選べたら楽しいのでは?
どんな色糸にも使えるビーズは金と銀かな。
ベース、外側、内側、花芯のビーズは色を代えたほうがわかりやすいわね。
など、いろいろ試し編みして検討した結果・・・

全くの初心者さんには難しいかも。
という意見で一致。
結論として、このアイテムは止めることに。ふぅ・・・

違うアイテムになり、また試作して、これなら喜んでいただけそう、、、なものが出来ました。乞うご期待!

別な種類のバラになりますが、9月21日のワサビ:エリシの講習は↓
20170721_140557.jpg
まだ席が空いていると思います。
キーをつけると、バッグの中でも探しやすくて便利です。ミニポーチにはコインを入れたり、薬を入れている方も。

次なるアクセサリー本のデザインも、皆でアレコレ試作が始まっています。
3巻目を待っていてくださる皆さまの応援を励みに、新作を発表できる喜びを夢見て頑張ります!

前回ブログの続きになりますが、台湾本を見せてくれたのでご紹介。
20170830_204018.jpg

トルコ・イスタンブールの猫たちのページ、日本語版は
20170831_214715.jpg
台湾版はカタカナ名前が漢字に。
20170830_204118 のコピー
クイズのようで楽しいです。
なお、台湾でパックされるおまけは、猫の爪とぎヤスリだそうです。



スポンサーサイト




  1. 2017/08/31(木) 21:11:38|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコ関連映像情報

●『オスマン帝国外伝」
news_194_592e7c021f3ca.jpg
トルコの宮廷歴史ドラマ、寝不足になりながら、まだ見ています。
嘘を吹き込んだり嫉妬から毒をもったり、、、トルコの大奥もかなりおどろおどろしい。
ドラマの制作規模は「壮麗」。
4000平方メートルの敷地に23のメインセットを建設。遠征シーンには5000名ものエキストラが参加しているそうです。
豪華な衣装は2500着以上とか。きらびやかな指輪、ネックレス、ブレスレット、ブローチにも目がいきます。我々のビーズとは価格がダンチですが。

CS、チャンネル銀河で見られない方、You Tube でも見られます(しかも何話でも)。
MUHTESEM YUZYIL
で検索してみてください。ただし、日本語字幕はありません。
ありませんが、まあ、試しに覗いてみられては?

●『トルコ大紀行』
9月から月1で5回、BS-TBSで始まります。
1)9/10(日)12:00〜12:54
オスマン帝国の記憶
ブルサ、エディルネ、イスタンブールを巡るとか。
行ったことのある場所なので、とても楽しみです。

2)エーゲ海の魅力
3)自然の驚異とシルクロード
4)トロス山脈と地中海
5)ヒッタイト物語

●『猫が教えてくれたこと』
320.jpg
(映画.comより)

トルコのタイトル名は猫そのままの「kedi」
イスタンブールに暮らす7匹の野良猫のドキュメンタリー映画。
11月から東京シネスイッチ銀座、YEBIS GARDEN CINEMAほかで、全国順次公開するらしいです。
岩合さん風かな?と想像しているのですが、イスタンブール在住の智子さんも絶賛。
特に猫好きではない私も楽しみ。猫目線ではイスタンブール風景がどう写るのかしら。

CRKは皆ネコ好きで、去年こんな本を出し、絶賛発売中。
CRKねこ本
イスタンブールの智子さんのネコちゃんたちも登場しています。
もちろん、CRKそれぞれのネコたちも。
台湾で、この本の台湾語版(おまけつき)が出るそうですよ。
カタカナ名前はどんな漢字になるのでしょうね。
以前、クマさんは「熊」となっていて、彼女は「猫熊」に赤字指定。







  1. 2017/08/28(月) 13:10:41|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

取材と打ち合わせ

水曜日はワサビ・エリシ。
「旅する古書・玉椿」の展示中。刺しゅうやレースなど手づくり関係に混じって図案や民族衣装の本なども。会期が9月3日5時まで延長になりました。
20170823_132618.jpg

午前中はヒマワリを編みました。
バスケットにつけられるように材料セットしたのですが、ブレスレットやピアスにする方もいらっしゃりそう。ご自由にお楽しみいただければ、、、
DSCF0252.jpg20170529_142828.jpg
午後はパイナップルのネックレス。↑

IMG_5685.jpg
この時間、某ウェブサイトの取材がありました。
クマさんに手伝ってもらって無事に終了。アップされたらお知らせします。

9/21(木)バラのキーホルダー
9/27(水)ベリーのショートラリエット
10/19(木)・10/25(水) アイス・スパイラルのトートバッグ
お申し込み受け付け中です。詳しくは
http://www.wasabielisi.com/?mode=cate&cbid=2172835&csid=4
をご覧ください。
追記:9/27日は満席だそうです。

昨日(金)は我が家でCRK3人と打ち合わせ&試作。
11時に集合、間で昼食(サラのケバブ)を挟み、終わりにしたのは21時過ぎ。
その間、ほとんど編み編みしていました。
形を代え、編み方を代え、糸を代え、ビーズを代え、ボツになったり復活したり。
今後、度々この集まりは続くでしょう。

ティータイムは前夜に作っておいたトルコの人参ケーキ&チャイで。
20170825_184954.jpg


  1. 2017/08/25(金) 22:53:22|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金・土・月のチェキ

先週土曜日は新宿トルコ文化センターでフィルケテ。
20170819_190934.jpg

昨日月曜はヴォーグ学園東京校でアイス・スパイラル。
20170729_122825.jpg
珍しい技法を楽しんでいただきました。

チェキ!
20170818_201814.jpg20170818_201744.jpg
20170821_153634.jpg20170821_122326.jpg
20170821_120145.jpg20170818_201730.jpg
20170818_201712.jpg

手織りで作ったバッグにカーネーションのチャーム
20170821_153404.jpg

ベリーダンスの衣装を、コレ↓に合わせて縫われるそうです。
20170821_143825.jpg

野いちごが大好きであちこちにつけたいとのこと。
20170821_153139.jpg

私のアクセサリー提案
講習で作ったカーネーションに、アイス・スパイラルを合体させました。
20170821_125604.jpg









  1. 2017/08/22(火) 10:53:17|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アイス・スパイラル

20170729_121539.jpg
アイスクリーム(アイスキャンディー)のスティックを使い、渦巻き状の模様を作るので、この名前にしましたが、2008年、来日されたトルコのトゥルキャンさんに教えていただいた技法だから、ドンドルマ(アイスクリームのトルコ語)名にすればよかったかも。伸びて溶けている色や形状にも合致するし。

トゥルキャンさんとは、その後の来日時にも一緒に京都に行ったり、彼女の講習時に私がアシスタントしたり。おしゃべりは英語でなんとかしていました。
今だったら言葉の面でもう少しマシにアシストできたのに、「こうしてこうします」という日本語の通訳だった。もっとも、今でもクマさんと「アレはどうしたっけ?」「ああ、アノ、アレですよね」という会話を頻繁にしていますが。

私が訪トした時にも何回かお目にかかりました。
『オヤの見本帳』ではモチーフ名を監修していただき、大変お世話になりました。
P.193からコレクション紹介と取材記事があります。『見本帳』をお持ちの方はお読みください。

作夜の自宅教室では、ヴォーグ学園に先駆けて作っていただきました。
”手早い清水さん”は時間内に必要な長さを完成。
20170818_210228.jpg

”手早い清水さん”に、夏になると重宝しているパティッキ追加をお願いしておきました。
20170818_202503.jpg
白と濃紺は既に持っているので、ブルーをチョイス。
20170819_090320.jpg
お客さまがいらっしゃる時や友人宅に遊びに行く時にはおしゃれな白がとても好評。洗える糸なので、洗濯機でもザブザブ洗っています。
ピンクやモスグリーンなど他の色やサイズもMLあります。
もしご希望があれば、以前のネックウォーマー形式で仲介いたします。(完成品¥3,500、キット¥2,000)

昨日、欠席された方は、「講習アイテムは何だった?」と「おやつは何?」が同じくらい気になるみたい。
友人から教わった簡単なヨーグルトゼリーに、話題の「酢ぶどう」をトッピング。ザクロジュースを添えました。
20170818_200329.jpg
ポリフェノールがいっぱい。美容と健康にかなり良さげなセットです。
この干しぶどうは忍野八海のドライフルーツ店で購入(テレビで紹介されたとか)。
巨峰サイズの葡萄をドライにしてあるそうで、一般製菓用干しぶどうの倍の大きさ。リンゴ酢とハチミツに浸けてあります。
以心伝心で偶然にも清水さんが自家製の酢葡萄を持参してくれました。簡単に作れるそうで、ネットにも紹介されています。
トルコ文化センターでSさんに教えていただいて購入した「ジッパーバッグ」に入れて冷蔵庫に。
20170819_115430.jpg
もちろん、この仲介はしませんが、ジッパーバッグもサイズがいろいろあり、最小サイズにビーズを入れてみたりして、楽しんでいます。




  1. 2017/08/19(土) 12:09:23|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

フィルケテのネックレス

今月の講習初めはトルコ文化センター火曜クラス。
『縁飾り(オヤ)の見本帳』より、フィルケテのネックレス。
20170815_133313.jpg
掲載した作品も見ていただきました。
ディアマントの金や銀で編むと、趣が一転。
貴和で販売されているトルコパーツもいろいろ入っています。

フィルケテとはヘアピンレースのことで、U字ピンはトルコで購入したものを使います。
左手に糸とピン、右手にレース針を持つ。ビーズを寄せて、ピンを回して、、、慣れないとなかなか難しい。

初めてなのにすぐにコツをつかんだMさん。
20170815_132830.jpg
「抑えて、針を立てて、回して・・・」
20170815_133159.jpg
お手本を皆で拝見。

「コツがつかめたら楽しい!」
皆さんそうおっしゃいます。
楽しいところまで行かなかった方は、来週続きをしましょう。

『見本帳』にはプロセスが写真で丁寧に説明してあります。
ピン(¥300)をご希望の方にはお譲りします。
土曜クラスの方、ピンは材料セットに入れてありますが、『見本帳』をお持ちください。

チェキ!
先月のひまわりをブレスレットに。ブラウスもひまわりのリバティープリント。夏ならではの装いですね。
20170815_135807.jpg



  1. 2017/08/15(火) 21:25:56|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

トルコドラマ

8日からウィークデイにチャンネル銀河で始まった「オスマントルコ外伝」。
今のところハマっています。
私は韓流ドラマはほとんど見ませんでしたが、これは若い俳優が素敵というのではなく、宮廷生活を垣間見えるのが楽しい。オスマントルコが強かった時代の歴史も。
日本語字幕ですが、トルコ語の解る単語もあって勉強にもなっています。
第一話で、ハーレム内の禁止事項を読み上げるときに、デディコドゥ(うわさ話)の単語がでてきました。(いきなり役に立った!)
考えてみれば、当時のハーレム内ではうわさ話しか楽しみがなかったかも。
絢爛豪華な衣装も素敵。
オヤは出てきそうにもありませんが、木枠に張った布に刺しゅうする場面はあります。

見ながら録画したつもりの2話分の2時間は、再生したら世界陸上。ケーブルテレビと録画機器が繋がっていない事が判明。機械にも弱いから、あきらめて、毎晩夜更かししています。

昨日もCRKと打ち合わせ。
そろそろ決まってくるモチーフもありますが発表できないので、吉植さんが被っていらした帽子の写真を。黄色と紫のベリーでした。
20170811_105807.jpg

講習で好評だった右のベリーY字ネックレス。ラメ糸を金から銀に替えて左を作ってみました。
20170812_132343.jpg
右が『秋』なら左は『春』のイメージ。


  1. 2017/08/12(土) 15:53:29|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

活動開始

阿佐ヶ谷の七夕は本日終了。
5日間毎日、暑い中、大賑わいでした。
20170804_182650.jpg
↓短冊がたくさん下がっています。
20170807_162340.jpg
こんな光景にも「縁飾りを作らなければ」と心がざわつくのは職業病?

昨日は友人に誘われて「ちいさいおうち展」に。
ちいさいおうち
この絵本と『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』は息子たちが小さい時によく読み聞かせた思い出多い本。
とても楽しい展覧会でした。

絵本は馴染みがありましたが、バージニア・リー・バートンの版画によるテキスタイル作品は初めて。
↓タイトルは「うわさ話」。リピートかと思ったのですが、髪型やポストが少しずつ変わっていて、次から次へ噂が伝わっていく様子が楽しい。
20170807_112838.jpg
すぐにdedikoduという単語が浮かびました。これはトルコ語でうわさ話のこと。つい最近の授業で出て来た単語で、少しは語彙が増えていると実感。(実際に役に立つ単語かどうかは疑問)

↓彼女が中心になったクラフト職人集団「フォリーコープ・デザイナーズ」工房の卒業証書だそうです。
考案、下絵を描く、版を掘る、印刷する、完成
20170807_111949.jpg

現在、私は上段の左から4つを何回も何回も行きつ戻りつしている状態。
早く右端に到達、あわよくば2段目に進みたいと毎日もがいています。

今日は我が家で、CRKの3人と打ち合わせ。
20170808_155651.jpg
サプライズ! 誕生日ケーキでお祝いしてくれました。
私は2月生まれだから、なんと半年遅れのお祝い。
この半年、いかにCRKが忙しかったか・・・でしょう。
大仕事が終わったとのこと、本当にお疲れさまでした。

今日からCRKと私の「ビーズの縁飾り研究会」は、いくつかの新しい目標に向かっていよいよ具体的に始動します。
明日も打ち合わせ。暑い、だるい、とは言っていられません。


  1. 2017/08/08(火) 21:12:38|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヴォーグ学園のチェキ

嬉しいことに、講習した作品やそのアレンジを身につけてくださる方がたくさんいらっしゃいます。
世間的にはネックレスを着けていても、作ったとは思われない。シャツに縁飾りがついていても、既製だと思われます。
でも、レッスン日は、皆の注目の的。褒め合い、お互いに勉強になり、刺激になります。

というわけで、皆さまのチェキ

いつもロマンティックな装いに。『ビー編み1』”パイナップル”
20170722_120955.jpg

先月の新種”ベリー”と、縫いつけの”パイナップル”
着け方上手。この色味、このモチーフならバッティングしてもオーケーです。
20170731_114249.jpg

『ビー編み2』”時計草”のメガネチェーン、”ザクロ”のネックレス。刺しゅうのブラウスもきれいでしたよ。
20170731_114237.jpg

『ビー縁3』”スカピオサ”
モチーフの裏表が統一できないのは仕方のないこと。”ヒマワリ”も同じで、短いネックレスには不向き。
ビーズを入れるのが大変、端糸始末が面倒、絡まりやすい、、、でも是非ラリエットに。この上なく涼しげです。
20170731_114318.jpg

新種”ベリー”、糸を緑にかえて。揺れるイヤリングも可愛い。
20170731_144042.jpg

黒いTシャツに縫いつけ”パイナップル”。襟ぐりが大きく、1段目がゆるめなので、ぐるっと1周つけられました。
(実物は素敵なのに、コントラストが強過ぎで、カメラが反抗してしまう)
20170731_144405.jpg

『見本帳』のカーネーション
ビーズを順番通り入れるのに苦労されたと思います。
20170731_114950.jpg

『ビー縁2』デイジーと『ビー編み1』クローバーのネックレス。
以前の講習ではメガネチェーンを作りました。さりげなくて好きな組み合せです。
20170731_114538.jpg

かすみ草が気に入ってたくさん作られたそうです。
20170731_135839.jpg

『ビー編み2』珊瑚。服の色を選ばないので1年中重宝するでしょう。
20170515_153356.jpg

そのほか、たくさん見せていただきましたが、このへんで、、、。
皆さま、ご協力、ありがとうございました。











  1. 2017/08/05(土) 10:21:33|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

7月のひまわり

22日土曜日のヴォーグ学園横浜校と、本日31日の東京校の講習は”ひまわり”のバスケットでした。
20170619_191611-1.jpg

我が家にある他の作品は、以前サンイデーで講習したカトラリー入れ↓
20170731_200125.jpg

麦わら帽に合うと思って作った↓
20170731_195712.jpg

『ビーズの縁飾り-3』でブライスをモデルに。
撮影のとき、お人形は借りたのですが、その後ほしくなってお店に行って購入。着せ替え遊びをしようかと思っていたのですが、忙しくなってしまいました。ちょうど良い埃よけに。
20170731_195543.jpg
長い間、放っておかれて悲しそう。

ひまわり、日本では向日葵ですが、トルコでは ayçiçeği (アイチチェイ)。直訳は月の花。
広いひまわり畑があり、種やオイルが豊富にとれます。
長閑な田舎は何も変わらずに今ものどかなのでしょうが、、、。

ビー縁チェキは、少しずつ、小出しにさせていただくことにして、8月21日の東京校、9月30日の横浜校は
20170729_121539.jpg



  1. 2017/08/01(火) 07:36:53|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida