fc2ブログ

ワサビでベリー

第4水曜日(27日)は、ワサビ・エリシでした。
2時間で完成した方も。
20170927_124133.jpg

ご質問のあった実のビーズ番号
赤い実・・・丸大 331:セミグレイズド丸大 2640F 約3:1でミックス
緑の実・・・丸大 164:セミグレイズド丸大 2600F 約3:1でミックス

定員オーバーの11名で狭いながらも和気あいあい。
20170927_104818.jpg

当日、いつもの紙皿を忘れてしまいました。
テキストとお皿を兼ねた方や、タオルハンカチを代用した方。ご協力に感謝。
20170927_102448.jpg
20170927_102358.jpg

チェキさせていただいた写真は次回にご紹介します。

ワサビ・エリシの来月は
10/19(木)10/25(水)アイス・スパイラルのトートバッグ
現在、19日は残り1名となっております。
20170729_121539.jpg

11月の受け付けも始まりました。
11/16(木)グミのペンケース
20170927_105234.jpg

11/22(水)デイジーのグラスコード
グラスコード

どちらも、プレゼントに適したアイテムです。
お申し込みはワサビ:エリシにお願いいたします。





スポンサーサイト




  1. 2017/09/29(金) 20:18:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

自由なクラス

トルコ文化センターの第4土曜日、第4火曜日はモチーフ研究日。
最近は、先週の続きをする、休んだ分を作る、新しいモチーフに挑戦、自分のストールに縁飾り、など各人各様。

先週の”スカラップ”のネックレス、長短の見本(44モチーフと47モチーフ)2本を重ね付けしていただきました。
20170926_121524.jpg
かなりゴージャスになります。

「場所によってビーズの色を変えると、通すのは面倒だけれど、編むときは判りやすいし、仕上がりが面白い」と先週お話ししました。
ちゃんと実験してきてくださいました。
20170926_121024.jpg

このように、同じ編み方でもバリエーションは無限大です。お楽しみください。

チェキ!
紺色の服に”オーシャンブルー”のネックレスがきれい。
20170926_131559.jpg

秋色の”オリーブ”のブレスレット
20170926_123615.jpg





  1. 2017/09/26(火) 21:54:40|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

薔薇のキーホルダー

毎月、第3木曜日はワサビ・エリシの講習
20170921_121739.jpg
今回は薔薇のワンモチーフなので、試作を入れても、余裕で完成。
Iさんの作品を来月のアイテムに載せて撮影しました。

10月は 19日(木)と 25日(水)、どちらも、このトートバッグを作ります。
アイスクリームの棒を使う珍しい編み方なので、ご存知ない方にはトライしていただきたいです。
詳しい内容やお申し込みはワサビ・エリシまで。

チェキ!
Kさんはヒマワリを帽子のアクセントに
20170921_102151.jpg

ワサビ・エリシの2階では、25日まで、鈴木伊美さんのガラス作品展をやっています。
20170921_101835.jpg
27日からの展示は、初登場、末田正輝さんの”イギリスのニューウェーブを思わせる服”とのこと、楽しみです。

1階店舗はもちろん、トルコのものがたくさん。
秋らしいイーネオヤのネックレスや
20170921_125248.jpg
イーネオヤ、ボンジュックオヤ、エフェ、ケセ(小袋)なども
20170921_124838.jpg

****
20日(水)は、日本トルコ婦人クラブによる駐日トルコ大使夫人の送別会がありました。
メリッチ・久美子様は嬉しいことに日本の方。3年半、クラブの会長をしてくださいました。
明朗快活、素敵な方で、「トルコと日本の架け橋」を精力的に実践されました。
20170920_141058.jpg
クラブの役員さんが用意された記念品は朱塗りのフレーム。
”赤は元気が出る色だから好き”と喜んでくださいました。
当日も真っ赤なお花のブローチと赤い靴が印象的。

大使の異動の知らせは本当に急だそうです。
3年前の日本に来られるときのエピソードを話してくださいました。
ある晩、トルコの外務大臣から夫人に直接電話があり、
「最近日本に帰っていますか?」ーー遠いからあまり帰っていません。
「帰りたいですか?」ーーもちろん。
「では帰してあげましょう」と。
半信半疑で一夜を明かしたら、翌朝の新聞にはもう異動が発表されていたそうです。
今回も急だったそうで、役員さんたちはアタフタ、この会を急に開催。
私もちょうど講習会のない日で、伺えて幸いでした。
場所が気になります?
渋谷区神宮前の「ブノア」。おしゃれで美味しいフレンチでしたよ!


  1. 2017/09/23(土) 11:38:56|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ラメ糸でスカラップ

先週土曜日と本日火曜日のトルコ文化センターでコレ↓
スカラップネックレス
何にも合うので、私自身も重宝している”スカラップ”のネックレスです。

これは『ビー縁3』で人形の縁飾りとして紹介した編み方。
本ではDMCダンテル80番という極細のレース糸に特小ビーズを入れた今までで一番小さい縁飾り。
それをダルマのラメのレース糸に替え、内角大(No.22)ビーズと特大ビーズ4mm(No.722)を使用。
8号針で編みやすくし、幅も太いネックレスにアレンジしたものです。

最初と最後を除き、特大ビーズと特大ビーズの間に内角大を9個ずつ通します。それを約45回。これが8個だと上手く編めないので、集中してビーズを通します。特に内角ビーズはキラキラして見にくい。
シーン。
編み地を頻繁に返して行ったり来たり、編み進み方がちょっと複雑。
私が話しかけても誰からもお返事がない。途中で止まると、どこを編んでいるのか判らなくなるらしい。
シーン。
というわけで、いつになく静かな講習会でした。

でも、様子がわかってくれば、あとは繰り返しなので大丈夫・・・だと思います。
トルコ文化センターはひと月に2回あるので、来週続きを編むこともできるし。

土曜日はシェケルパーレ(ŞekerPare)というシロップ漬けクッキーをいただきました。シェケルはお砂糖のこと。
20170916_183016.jpg
甘〜いクッキーに熱々のチャイがおいしい。

火曜クラスは終わってから7人全員でトルコのランチ。
20170919_142959.jpg
私が選んだメインは、ほうれん草と鶏肉の煮込み。白い飲み物はアイラン。
その他にスープ、パン、チャイ。リーズナブルなランチです。

トルコでは、ヨーグルトはほとんど毎食用いられる食材。スープなどの調理の段階で入れたり、ケバブやキョフテ(肉団子)、煮込み料理の仕上げに、ソースのようにかけたり。
私は辛味が苦手なので、カレーにも入れてまろやかにすることも。

チェキ!
土曜のIさん、リネンの服に、麻糸のフィルケテのネックレスがよく似合います。
20170916_183048.jpg

火曜のKさん、トルコのスパングルの縁飾りがきれい。
20170919_134012.jpg


  1. 2017/09/19(火) 22:05:41|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーズを編み込む薔薇

9月講習会の初っ端は、昨日(金曜)夜の阿佐ヶ谷教室。
『ビーズを編み込むすてきアクセサリー1』で吉植さんが紹介している”薔薇”
20170915_185026.jpg

材料は本と同じカナガワのオリヅル絹穴糸。
20170915_191306.jpg
ビーズはキラリと光る内角銀やパールで。

阿佐ヶ谷教室は縁飾り研究会の名にふさわしく、クマさんが用意したテキストと『ビー編み』本を見ながら、皆で研究しながら編んでくれます。
「くさりはきつめの方が穴があかなくてきれいよ」
「花びらの長編みは足を長くしたほうが可愛い」
「スレッドコード、どうするのでしたっけ?」「この糸端を使って、こうしてね、、、」
「二つめは手が揃って上手に編めた!」
「この材料でいくつ編めるかな〜」

私はその間何をしているかというと、お茶の準備。
たまに私も「色糸の順番を逆にしてもきれいよ」と口を挟みながら。

今月はローテーションのひとつ、『木の実のケーキ』です。
20170915_201945.jpg
生クルミをあぶり、ミックスナッツ(アーモンド・クルミ・カシューナッツ・マカデミアナッツ)と合わせて粗みじんにし、アーモンドパウダーたっぷりの生地に混ぜ込みました。
コーヒー、ラム酒、レモン汁が少量入っているので、ちょっぴり大人味のパウンドケーキです。
チャイを添えました。

※使用した 絹穴糸/20m 4色セット(¥1,500)ご希望の方にお分けします。コメントでご連絡ください。

なお、9/21のワサビ・エリシではピンクの薔薇を編みます。キーホルダーにもなるミニポーチつき。
まだ空席があるようです。よろしかったらご参加ください。
20170721_140557.jpg

チェキ!
秋といえばドングリ。
去年作ったブローチが似合う季節になりました。
20170915_203131.jpg
20170915_204604.jpg


  1. 2017/09/16(土) 11:34:51|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

つくりら後編

20170529_142828.jpg
『ビーズを編み込むすてきアクセサリー』では、カナガワのトゥーオヤ糸1色で編みましたが、講習では編みやすい金票40番。
本日、私は碧いチュニックのアクセントとして↑着けていますが、服に合わせた色のビーズで作っておくと便利です。これからの季節、レンガ色、ボルドー、焦茶や黒もよさそう。

つくりらの後編がアップされました。どうぞお読みください。
つくりら後編


  1. 2017/09/11(月) 18:03:26|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

つくりら前編

先月23日午後、ワサビ・エリシで”パイナップル”のネックレスを講習しました。
その折り、取材してくださったのは「つくりら」で、昨日はウェブに、本日はFacebookに前編をアップしてくださいました。
つくりら

作品の写真がとてもきれい。内容もオヤのことを丁寧に紹介してくださっています。

後編はパイナップルのワークショップ体験やワサビ・エリシ紹介など。来週アップされるとのことです。

記事の中にも登場しますが、私がクリスマスバージョンとして自分用に作ったどんぐりのブローチ。
講習はないか?キットはないか?とのお問い合わせがいくつかありました。
そこで、11月の横浜ビーズアートショーで(バラをやめて)作ることにしたのは
BAC秋-オヤ01
BAC秋-オヤ03
日程、参加費など詳細はまだ正式に発表していないので、お問い合わせやお申し込みはもうしばらくお待ちください。
遠藤安子さんもビーズステッチの素敵な作品を作っています。こちらのワークショップもお楽しみに。



  1. 2017/09/08(金) 12:27:39|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブログで講習-1

ここ2ヶ月ほどの間に講習したパイナップル。
20170903_115304.jpg

糸はオリムパス金票#40、813ベージュと455チャコールグレー
青ビーズはトーホー丸大954
白は丸小401ですが、121でも。違いはビーズの表面加工。401はレインボー光沢の照り、121は白光の照りを加えたものです。
リングはハマナカニットリング8mm
マグネット留め具を糸端でくくりつけます。
編み図やプロセスは『ビーズを編み込むすてきアクセサリー』をご覧ください。

平らに置いて、自然に楕円になるように編んでいただきたい。
1)もし、全体が直線になるようなら、
1段目の鎖が長過ぎるのです。目を意識的にきつく編むか、目数を減らすか。見本はビーズとビーズの間が約1cm.
2)もし、リングを入れたモチーフがウネウネするようなら、
1段目がきついのです。意識的に緩く編むか、目数を増やすか。針を10号から8号にかえても効果があります。

全部編んでしまってからだと遅いので、本当は数モチーフ試し編みしてから本番に入るのがベスト。
もし、すでに編み終えて、ほどきたくないのなら、
1)は、スカーフの端やバッグなど、直線部分の縁飾りに(アイス・スパイラルのバッグのように)つけてはいかがでしょうか。
2)は、Tシャツの衿ぐりに引き加減で縫いつければ使えるかも。小さな楕円の額縁を飾っても。バッグ表面に楕円の縁をアップリケするように縫いつけ、中に刺しゅうしても良いのでは?

黒いスカーフで編みつけをご紹介しました。
DSCF0264.jpg
金票#40の黒と丸小49を使用。
糸通しビーズから糸にビーズを移して1段目もモチーフも編みました。

作り目して、スカーフの裏を見て針を入れ、端の縫い代を包みこむようにこま編みし、ビーズ2個を鎖1でまとめ、同じ穴に針を入れてこま編みします。くさり編み7目(これは上記したように手加減で調節)してスカーフにこま編み。1段目はこれを繰り返します。

糸は布地と同じ色にしたほうが目立たなくてきれいですが、判りやすく説明するために、悪い例↓
パイナップル不正解
同じ穴に針を入れないと不揃いが目立ちます。
布地から鎖が浮いて見えるのは美しくありません。沿うように編みつけましょう。
鎖が緩過ぎると、ビーズ2個の糸もゆるんでしまい、リングをつけるとグズグズになります。

正解は
20170903_122022.jpg

こうして1段目を編みつけておき、モチーフを編めば良いのです。
お手持ちのスカーフ、ストールが生まれ変わりますよ。お試しください。

※最近『ビーズを編み込むすてきアクセサリー』『ビーズの縁飾り』に掲載作品のそっくりさんをミンネのようなネット販売でみかけます。
ビーズの縁飾り研究会の作品は、講習作品も含めて、友人知人にプレゼントしたり、頼まれて作ってあげるのは(もちろん材料費と制作費をいただいてもOK)いいのですが、不特定多数にネットやお店で販売するのは禁止されています。ご注意ください。







  1. 2017/09/03(日) 16:06:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida