fc2ブログ

新刊本と見本帳の展示会

昨日で4月の講習とホビーショーが終わり、来月は前々回お知らせしたビーズアートショー横浜。
毎月の講習に加えてその材料セットをどこから手をつけたらよいのやら??混乱状態。

それなのに、6月の展示会と講習会を告知してしまいました。
・・・と、他人事のようですが、何事もCRKとのチームワークなので、手分けして協力しながら進めています。
6月、いつもの講習が入っていない日は浅草橋のギャラリーに日参するようになりそう(大丈夫かしら、私)。

早くも5月1日からギャラリーtで予約開始です。

ギャラリーtの講習表

書店でも販売され始めた『かぎ針ひとつでやさしく編める ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』
20180429_125729-1.jpg
(長くてひと息では言えない、まだ覚えられない・・・)
”ピタッと開く本”をテキストとして、主にワンモチーフを日替わりで行ないます。

2016年発行の『縁飾り(オヤ)の見本帳』
20180429_132651-1.jpg
ホビーショーでお会いした中華街にあるトルコ輸入雑貨のお店「アンビエンテ」のユルドゥルムさんは、見本帳をとても気に入ってくださっていて「一番良い本!」と褒めてくださいました。今後お店でも販売してくださるようです。

見本帳の発行以来いろいろ事情が重なって、展示会がなかなかできずにいました。
というわけで今回は2冊一緒にします。
その中で紹介している”フィルケテ”のネックレスも講習することにしました。トルコで購入のU字ピンを使います。
20180429_131057-1.jpg
材料は変わる事があります

昨日のトルコ文化センター土曜日クラスには、新刊本からもう作ってきてくださった方が。
20180428_161839-1.jpg
白も爽やかで素敵ですね〜
私も編みたい、、、ウズウズします。


スポンサーサイト




  1. 2018/04/29(日) 14:04:16|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヴォーグ社ブースでW.S

お日和もよく
20180426_092843.jpg
本日から3日間、ホビーショーです。
例年のごとく大変な人!
「日本は平和だな〜」とつくづく思います。

11時から、12時から、13時から 各40分、1,500円(材料込み)のミニ講習。
oya_workshop.jpg
ネックレスかピアス
お好きな色糸を選んで編んでいただきました。
IMG_7045.jpg

レース針10号は貸し出し用をご用意しています。
ビーディングニードルを初めて使う方が多く、ビーズの通し方や編み図の見方をクマさんが説明。
花びらはこま編み、中長編み、長編み、長々編み・・・と編み方見本のよう。
この花が編めれば、かなり多くのモチーフが編めることになります。

私たちとしては↓の方のように、1つできるのが目標。
20180426_115012.jpg

嬉しいことに2つできた方も。
20180426_134449.jpg

もちろん、残念ながら、途中で時間切れの方もいらっしゃいました。
でも花びら1枚が編めればあとは繰り返しなので大丈夫だと思います。
本を買ってくだされば ”クリスマスローズ” でプロセスが詳しく載っていますし。

編めることがわかったら、楽しさを感じられたら、どうぞテナライをご検討ください、と、作品も飾られ、新しいカタログも無料配布。
明後日28日も同じワークショップがあります。
試してみたい方は当日早めに東6ホールC05 日本ヴォーグ社ブース でご予約ください。
当日そちらはクマさんたちにお任せして私はヴォーグ学園横浜校に参ります。





  1. 2018/04/26(木) 21:57:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーズアートショーのW.S.

前回は直近に迫ったホビーショーのお知らせでしたが、今日は5月17日から3日間開かれる「ビーズアートショー横浜」のお知らせです。
場所はいつもの横浜大さん橋ホール。
海に突き出た桟橋の突端。ガラス窓の向こうには青青とした海。巨大な豪華客船が傍を静かに出航する時間帯も。

kinoko01.jpg
その頃には皆様お手持ちの(・・・のはず)新刊本の中から ”きのこ”のネックレス と ”ヘリンボーン”のブレスレット 。

”きのこ”はこんなちっぽけな作品ですが、傘や柄がコレに決まるまで、何個ボツにしたことか。考案するのはひと苦労でしたが、編み図ができているので、材料さえ揃えば編むのは簡単! どうぞお試しください。

詳細、お申し込みは以下をご覧ください。
ビーズアートショー

CRK/遠藤安子さんのビーズ刺繍も予定しています。


  1. 2018/04/24(火) 19:02:49|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ホビーショーのW.S.

4月26から3日間、東京ビッグサイトでホビーショーが開かれます。
私たちは26日と28日に、日本ヴォーグ社のブースでワークショップを行います。

oya_workshop.jpg

トルコの伝統手芸オヤの技法で作る
花モチーフのネックレスorピアス
材料費込み 1,500円(税込)
定員 各回6名
4月26日(木)28日(土)
11:00~11:40
12:00~12:40
13:00~13:40

場所:日本ヴォーグ社:東ホール C-05
講師:西田碧 今村クマ 吉植のり子(CRKdesign)

対象:かぎ針編みの基礎ができる方(くさり編みができる方)

花モチーフ二つ分の材料つき、ネックレスかピアスが選べます。
作るのは花モチーフのみ、ネックレスとピアスはパーツつきのものを仕立ててあるので、
丸カンでつけるだけ。出来上がったらその場でつけられます。
花モチーフの糸は、お好きな色をお選びいただけます。
当日受け付けになります。

一足早く、我が家に新刊本が届きました。
きれい、きれい! と自画自賛。
20180420_091300.jpg

ホビーショーでは、ビーズのTOHOさん、糸のオリムパスさん、カナガワさん、アピューさん、の各ブースでこの本を販売していただけるとのことです。ブースをみつけて、本をみつけてゲット! 宝探しをどうぞお楽しみください。

来週水曜日(25日)にワサビ・エリシの講習を申し込まれている方は、お店にも届くはずなので、どうぞお楽しみに。


  1. 2018/04/20(金) 23:44:20|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新刊本!!

オヤのアクセサリーカバー のコピー

「アマゾンで予約しました」と生徒さんから知らされ、サイトを見てみたらいつの間にか販売予約が始まっていました。
25日が発売日なので、月末にはお近くの書店にもお目見えすることと思います。
『ビーズの縁飾り1〜3』『ビーズを編み込むすてきアクセサリー1,2』『縁飾り(オヤ)の見本帳』同様、お引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

今回はワンモチーフが基本。それをいろいろな色でアクセサリーアイテムに展開し、さらに四季に分けてご紹介しています。表紙は冬のモチーフの写真。
晴れて公にできるようになったので、書きたい事はたくさんありますが、今日はこらえて表紙紹介のみ。

昨日から毎月の講習が始まっています。
新入の方もいらっしゃるので初心者さん向けのモチーフ”ちいさな扇”のブレスレット。
ほとんどが継続の方たちなので、昨日のヴォーグ学園東京校も本日のトルコ文化センターも皆さま余裕で完成。

写真をたくさん撮らせていただきましたが、”ちいさな扇”を中心に。
20180416_120147.jpg
左手のブレスレットは当日着けていらした”ミモザ”。
右手は今回の”ちいさな扇”。
もちろん、撮影後は片方を外されてお帰りになりました。

20180416_152637.jpg
水道橋のこの講習で毎月会ってランチやティータイムをつけて楽しんでいらっしゃるという学生時代からの仲良しさん。
先月の”すみれ”のリングもちゃんと完成させたので、と、撮影のために着けてくださいました。

すみれはネックレスを作られた方も多く、
20180416_113626.jpg
アシンメトリーになさった方や、
色違いで作られた方も。
20180416_115931.jpg

↓のバッグの話しは次回にでも。
20180416_113217.jpg


  1. 2018/04/17(火) 21:29:07|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ちっちゃな”きのこ”

来週月曜からは講習会が続くので、私の充電期間もあとわずか。
本日は友人とワサビ・エリシでのウクライナのお茶会に。
20180413_133321.jpg
おいしいクッキーと近藤智子さんが淹れてくださったこだわりのハーブブレンドティー。カモミールだけ、ミントだけのハーブティーは苦手でしたが、ミックスすると酸味や甘みのある複雑な味。美味しくて新発見です。ハチミツもウクライナ産とか。

友人はシックなインテリアに合わせた魚模様のブイサンカ(お祝いの卵)をお買い上げ。
20180413214819.jpg
魚は魔除けの意味があるそうです。

20180413_135948.jpg
展示販売されているビーズ織りの大作↑に比べたら、

えっ?という簡単なものですが↓
20180413_101508.jpg
新作 ”きのこ” を Lucky というレターチャームと一緒にハートのチェーンに下げてみました。
自分で作った自分のためのラッキーアイテム、お守りです。

新刊本では色とりどりの”きのこ”が並びます。
20180123_203757-1.jpg
(試作中の写真)

朗報! 
26日からビックサイトで開かれるホビーショーに、本の販売が間に合うそうです。
どこのブースに置いていただけるかは、交渉中とのこと。
あの広い会場で宝探し(本が宝!)も楽しいかもしれません。
みつけられたら、どうぞ(本代をお支払いのうえ)お持ち帰りください。

私たちも26日と28日にワークショップをする予定。
(私は28日はヴォーグ横浜校とトルコ文化センターなので行けませんが)
どこで何時から?何を? 詳しくは後日お知らせします。



  1. 2018/04/13(金) 22:30:08|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

WSでのチェキ

先日のさくら染め展に来てくださった方を中心にご紹介します。

”冬の星座”のビーズ替え
20180401_141825.jpg
編み方は同じでもビーズや糸をかえれば、バリエーションは無限大。

何にでも合わせやすく着けやすいベリー
20180401_173250.jpg
留め具がいらないのも魅力。どこで交差させても落ち着きます。

一風変わった糸、パピーのイリオスで編んだ”フラワーブーケ”
20180401_141743.jpg
金属的に見えるけれど柔らかい。パトラの糸でも同様に作れます。

”カランフィル”のネックレス
20180401_170339.jpg
『ビーズを編み込むすてきアクセサリー2』の作品。気楽につけてくださって嬉しい。

オリムパスから一般に出ているキットAK-20”清楚なビーズフラワーのネックレス”
20180401_141720.jpg
”野辺の花”をアレンジしたもので、太い糸で編むので初心者さん向き。
実物は白ですが、あの部屋全体がさくら染めされた?

テナライ1回目のブレスレットと2回目のイヤリングの作品を見せてくださいました。
20180328_123106.jpg
材料セットが届くし詳しい作り方があるのでだれでも作れると好評です。
テナライは¥2,600/月。いつからでも始められます。
お申し込みは
0120-923-258
school.nihonvogue.co.jp/tsushin/tenarai/

清水さんのワークショップで作られたチューリップ柄のボトルカバーを持参された方も。
20180401_165946.jpg

私はハンドバッグに入る300mlの細いペットボトル用が欲しい、
と、清水さんにお願いしてみました。


  1. 2018/04/09(月) 10:47:44|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミニ・ファンのブレスレット

4月下旬に髙橋書店から『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』が発売される予定です。
その中で、初心者さんのために、ビーズの通し方からレッスンするページがあります。
モチーフは「ミニ・ファン」
講習のためにそれに手を加えて、初心者ではない方々にも喜んでいただけるようにアレンジしたブレスレットを作りました。
ミニファンブレス
編める方々にとって何が一番嬉しい?
入手しづらい材料がセットされていること! でしょう。

ユザワヤさんやオカダヤさんでは、たぶん糸はあるけれど、ビーズのこの種類はないかもしれない(あるかもしれない、行ってみなければわからない)。
浅草橋のサンびーどるさんにはビーズはあるけれど、糸はない。
ターコイズ色のビーズはパーツクラブさん。
チャームはこのものズバリは貴和製作所さんにもなさそう。サイズの大きいチューリップはあるし、別にこれでなくても良いのだけれど、小さくてかわいいから私はこれがいい。
これは、以前、クマさんととイスタンブールに行った時にゲットしたもの。その様子は『ビーズを編み込むすてきアクセサリー2』で紹介しています。
20180405_150505.jpg

見本を試作してみたものの、チャームに関しては全部の講習会の人数分はないかもしれません。
変更するかもしれないことはお含みおきください。
ヴォーグ学園東京校(4/16)、ヴォーグ学園横浜校(4/28)、トルコ文化センター(4/17・24、4/21・28)阿佐ヶ谷教室(4/20)、ワサビ・エリシ(5/24、5/25)のアイテムになります。

新学期となるヴォーグ学園、両校ともまだ席が空いていると思います。
東京校(03-5282-3045)
横浜校(045-227-1605)

単発で申し込みできるワサビ・エリシでは、今月はすみれのリングを作ります。
20180316_110743.jpg
25日は満席になりましたが、19日はまだ席が空いています。
ワサビ・エリシ(03-6379-2590)

CRK情報によれば、4月のホビーショーでもWSのお誘いがあるらしい、5月のビーズアートショーは決定事項、6月は浅草橋のギャラリーtで展示会と講習会が決定、その他にも単発でWSが飛び込む可能性があるとのこと。
それぞれ詳細が決まったらブログでお知らせします。




  1. 2018/04/05(木) 15:23:31|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

さくら染め展

昨日は七字良枝先生のさくら染め展でゲスト講師としてワークショップ。
場所は銀座1丁目にあるレトロな奥野ビルの6階、「ギャルリー ラー」。
築85年のビルにはギャラリーやアンティークショップがたくさん入っています。
かつては高級アパートで地下は浴場だったそう。
民間では初というエレベータは現在でも使われていて、外の扉、中の扉は手動式。ヨーロッパの古い映画で見た事のある小さな箱もので、1人で乗るのはちょっと不安になります。到着したら、中の黄色い扉を手であけ、外の扉を開けてホッと。中の扉を閉め忘れるとキーンと警告音が鳴ります。講習中に他の階で閉め忘れたらしく、キーンと鳴り続け、どなたかが「みんなも聞こえる?耳鳴りではないわよね」と(笑)。

展示会場は桜の花が満開。
20180401_122418.jpg

20180401_182629.jpg
写真はインドのサリー。
さくら染めの繊細なストール、美しいシルク糸はもちろん、他の草木染めの優しい色合いの糸や毛糸も展示販売されていました。

私の講習は1時からと3時半からの2クラス。
さくら染め展七宝レース

講習ではライムの葉で染めたグリーンとさくら染めのピンク、お好きなスカーフを選んでいただきました。
20180401_145034.jpg
糸が主役なのでビーズは内角小22の金。控えめにキラキラ。

20180402_075040.jpg
糸はどちらもさくら染めのピンクでしたが、私は写真に入れたローズマリーのグリーンを購入。ちょっと暇になったら、グリーンの糸でも作ってみようかしら?ビーズは何色が合うかしら?とウズウズ。

スカーフを譲っていただいたので、各2枚ですが、さくらの小巻の糸と一緒にお分けします(¥3,000)。ビーズはつきません。糸通しビーズ1パックで作れます。
minishi@jcom.home.ne.jp まで、ご連絡ください。先着順にさせていただきます。

クラスはどちらもほぼ満席。他の講習会に来て下さっている方が半分以上。このセット材料は定期講習では揃えられませんからね。サンイデー時代の方もみえて懐かしく、皆様の温かい応援を心強く感じました。
初めて参加の方々も糸通しビーズの移し方に目からウロコのご様子。珍しい七宝編みなど、楽しんで編んでいただきました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
時間内に完成できなかった方、ご質問があったら、メールいただければアドバイスできるかと思います。

4月下旬に発売予定の新刊本告知や5月・6月の展示講習会予定をまとめて、CRKが急遽チラシを作ってくれました。
新刊本の表紙や中味はまだ印刷所とCRKを行ったりきたりの現状、一昨日の晩10時過ぎに私が駅の改札でCさんからチラシを受けとり、会場で折り畳むというホヤホヤ情報のギリギリタイミング。
そのチラシ、1枚残らず会場に置いてきてしまったので、気になる方はどうぞ会場に。
さくら染め展は4月5日まで。最週日は17時までです。



  1. 2018/04/02(月) 12:15:36|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida