fc2ブログ

展示会ラストスパート

火曜日
トルコ文化センター講習の後、急いで会場へ。
藤井良行氏のサズ演奏に間に合いました。
20180626_150840.jpg

この日この時間のためにCRK/Cさんが作ったプログラム↓
20180628_222122.jpg
裏面は藤井さんのブログから抜粋したサズの話しや今後のライブ予定など。
20180628_222423.jpg
主に中央線沿線でのライブが多いようです。詳しくは藤井さんのブログに。
http://livedoor.jp/mankafatourism/

手を抜かないCさんの仕事にはいつも脱帽です。

終業間際、カリブからのお客様がみえました。
この感動秘話はまたの機会に。

水曜日
ワサビ・エリシで”カメリア”のペンダント
20180627_122036.jpg
材料セット(¥1,500)が残りました。ご希望の方はご連絡ください。

昼食後、浅草橋の会場に。
夜は「スピネット」の同窓会。
この件も別の機会にお話ししようと思います。

木曜日
「レース針10号が足りません」というギャラリーのS子さんからの連絡で、手持ちの新品3本とクマさんのお昼を持って会場へ。
会場では午前”ヘリンボーン”、午後”ふたつの輪”を吉植さんとクマさんで講習。

明日と明後日、まだ講習があります。10号針が足りないかもしれない。
クロバーさんに注文しても間に合わないので、炎天下、マービーさんへ。
残念ながらレース針10号は売り切れのため神田手芸さんまで足をのばし、ペンEとアミュレの10号針をゲット。

帰り道、毎日通りがかりに気になっていた帽子屋さんに寄り道して帽子を買いました。
いずれ、これもビーズで飾ろうと思います。

”ふたつの輪”に参加されたHさんのアクセサリーは『ビー編み2』の”カテドラル”
20180628_124214.jpg

ちょうど私もプロセスに使ったパーツを使えるようにしたところ。
20180628_183256.jpg

チェーンはトルコのネックレス。ワサビ・エリシが仕入れて会場で販売しているもの。
20180628_183529.jpg
本来はナザールボンジュウが前にくるところ、前後を反対にして留め具部分をカテドラルにつけるようにしました。
我ながら、やわらか頭だなあ、と自画自賛。


スポンサーサイト




  1. 2018/06/28(木) 23:29:26|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ストール先端に野ばら

白黒野バラjpg
私の変形ストールに野ばらをつけました。

ギャラリーのS子さんは野ばらのピアス
20180607_141050.jpg
私のカメリアネックレスをつけてもらいました。
つや消し銀パールで作ったもの。ネックレス部分はトルコのお土産屋さんで購入。中央のチューリップパーツを外してそこに”カメリア”を下げました。
明後日(27日)新代田のワサビ・エリシでは白パールの”カメリア”講習をします。残席あり。

このネックレス部分はいいね、ということで”エフェ”に応用。
20180620_172958.jpg
ボールチェーンのネックレスパーツ(計り売り)にCRKチームが青いビーズをTピンでつけたものです。

モノトーンの”エフェ”は↓のカラーパレット糸で作れます。
20180622_160337.jpg

人気のブルー、マリンセットも再び登場しています。
20180622_160437.jpg

先週は『オヤの見本帳』からトルコのU字ピンを使うフィルケテを講習しました。
20180620_125304.jpg

アクセサリーを自分で作るようになってから、コーディネートが楽しみになった、とKさん。
20180620_125232.jpg
U字ピン、エスコード、メタルビーズ、丸大ビーズ、チェコビーズ、トルコ製パーツ、木馬のブレードなど全て揃った材料セットを会場で販売しています。

”アーモンド”のピアスとネックレス。
20180621_114808.jpg

アーモンドは編めても、ネックレス部分は?
え〜っ? 自分で探して揃えるの? ペンチで付けるのー?
という声があちこちで必ずあがります。

そこで、CRKチームがそのまま使えるチェーン部分を会期中にもコツコツ作りました。
展示会限定出血大サービス。

そんなこんなで、展示会初日には並ばなかった材料セットが次々にお目見え。
残り1週間。是非ご来場ください。
明日からの講習会、残席があるものも。
ギャラリーt(03-3862-8549)までお問い合わせください。
img019.jpg











  1. 2018/06/25(月) 12:35:51|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコウィーク

私は第3○曜日には講習を詰め込んでしまっているので、浅草橋の展示会にはあまり行けなくなります。
そこで、清水芳子さんのリフ編み、バスク屋さとこさんのバスク講習を入れて展示会を盛り上げていただきました。
ちょっと変わったところでは、藤井良行氏によるトルコの楽器・サズの演奏もあり、明日は大川博先生によるトルコ語講習もあって、私たちの中ではトルコウィーク。
20日のサズはトルコから来日している青年も加わり、手拍子足鳴らし、大賑わいでした。私は階下で接客しながら堪能。26日2時からもう一度演奏会があります。お時間のある方はどうぞ聴きにいらしてください。私もトルコ文化センターの講習が終わり次第会場に向かいます。

リフは私のいない日、19日と21日でしたが、あちこちから楽しかったとの報告や写真が寄せられています。
トルコのリフ編み、大人気ですねえ。
20180622204225.jpg

午前中からがま口の本体を編み、昼休みを挟んで口金をつけます。
20180622204444.jpg

ターコイズ色のきれいながま口が出来ましたね。
私はクリスマスローズのネックレスをしてくれているのに感動。
20180622204322.jpg

帰宅して愛猫B君にチェックされているところでしょうか、写真をいただきました。
20180622204031.jpg

本日はバスク。会場に行けたので見学できました。
バスクとはトルコの木版。バスク屋さとこさんが、トルコで修行して会得した知識と技術で講習。
20180622_173311.jpg
菩提樹を手彫りした型を使います。

好きな色のスカーフに好きな模様の型を選ぶ。
頭の中のデザインに従って垂直に置き、「トントントン」
20180622_115831.jpg

クマさんはさすが!
周囲から拍手がおきていました。
20180622_151143.jpg

思い思いのデザイン。好きな色で彩色します。
20180622_151625.jpg
アイロンをかけたら、色落ちせず、洗濯も可能だそうです。

世界にたった1枚のきれいなスカーフができました。
20180622_151002.jpg
(J子さんの作品)

バスク屋さとこさんのブログ
htttp://ameblo.jp/basukuyasan







  1. 2018/06/22(金) 23:09:37|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

続々と新作

本日、浅草橋のギャラリーは休館日でしたが、クマさんと私はヴォーグ学園東京校。
先週土曜日のトルコ文化センターを皮切りに今月はペイズリーのネックレスが主になります。
20180522_155216.jpg

タティングレース糸(中)1玉、スリーカットビーズ1パック、ヒキワ、アジャスター、丸カン
材料セットとしては単純なほうで当方は楽でしたが、編む方達は予想以上に難航する方が多く、しゃべっているのは私とクマさんだけ。
明日のトルコ文化センター、木曜日のワサビ・エリシ、土曜日のヴォーグ横浜校、29日のギャラリーt参加の方達、脳トレと思って楽しみにいらしてください。
※27日のワサビ・エリシは『ビー編み2』からカメリアのネックレスを作ります。まだ席に余裕があります。

本が出てから1ヶ月半経ちました。
ホビーショーでの”クリスマスローズ”、
ビーズアートショーでの”きのこ”と”ヘリンボーン”、
ヴォーグなどいつもの講習での”ミニ・ファン”と”アーティチョーク”
ギャラリーtでの、"野バラ””ふたつの輪””プリムラ””アーモンド””タンポポ""ハト””春のリース””コーヒー豆””エフェ”
次々と講習し、ギャラリーでは一部材料セットや入手しにくい糸やビーズを販売しています。

本を購入してくださった方達が次々と新作を見せてくださいます。
すでに本から1歩も2歩も進んでアレンジを楽しんでいる方も。

ほんの一部ですが皆さまの新作チェキ紹介

20180618_143842.jpg

20180618_114102.jpg

20180618_113907.jpg

20180618_100338.jpg

20180614_140541.jpg

20180614_135817.jpg

20180618_114118.jpg

20180614_125646.jpg 20180614_135903-1.jpg
20180614_135923.jpg 20180614_135433.jpg





  1. 2018/06/18(月) 23:47:10|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会後半

20180614_143326.jpg
浅草橋のギャラリーtで行われている展示会は前半が終わりました。

展示もパネルが増えてかなり充実。
20180614_182547.jpg

『縁飾り(オヤ)の見本帳』トルコ取材。
カメラマン大滝さんの、お気に入りのモノクロ写真が増えました。
20180614_185026.jpg

リズベス20番のクリスマスローズ材料セットや40番のカラーパレットが人気です。
20180614_183640.jpg
セットを買われた方が作ったのをみせてくれました。
20180609_122401.jpg

人気のロクムコーナーにマジパンが増えました。
ピスタチオのマジパンはクマさんイチオシ。
20180614_183711.jpg

私たちの講習もひとつずつ終わっていきます。
”春のリース”
20180612_132534.jpg
1つめは右上のベージュで編み、2つめは好きな色を選んでいただきました。
20180612_125213.jpg

来週はトルコウィーク。リフ編みやバスクの特別講習会も開かれます。
どうぞお楽しみに。




  1. 2018/06/15(金) 23:48:08|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ストールに縁飾り

ラッキーきのことハッピーきのこ
20180610_113135.jpg
※Happyはトーホーの製品です。

なるべくプラス思考で生きたいものと常々心がけていて、言葉も元気がでるものが好きです。
新刊本でteardropと名付けたモチーフがありますが、うれし涙ととらえてください。

本を出版したり展示会を開いたり。これはすべて30年来一緒に仕事をしているCRKとのチームワークだからこそ。
加えて、たくさんの素敵なヒトやモノとの出会いとタイミングがあり、どんどん輪が広がり深まっていきます。
ところが、記憶力は弱くなる一方。失礼している方もあると思いますがどうかご容赦ください。

金曜日は新宿伊勢丹で11日まで開催されている「夏のビーズコレクション」の講習会だけに関わりました。
ピンクとグリーン、お好きな色を選んでいただきました。
幅を半分に折って安全ピンをうち、さらに半分に折ってピン。この箇所に蝶々がつきます。
20180610_155056.jpg

2色を定員数用意したのが余ったので、浅草橋の展示会場で昨日よりキットとして販売。(26cm幅134cm長さのシルクストール、リズベス小巻糸、丸小ビーズ3種、TOHOビーズ通し針、テキストつき、¥5,500。)

20180609_122427.jpg
※翌日展示会場で見せてくださったKさんの完成品

七字良枝さんからはその他のストールやスカーフもたくさん展示販売していただいています。
「くわ」「お茶」「ズッキーニ」など、自然の草木から贈られた優しい色をお楽しみください。

ワサビ・エリシからはトルコから仕入れた縁飾りのない(でも三つ巻きかがりはしてある)スカーフも販売。
20180609_162330.jpg
何色のどんな縁飾りをつけるか、ご自由にお楽しみください。

伊勢丹のビーズコレクション会場でも本とチラシを置かせていただいたので、さっそくギャラリーtに見にきてくださった方もいらしたそうです。また新たな出会いが生まれています。






  1. 2018/06/10(日) 16:31:25|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

稀少セット

新刊本の中の吉植さん作”エフェ”や"ハト””風車”などはリズベス40番を使用しています。
近辺の手芸屋さんでは入手困難に加えて使用量はわずか。
そこで「カラーパレット」という名前の小瓶を用意しました。
15mをボビンに巻いて9色を1セット。(¥1,000+税)
ブルー系、ピンク〜パープル系、フラワー系、モノトーン系の4種類を今朝から販売。
20180606_110405.jpg

たとえばフラワー系はこんな感じ。
20180606_110316.jpg

今日のWSは”プリムラ”と”アーモンド”。
参加された方々や雨の中ご来店くださった方はラッキーだったかもしれません。
閉店したときはこんなに閑散。明日にはなくなる幻のセットになるかもしれません。
20180606_174751.jpg
また増える可能性はありますが、瓶が足りなかったりしていつ追加を出せるか不明。
だから何度でも遊びにいらして、とお誘いしているのです。

もうひとつ材料セットが増えました。
清水さんのリフのがま口セット(¥2,000+税)
リフがま口
白と黒の袋がありますが、白い方はがま口の底が細編みであらかじめ編んであります。
中心からリフ編みだけで編むのは初めての方には難しいらしい。
がま口中味
編み図はついていますが、リフ編みの編み方自体まで詳しくは説明していないので、ネットでリフ編みを検索して学習されるか習われたほうが良いかと思います。19日か21日にWSがあります。

トルコのお菓子、ロクムもトルコ人のイケメン社長自ら持参でザクロ味が追加されました。
とても美味しくお手頃価格なので、お土産に買われる方が多く、品薄に。
ピスタチオ、マスティック、ローズ、これも今週中には追加される予定です。試食もできます。

「お待ちしております」とギャラリーのS子さん。
20180601_174041.jpg
彼女もオヤにはまった1人。
毎日、自分で編んだアクセサリーをつけてくれています。


  1. 2018/06/06(水) 22:54:40|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

8色アソートセット

「本を見て作りました!」と、新作のアクセサリーを素敵に身につけられたお客様が展示会場に次々みえます。時々チェキさせていただいているので、それは後程。

ようやく私も編む時間ができた昨日、”野バラ”を作りました。花びらの編み方が特殊。
20180604_103734.jpg
葉っぱはクリスマスローズの眼鏡チェーンに編み図があります。
留め具はもちろんマグネットタイプ。

講習では白糸で一輪を編み、CRKチームが作ってくれたイスラエル製チャームやチェコビーズを入れたチェーンにつけてネックレスにします。空き状況はわかりませんが、明日5日と15日にWSします。
ダルマの白いラメ糸で2輪作れ、ネックレスパーツもつけた販売セットもあります。

ひとつ作れれば色違いも作りたくなりますよね。というわけで8色作れるセットをご用意しました。
黒バラはシック。青いバラも黄色いバラも夏らしい装いには合う、と、いろいろ取り合わせています。アソートなので、組み合せはいろいろ。
20180604_113234.jpg

同じく”クリスマスローズ”の8色アソートセット。
20180604_103141.jpg
※完成品の花は含まれません
主にリズベス20番糸を6mずつ小巻にしていますから、1色で2個作れます。ピアスやイヤリングにいかがでしょうか。
ただしビーズは8個分。見本の花芯は丸小22Cですが、表紙に合わせて丸小PF557をセットしました。花芯は黄色でも白でも銀でも、お手持ちの丸小ビーズ20個で大丈夫。

私がイチオシなのは”きのこ”
20180604_101208.jpg

20180604_101245.jpg
きれいな帯とホルダーの1枚目に入れたカードは、CRKが作製。オシャレ度がアップしますね。

カラフルなきのこが8個作れます。
20180604_101436.jpg

きのこの傘の色糸に合わせてビーズをセットし、対抗ページにいれました。
20180604_101333.jpg

端穴ツユパール1パックと、8mmのニットリング8個、ツユパールの軸と傘をつなげる金糸も。
20180604_101512.jpg

これだけを揃えることはかなり大変。こんなセットがあったら嬉しいという個人的な思いから作り始めましたが、セット組みもかなり大変。私だけだったら10個がやっとだったかもしれません。同感してくれた助っ人さんのおかげで、きのこは70セット組めました。

アソートブック
展示会限定販売。3冊とも¥2,500(税別)です。


  1. 2018/06/04(月) 12:04:00|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会オープン

「あと20分でオープンします」
「片付けて〜!」
「とりあえず出して並べて!」「作品を早く飾って!」
2階では販売する材料セットの組み立て中。
昨日は大混乱の朝でした。

11時。いよいよオープン。
石本さんのコレクションのスカーフの抜粋
20180531_182344.jpg

材料セット

できたての展示会限定材料セット。テキストは本なので、キットではありません。
手前はアトリエヤーンの草木染めのスカーフ。お好きなオヤを編みつけてください。

ワサビ・エリシからトルコのスカーフやナザールボンジュウのブレスレットなどの小物を出していただきました。
20180601_172528.jpg

ロクム販売。試食もできます。美味しいですよ。
20180601_172541.jpg

2時からさっそく”クリスマスローズ”の講習もしました。

ご報告やご紹介したいことが山ほどありますが、またこれから会場に行きます。
午前中はヘリンボーンのブレスレット、午後はきのこのネックレス、夕方から楽しいトルコ語講座があります。

6月30日までオープンしていますが、講習やイベントも日替わりでいろいろ。
売り切れてなくなるものあり、増えるものあり、の動く展示会なので、どうぞ何回も遊びにいらしてください。
お待ちしております。
※明日の日曜日、明後日の月曜日は休館となります。




  1. 2018/06/02(土) 09:18:07|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

Profile

midori nishida