fc2ブログ

エフェ

昨日(土曜日)はヴォーグ横浜校で講習でした。
アイテムは東京校と同じ”エフェ”。
3種類のインドシルクストールからお好きな色柄を選んでいただきました。
20180728_102850.jpg

ストールはクマさんと一緒に選んで購入してきたもの。
希望が1種に集中したらどうしましょ?と心配していたのですが、「せーの!」のかけ声とともに指差していただいたら、だいたい平均的に3種に割れ、ほっとしました。横浜校では数人が「他のでも良い」と譲ってくださったので円満解決。

本のままの”エフェ”を作りたい方はリズベス糸で9段も厭わないでしょうが、生徒さんの中にはまだ編み慣れない方もいらっしゃる。
金票#40はリズベス#40よりは若干太いからモチーフが大きくなることもあり(根気も考慮し)、中間で2段減らしました。色は癖のないナチュラルなベージュと生成りの2色にしました。
さらに、皆さまが嫌がる(私たちもですが)面倒な糸始末回数を減らすべく、クマさんが工夫をしました。この編み方は講習会ならでは。本ではとても説明しきれないからです。

ストールの先に下げるため、ハーレムパンツのように絞りました。(今回、これだけは私が。モチーフ作りに関してはクマさんに希望や意見だけ述べて楽をしました。)
20180729_110301.jpg
両端、完成させていただけるでしょうか。

次回、東京校は8月20日、横浜校は9月22日、
”ティアドロップ”のネックレスを作ります。
20180728_211738.jpg
本の白い作品とは全く別物に見えますが、糸の色、ビーズ、パーツを替えて編み方は同じ(2段目は自然にカーブするようにくさりの目数は替えました)。
ビーズやパーツを通すのに多少時間がかかりますが、編み出せば繰り返しなので”エフェ”よりずっと楽だと思います。

ヴォーグ学園では10月期からの申し込み受け付けが始まっています。
ヴォーグ学園のHPから→講座を探す→レース
に進んでください。
https://www.voguegakuen.com/

なお、今期の募集でも「手づくりの習い事応援!!秋の入学金無料キャンペーン」と銘打って全校で入学金無料のキャンペーンがあります。
7/20(金)~10/1(月)の期間に講座のご予約をしていただいた方は入学金が無料となります。
詳細はこちらになりますので、ご覧ください。
https://www.voguegakuen.com/event.php?prc=news&sid=192

継続のお申し込み、新規のお申し込み、ご紹介、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト




  1. 2018/07/29(日) 13:17:28|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

7月の講習ラッシュ

猛暑が続いています。
「記録的な暑さ」で「命に関わる暑さ」。「無用な外出を控えてください」と言われても・・・
講習が続いています。
先週金曜日は阿佐ヶ谷教室。余った材料セットがいろいろあるので何を作るかは決めていませんでしたが、涼しげなお菓子だけご用意しました。
金曜野ばら
ヨーグルトゼリーの上にイチジクのジャム+リンゴ+レモン+コアントローで甘さを抑えたトッピング。

みなさま期せずして一致、”野ばら”をご希望。
少し丸みをおびる花びらの編み方が特殊で面白い、可愛いと好評でした。
私もおしゃべりしながら一緒に編んでいるので、いつの間にか増えていきます。
20180724_213259.jpg

土曜日は夕方から新宿トルコ文化センター。
ここでも”野ばら”
20180724_205901.jpg
お好きな糸を選んでいただきました。
カラフルな糸が並んでいるのは見ているだけで癒されます。

月曜日はヴォーグ学園東京校。
色鮮やかなインドシルクのストールの先端に少しアレンジした”エフェ”を下げます。
今週の土曜日は横浜校で同じアイテムを作るのでお楽しみに。

本日火曜日はトルコ文化センター火曜クラスの2回目で”きのこ”
Kさんは展示会の講習で作られた”ハト”のネックレスをしていらして
20180724_121324.jpg
青い”きのこ”をつけてお帰りになりました。
20180724_143619.jpg

寝不足が続いています。
原因は暑さに加えて↓
オスマン帝国外伝
『オスマン帝国外伝』シリーズ2が始まってしまったのです。
スレイマンが刀剣を喉に当てられ、ヒュッレムがレオと毒入りのロクムを食べるか、のハラハラする大事な場面で終ってから半年、ようやく続きが見られています。
検索するとあらすじがわかるし、シリーズ1を見る方法もあるようです。
夜の0時から1時近くまでなので、今日は、備えてちゃんと夕寝をしました。


  1. 2018/07/24(火) 21:55:36|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

夏休みオヤ企画告知

猛暑お見舞い申し上げます。

8月19日(日)、池袋三省堂にて、親子を対象にしたイベントをします。
くさり編みが基本のブレスレットを親子で編んでいただきます。
詳しくは以下をご覧ください。
夏休みオヤ企画
http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/3520

かぎ針編み初心者のお母様や小さいお子様も参加されると思うので、講師はクマさん、吉植さん、私の3人体勢で臨みます。お知り合いに宣伝、どうぞよろしくお願いいたします。
なお池袋三省堂では昨日より展示会用に作った材料セットを少しだけ販売していただいています。

本日は新代田のワサビ・エリシで”アーティチョーク”のバッグチャームでした。
このアイテムの最後とあって、10名様参加の満席。いつも水曜の方々もこちらにいらしたこともあり、来週の水曜日は今日現在参加希望が初めてゼロ。そのため来週25日のワサビは中止にさせていただきました。

和やかにおしゃべりしながら次々とチャームができ上がっていきました。
小さめサイズのヤマブドウの籠バッグに
20180719_122723.jpg

可愛いキャラクターはアマルカという名の女の子だそうです。
20180719_115355.jpg

久しぶりにたくさん チェキ させていただきました。

ご自分で編まれた帽子にアザミのオヤ
20180719_111202.jpg

リング状のイヤリングパーツを使った”ちいさな扇”のイヤリング。
20180719_105940.jpg

先月の”カメリア”のネックレス
20180719_105859.jpg

淡いクリーム色の上品で繊細な”クリスマスローズ”
20180719_105420.jpg

テナライの最終アイテム”ベリー”の色を銀と黒のモノトーンにかえて
20180719_105308.jpg

バスク屋さとこさんのワークショップで作られたバスクのヤズマ
20180719_123132.jpg

講習アイテムだったバッグはレッスンに便利
20180719_113831.jpg

こうして、本の作品や講習が喜ばれ、役にたっているのを目の当たりにできて幸せ。
もうひとつ私たちにとって幸せなビッグニュース。
お陰様で再版が決定したそうです!!



  1. 2018/07/19(木) 22:11:18|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

シンブル報告

本日は新宿トルコ文化センターで”野バラ”をお好きな色で編んでいただきました。
日曜日のブログ
20180715_203328.jpg
を見てくださった方から、「どれがドイツのシンブルですか?」と。
ご存知ない方もいらっしゃるでしょうが、シンブルとは刺しゅうするときの指ぬき。中指の先に被せ、てっぺんで針を押すために、ブツブツと凹みができています。でもほとんどがコレクター用で実用には向きません。

右下はフェルメールの絵で、乗り継いだオランダの空港で購入したものですが、あとは全部ドイツ。しかもまだある。
特にヨーロッパでは、目につくもの全て購入していてはきりがないほどお土産屋さんや売店にいろいろあるのです。その中で、地名が書かれているオーソドックスなご当地シンブル、デザイン化された絵柄、上に置いたガラス製や金属製など、気に入った物を選んできました。

下段中央はベルリンの歩行者用信号機のアンペルマンというデザイン。キャラクター化されていて、クマモンのようにコップやバッグのプリント、ノート、ペン、などありとあらゆるグッズができていて、アンペルマンショップで購入。
20180710_132958-1.jpg 20180710_132948-1.jpg

ライプチッヒでマイセンのショップに。同行の友に同好のシンブル好きがいるため、2人なら怖いものなし。
20180715_203707.jpg

内側にはマイセンの印
20180717_205936.jpg
描いた人のサイン
20180717_205904.jpg

ご丁寧に包んでくださったのですが
20180715_202615.jpg
箱に合わせて包装紙を切るところからとてもゆっくり。中央に裏の青が出るように折り返し・・・こちらは時間がないのに・・・。話しかけると手を止めて、お互い不完全な英語で意思疎通しようとする。しかもカードの読み取り機が故障で何度もやり直したあげく、銀行のATMでおろしてきて支払うというハプニングつき。
マイセンは前にも入手しているのでこれで2つ目。

この調子でシンブルに関して語ると長〜くなるので、
ーーつづくーー
そうそう、レース針の機内持ち込みは往復ともセーフでした。(※個人の意見です)念のために没収されても惜しくない針にしましたが。






  1. 2018/07/17(火) 23:00:22|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ドイツより無事に帰国

シンブルをたくさんゲットできたのでそのご報告したいのですが、
ただ今パソコン上のトラブルで思うように更新できません。
しばらくお待ちください。

20180715_203328.jpg



  1. 2018/07/15(日) 23:05:33|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

帽子にブローチ

帽子の妄想が続き、、、
DSCF0276.jpg

ブローチにすればいいと思いつき、クリスマスローズをスカシ台につけてブーケのようにリボンを飾りました。
この帽子を被って土曜日から1週間ほどドイツ旅行してきます。
今年前半、特に頑張った自分へのご褒美です。(自分に超甘い!)
トルコともオヤとも無関係の旅。
その間、ブログはお休みしますが、ひとつでも手芸よりのご報告ができるように心がけて参ります。

先月はあちこちで白いペイズリーの講習をしました。
すでに色違いを楽しんでいる方もいらっしゃると思います。
もうひとつのバリエーションをご紹介。
20180705_223013.jpg

ストールにフリンジのようにペイズリーを編みつけます。
アップにすると
ペイズリー編みつけ
こんな方法もどうぞお楽しみください。
展示会前から編みかけのままのストール、旅行に一応持っていきますが編み進むでしょうか。
手荷物に入れられればたっぷりの待ち時間や飛行機内で編めるのに、レース針はやはり無理かしら。


  1. 2018/07/05(木) 23:12:58|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏に突入

梅雨もあけ、すっかり夏。
1530327367558.jpg
前日にギャラリー近くの帽子屋さんで購入した夏の帽子、ついていたリボンを外し、以前ラリエットに使っていたベリー2本を巻き付けました。要所は縫いつけてあります。

S子さんの帽子には新刊本より楚々と”タンポポ”
20180701200324.jpg

若い方ならパキッとした”ヒマワリ”も可愛いでしょう。
時間があればペイズリーのようなビーズのテープを巻いてみるのもよさそう。
着せ替え帽子のように簡単に帽子のアクセサリーを装着できる仕掛けを考えたい。妄想は膨らみます。

ギャラリーtにご来場くださった皆様、ワークショップに参加してくださった方々、サズやトルコ語講座を楽しんでくださった皆様、本やキット、材料セット、ワサビ・エリシのトルコ雑貨、七字良枝さんの草木染めスカーフ、トルコのロクムやマジパンをお買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
私の健康を気遣ってくださった友人や生徒さんたち、ご心配をおかけしました。
皆様の応援とチームワークのおかげで6月の展示会と定期講習、なんとか乗りきりました。

チェキ

『ビーズの縁飾り2』より”みかんの実と花”
20180601_115052.jpg
Yさんは作品に合わせてブラウスを縫われたそうです。

講習で作った”アーティチョーク”のMさんのバッグチャーム
20180609_144214.jpg

私も2つ目を作ってみました。
20180701_204815.jpg
ラメのレース糸は編み目がめだたないから誰が作ってもほとんど同じに出来、どんなスカーフやバッグにつけてもいい感じ。
7月19日のワサビ・エリシはコレ↑を作ります。25日のワサビは”きのこ”のネックレス。お好きな色で2つ、3つ、お作りください。
20日の阿佐ヶ谷教室も今月はお待ちしています。残ったセットがいろいろ。持ち込みもどうぞご自由に。
トルコ文化センターは野ばらのネックレスでしたね。セットを用意します。
ヴォーグはストールに何か、クマさんが考えてくれています。お楽しみに。

Wさんは”ペイズリー”のネックレスの残りで”アーティチョーク”を作られました。
20180626_154124.jpg
まっ白で、プリント布にも負けません。
付け根のパーツはトルコで買われたそう。
私も行ったら探してこようと思います。

Tさんは”ベリー”のネックレス
20180620_120600.jpg
私も愛用しています。
展示会でも時間のあるときはベリー1個をデモンストレーションし、オリムパスのキットやヴォーグの『テナライ』をおすすめしていました。

『ビーズの縁飾り2』の”とうがらし”
20180621_114833.jpg
KさんはTシャツに縫いつけ、服のイメチェン。

トーホーから出しているオヤのキット、とうがらしのブレスレット(¥1,200)も人気です。
とうがらし-thumb-250x250-7994


  1. 2018/07/01(日) 15:58:41|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida