fc2ブログ

安曇野の講習スケジュール

10連休は長野県安曇野で展示と講習会をします。
講習スケジュールは
スケジュール
クリックすると少し大きくなります。

詳細やお申し込みは以下をご覧ください。
CRKのブログ

タウン紙にご案内が載ったので、松本の方からお申し込みが入りました。
『縁飾り(オヤ)の見本帳』に載っているたくさんのスカーフやトルコの写真、珍しいサズの演奏にもきっと驚かれる事と思います。
安曇野で新たな出会いがたくさん生まれそうで、私たちもとても楽しみです。
もちろん、すでに出会っている方々が遊びに来てくださるのも嬉しい、大歓迎です!!

CRKとカメラマンの大滝さんは、明日、大量の荷物を乗せて現地入り。ギャラリー会場の設営にとりかかります。
私は土曜日午前にヴォーグ学園横浜校、夕方から新宿トルコ文化センターの講習を終えてから、日曜日に特急あずさで穂高まで3時間22分の一人旅。
毎月、長野県、山梨県、千葉県、神奈川県から遠路講習に来てくださる生徒さんがいらっしゃいますが、私はほとんど一人旅はしたことがないので今から緊張します。

29日(月)から始まります。
レクラン地図

元気な方は穂高駅前からレンタサイクルを楽しまれても。往きは上り坂。電動自転車もあるそうです。
私も若い頃は息子の野球試合の追っかけをしたり、杉並区宮前のデザイン事務所に自転車で通っていました。
ギャラリーの周りくらいなら乗りたいと言ったのですが、CRKから「危ない、ダメ」と禁止令が出ています。まあ、もし転んで骨折でもしたら家族からも非難囂々でしょうから自重しますが。
お天気がよければ、北アルプスを眺めたり、安曇野の花々を見たり、さぞ気持ちが良いことでしょう。
ただ、27日は雪の予報が出ているらしい。まだ油断はできませんね。

******
本日からビッグサイトでホビーショーが始まりました。
午前中に↓で
IMG_2096.jpg

クマさんと2テーブルでワークショップ
IMG_2090.jpg

お好きな色を選んでいただいて”ちいさな扇”のネックレス。
IMG_2092.jpg

ビーズのトーホーさん、レース糸のオリムパスさん、リズベス糸のアピューさん、ペンEのクロバーさんなど、日頃お世話になっている方々にご挨拶してきました。
エスカレーターで上がってフードショーへ。
安曇野でトルコのオリーブオイルやオリーブ石けんを少し販売しますが、協力していただくミヤ恒産(株)にも。
IMG_2099.jpg
******
連休が終るまでブログはお休みします。楽しいご報告ができるように頑張って参ります。

スポンサーサイト




  1. 2019/04/25(木) 23:46:21|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ベリーのポイント

トルコ語で、作りましょう、というポップを作りました。
IMG_2075.jpg

今更ですが、コツをきちんと知りたいということで、Cやんも参加してくれました。
9734470455385.jpg

オリムパスが販売しているキットで、ベリーが上手に作れなかったという方がいらっしゃいました。
ビーズの数や引き抜き編みかこま編みか等は異なりますが、ベリーのような立体を上手に作る重要なポイントは
この図ではチェーンの上にある黄色い星印の箇所
ベリー図
チェーン8目してから中心の赤いビーズ5つをまとめます。周りに6個ずつビーズをまとめながら花びら状につけます。最後の6個を中心の赤ビーズの輪に引き抜くときに(黄色の★)、チェーンを手前に倒して抑えるようにチェーンの左側で引き抜きます。
これをしないと実の下からチェーンが垂れたり、実の横からチェーンが見えたりしてしまうのです。
言葉で説明するのは難しいけれど、是非このコツをつかんでいただきたい。

明後日の午前中、国際展示場で行われるホビーショー、ヴォーグ社のブースにてワークショップをします。
20190406214651cbe.jpg
もし、私が暇そうだったら、声をかけてください。そのコツをお教えできるようにベリーのセットを持参します。
お勧めしているテナライでもベリーは出てきますから。

一番好きなモチーフなので、ベリーの自分用アクセサリーが増えて、いつの間にかこんな。
IMG_2079.jpg
色違い、組み合わせ違い、もっといろいろ作りたくなります。



  1. 2019/04/23(火) 23:48:03|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新宿トルコ文化センター

本日は文化祭。といっても、日頃センターで講習している各教室の発表会のようなもの。
手芸教室は5つの教室が一部屋に集まりました。
手前が私たちの展示と販売。
IMG_2065.jpg
手前左側の窓際にはバッグやスカーフなど布物を置いたのですが、ゴチャゴチャでお見せできません。
展示下手で、チコちゃんならぬCさんに叱られる・・・

奥はトルコ人講師による販売
さすが美しい手仕事で、当てもないのに、つい、購入してしまいました。

反対側はイーネオヤの2教室の展示と販売
IMG_2067.jpg

向かい側には清水さんのニット教室
IMG_2066.jpg
ペットボトルカバー、スマホケース、ルームシューズ、シュシュなど。
6月のビーズアートショーでもリフ編みで協力していただく予定です。

小さく区切られた部屋では、エブル(マーブリング)や精密画
陶器の絵つけ
IMG_2069.jpg
カリグラフィー
IMG_2070.jpg

一番賑わっていたのは、やはりサロンでの食品でしょう。
バクラバやシュトラッチなど手づくりのデザートやお菓子、パンに加えて、市販のお菓子や食材も。
IMG_2068.jpg

私が購入したのは、穂高合宿に備えてインスタントチキンスープとスティック状ゴマパイ。
IMG_2072.jpg
スープは AJINOMOTO ですが、トルコで販売のものです。

快くお手伝いくださった方々、応援に来てくださった皆さま、ありがとうございました。
ベリーの講習については次回にでも。



  1. 2019/04/21(日) 22:07:52|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヴォーグ学園東京校

新学期が始まりました。
体調が悪くてお休みされる方や、都合が悪くなって辞める方などで、午前中はかなり人数が少なくなりました。それでも午後クラスともに新しい方も増え、午後もクマさんに手伝ってもらい、私たちも緊張感をもって初めました。

ラリエットの先端はパーツではなくビーズタッセルを作りました。
予告した時よりもバージョンアップ。より可愛くなりました(が、一手間増えて2時間では足りない)
IMG_2047.jpg
私はこのシルクビーズが大好き。上品な光沢、縦のラインが絹糸を思わせます。ピアスにしても素敵かも。

前回の”春のリース”のバッグを持っていらしたT さん、タッセル2つができた時点でチェキさせていただきました。
IMG_2044.jpg
イニシャルの代わりに可愛いアイロンプリントワッペンを。
スタンプに失敗された方、参考になりますね。

他にも、ラメ糸でイニシャルを刺しゅうされた方や、爽やかな青い”散歩道”のラリエットをつけた方などいらしたのですが、余裕がなくチェキし損ねました。残念。

明日はワサビ・エリシでこのバッグを作ります。
スタンプを楽しんでいただきましょう。

******
友人がチューリップの写真を送ってくれました。
オランダ土産に購入してきた球根からさいたそうです。
IMG_1375.jpg
きっと、300年前のオスマントルコ時代から受けつぐトルコの原種ですね。凄い!


  1. 2019/04/17(水) 21:21:11|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ギャラリーtの展示紹介

穂高展示会、ホビーショー、ビーズアートショー。今月末から6月までにイレギュラーなワークショップがあります。それに使用するビーズやパーツを買いに、クマさんと浅草橋へ。
シモジマ、貴和製作所、パーツクラブ、サン・びいどる、と、お決まりのコース。
ここまで来たら、トーホーとギャラリーtへも。

ビーズ織とビーズワーク展 開催中
DMより
tumblr_inline_po1a9sekXK1u0bzbk_540.jpg
(デザイン・制作:亀石義子)

IMG_2039.jpg

会場内でも遠景ならと、撮影許可をいただきました。
IMG_2037.jpg

IMG_1472.jpg

使用するビーズの数や種類と綿密さ、制作所用時間は、私たちとは雲泥の違いを感じます。
目の保養をさせていただきました。

たしか、、、我が家にもビーズ織り機がある、織り専用のデリカビーズが多少ある、探せば本もある、作り掛けもあるはず・・・でも、やりたい気持ちを抑えます。 
いつやる?今でないでしょ!

若い頃から手芸はいろいろ楽しんできたから、道具や材料がいっぱい眠っています。いずれ処分しなければならないのですが、それも今でないでしょ。
お嫁さんたち、ごめんなさいね😓
 



  1. 2019/04/14(日) 16:28:44|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

穂高展示の準備

IMG_2007.jpg

CRK・北谷さんと展示の準備に穂高へ。
月曜の夜は、石本さん所蔵のスカーフの整理。イーネオヤ、トゥーオヤ、ボンジュックオヤ、メキッキやフィルケテとその他のオヤに分類しました。

さらに、、、『縁飾り(オヤ)の見本帳』片手に、イーネオヤグループの中から、チューリップ、トウガラシ、ちょうちょ、カーネーション、カモミールなどを探し出してモチーフ別にまとめる作業。

その上、、、翌火曜にはタウン紙の取材予定が入っているため、写真映えするように、説明しやすいように、ミニ展示(上の写真)。
ミニ展示でも、北谷さんは手を抜かない。切り上げたのは夜中の3時でした。

火曜日、展示会場となるギャラリーレクランは定休日でしたが、オーナーが私たちのために10時に会場を開けてくれました。
IMG_2015.jpg
建物内左側は「ブレ・ノアール」というガレットのお店で、入って右側と奥が展示会場。

IMG_2011.jpg
北谷さんは図面上では、どこに何をどう展示するかほぼ決めていましたが、
IMG_2010.jpg
太陽光や照明を確認したり、高い脚立に乗って天井や壁の強度をみたり、メジャーで測ったりして、展示空間のイメージを膨らませていました。
私は目の前のことしか見えない(この頃はそれも見えなくて探してしまう)、高い脚立に難なく登れることも含めて、ただ尊敬するばかり。

昼食はお蕎麦やさんへ。
IMG_2016.jpg
さすがにお蕎麦屋が多く、どこも美味しく外れがない(今までのところ)。

3時からタウン紙の編集者が取材に来られました。
IMG_2019.jpg
石本さんはいつからなぜトルコに? 智恵子さんはオヤのどこに惹かれて集めることに? 
展示はどんなものを? 『オヤの見本帳』はどのようにして生まれたか?等々。
私とCRKがオヤと関わることになったきっかけなども。

IMG_2021.jpg
オヤを語るには、トウガラシは外せません。

昨日夕方5時半過ぎの穂高駅ホームからの眺め
IMG_2031.jpg
(沈む太陽の左側、ギザギザに見えるのは常念岳)

大糸線で松本まで、二人ともぐっすり。特急あずさ内では、展示会へ運ぶものなどの打ち合わせをしました。浅草橋のギャラリーtの場合は通いでしたが、今度のゴールデンウィークは合宿。忘れ物や足りないものがあっても買いに走れないので入念に相談しておかないと。

穂高の駅にもポスターを貼ってくださることに。観光案内所はもちろんのこと、レンタサイクルの店やお蕎麦屋さんなどにDM葉書を置いてきました。タウン紙でも紹介されます。
長野県で初めて開く私たちのオヤの展示とワークショップ、珍しいトルコの楽器・サズの演奏にも、お客さまがたくさん来てくれますように。


  1. 2019/04/10(水) 18:24:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

文化祭準備

新宿トルコ文化センターでは21日に文化祭を行います。
イーネオヤ、ダンテル、リフ編みなどの、いわゆるトルコ手芸のクラスは一緒に一部屋を使うそうです。
混沌としたバザールのようになりそう。

編んでみたい方のためにベリー材料を準備しています。(レンタルのレース針も用意します)
IMG_2004.jpg
写真では色がわかりにくいですが、実のビーズはワインレッドの2種類をミックス。

展示だけでなく、販売するものもあったほうが良いとのことで
IMG_2002.jpg
今まで講習してきたものの色違いなどを編んでいます。
幸い材料はた〜くさんあるのですが、手が・・・
清水さんはリフ編みのペットボトルカバーや小物入れ、パティッキ(ルームシューズ)などを販売される由。
どうぞ、遊びに、お買い物をしに、オヤ体験をしにいらしてください。
トルコの雑貨や食品販売もあるとか、個人的にはそれも楽しみ。

新宿トルコ文化センターの場所
東京都新宿区西新宿 1-19-8 新東京ビル 8階
(1階に「サッカーショップKAMO」があります)
新宿駅南口より徒歩4分
都営新宿線 新宿駅 7番出口より徒歩0分

明日はゴールデンウィーク展示会準備のために、長野県穂高に行ってきます。


  1. 2019/04/07(日) 23:31:14|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

4月講習予定

4月の講習は
15日(月)10:30〜12:30、13:30〜15:30
@ヴォーグ学園東京校(水道橋)※午前クラスに空席あり
27日(土)10:30〜12:30
@ヴォーグ学園横浜校(日本大通り)※空席あり
”ウェイブ”のラリエット
IMG_1991.jpg

18日(木)10:30〜12:30
24日(水)10:30〜12:30
@ワサビ・エリシ(新代田)※空席あり
”春のリース”のミニバッグ
先日、Oさんが持っていらしたバッグです。残りでバッグチャームも作られた由。
IMG_1946.jpg
アルファベットのスタンプがどこでも大人気。

なお、先月のワサビ・エリシでは、”カランフィル”の巾着を作りました。
IMG_1947.jpg

口を絞るとこうなります。
IMG_1982.jpg

19日(金)18:30〜21:00
@阿佐ヶ谷自宅
23日(火)12:00〜14:00
@新宿トルコ文化センター
27日(土)16:30〜18:30
@新宿トルコ文化センター
"ファーン”(『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』)ブレスレット
IMG_1989.jpg
トルコのイーネオヤ、トウガラシのモチーフですが、怒っていなくても可愛いのでアクセントにつけましょう。
今後、ヴォーグ学園やワサビ・エリシでも作る予定です。

以上の毎月定期講習の他に
21日(日)11:00〜17:00のうち15分〜30分程度
@新宿トルコ文化センターの文化祭でプチ講習(¥500、予約不要)
”ベリー”のブローチ
IMG_1992.jpg

その他に・・・今月後半は盛りだくさん!
25日(木)
@国際展示場
ホビーショー、ヴォーグ社ブースで”小さな扇”のネックレス
29日(日)〜5月6日(月)
@長野県安曇野、穂高
『オヤの見本帳』&『ビーズで楽しむオヤのアクササリー』がメインの、トルコ色いっぱいの展示講習会。

***お知らせ***
6日(土)13:00〜13:54
@BS・TBS
 トルコ至宝展特別番組
イスタンブールは素敵な所ですよー。是非、ご覧ください。


  1. 2019/04/03(水) 23:01:43|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida