fc2ブログ

文化祭報告

先週は、金曜日は自宅教室、土曜日の午前はヴォーグ学園横浜校、夕方から新宿トルコ文化センター、そして、日曜日は朝から夕方まで文化祭。私にとっては、ハードな週末でした。

時系列が逆行しますが、日曜日の文化祭報告から。
大きなトランクと手荷物を持って9時に家を出ました。
ご近所さんと、ワンちゃんと散歩中の知人から「ご旅行ですか?」と声をかけられました。
「はい、トルコに」、と言いたいところですが、新宿のトルコ。

10時から展示し、11時からお客様がゾロゾロ。

窓のブラインドの紐を利用して、スカーフをかけました。
IMG_3146.jpg

赤いスカーフは『ビーズの縁飾り Vol.3』に掲載の”赤い実を食べた小鳥”
IMG_3152.jpg
トルコのボンジュックオヤの多くは、長く紐状に編んでからスカーフの縁にまつりつけています。
なるべく縫う箇所を少なくしたい私たちは、スカーフの縁にレース針を刺して、こま編みでビーズを編みつける方法で作りました。

青いほうは、『Bead Art』に掲載したもの。モチーフは”扇”です。
IMG_3153.jpg
与えられたテーマが「シルク」だったので、手持ちのシルクのスカーフに、二分竹ビーズのシルク、カナガワの絹の手縫い糸を使用したシルクづくし。

展示用の小道具はCRKから借りて前日にクマさんに手伝ってもらって運び入れておきました。
10813002138764.jpg
販売用はバスケットの中のみです。

お客さまの対応や販売は生徒さんにお願いして、私はもっぱらベリーのブローチのワンコインレッスン。
10813001934586.jpg
早い方は15分程度で完成。可愛いものを作る喜びを感じてくださったことと思います。
糸の持ち方からの初心者さん向けには、もっと太い糸の、簡単なモチーフも用意すべきだったと反省。

トルコの方によるトルコ雑貨の販売
IMG_3138.jpg
左奥に見える白いドーム状のプラスチックは、玉ねぎを入れるケースだそうです。玉ねぎのまるごとはもちろん、使いかけやニンニクを入れても良いとのこと。

清水さんの主にトルコの毛糸によるニット
IMG_3137.jpg
暖かいリフ編みの帽子やマフラー、ショールなどを自由に試着。
残っていたら購入、売れてしまったら注文しようと思っていたショールがあります。
これは回を改めて紹介したい。

トルコのオヤのアクセサリーやスカーフ販売も。
生徒さんたちも思わず購入していました。(作る気をなくさないと良いけれど、と心配になるくらい安かった!)

絵付け教室
IMG_3135.jpg
小さなタイルの絵付け体験がありました。
カリグラフィーやエブル(マーブリング)、精密画の部屋も。

トルコ人による手作りのケーキやクッキー、パン、サラダなどの販売。
IMG_3132.jpg

傍らではギョズレメ(トルコ風クレープ)の実演も。
IMG_3134.jpg
このシーンはデジャヴュ。トルコそのものです。
スカーフも素敵ですね。

ランチは10階のホールで、琴のようなカーヌーン、ギターのようなサズ、ドラムのタラブッカの演奏を聴きながら、ギョズレメやキョフテなどを美味しくいただきました。

自分へのご褒美にゲットしたのはタイル柄のクッションカバーとお嫁さん用のピアス(写真を撮る前にあげてしまった)
IMG_3155.jpg

火曜クラスのMさん、Uさん、Kさん、清水さんとリフクラスのSさん、Kさん、Fさん
皆さまの温かいご協力に感謝です。



スポンサーサイト




  1. 2019/10/29(火) 11:30:25|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

いちごと小さな扇

月曜日は水道橋のヴォーグ学園東京校で午前と午後に講習。
2013年10月から始めたので、7年目に入ります。
”いちご”のバングルを作りました。
IMG_3082.jpg
新学期でしたが、継続の方達が多かったので、そちらはほとんど自習状態で作っていただけました。
新しい方に比べると、ビーズの通し方からして格段に速い! 慣れですものね。
 
講習に通われなくても良いのでは?と思いますが、
お仲間と一緒に作るのが楽しい
一人ではなかなか落ち着いて編む時間がとれない
本とは違うアイテムが作れるのが楽しみ
材料を探したり買いに行く面倒な手間が省ける
わからない時や失敗時の直し方を教えてもらえる安心感
色々な情報交換ができる
他の方の作品や使い方を見ると参考になる
等々の理由からでしょうか。
講習前後のランチやお茶するのを楽しみにしていらっしゃる方たちも。

新しく入られた方にいきなり立体はハードだったかもしれませんが、立体の可愛さを知っていただけたことと思います。
来月の東京校はお休み。その間、慣れてくださると良いけれど。

火曜日は新宿トルコ文化センターで”小さな扇”の三角スカーフ
IMG_3108.jpg
スカーフに直接編みつけます。
色はじゃんけんで勝った方から決めていただきました。
IMG_2949.jpg
よく使う色、服に合う色を選ぶ方、差し色、自分では買わない色を選ぶ方、様々です。
写真の色が悪いのですが、4人が選ばれたのは青緑、ピンク、青、小豆色。
台風19号の影響で交通便が悪く、長野や山梨からの方は来られませんでしたが、材料はご希望のベージュでキープ。

来月21日のワサビ・エリシで同じ講習をします。
なお、ワサビの12月19日には“教会のベル”を入れたクリスマスバスケット。
IMG_3102.jpg
お申込みはワサビ・エリシへ。
(トルコ文化センターも来月バスケットです)

〜〜チェキ〜〜
前回のバンブースパイラルをドレッシーに着けてきてくださったUさん。
IMG_3105.jpg

残りでバレッタも。グレーヘアーにキラキラ綺麗でした。
IMG_3104.jpg







  1. 2019/10/24(木) 12:27:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ベリーグッド

ミックスベリーの素をランダムに通してベリーを作り、バスケットにつけました。
IMG_2987.jpg

以前も作ったのですが、穂高の展示会で飾っておいたのを所望されて手放してしまったので補充。

ピサの斜塔ならぬ、オヤの斜塔。
IMG_3040.jpg
展示会のたびに、飴やチョコレートを入れたり、販売用のレース針ペンEやビーズ通しを入れたりして使っています。

いただいたミニポーチの長いストラップも編めたので、その先にもベリーを下げました。
IMG_3036.jpg

来週末27日に新宿トルコ文化センターで、文化祭があります。
少しは販売用のものを作らなければ、とバッグチャームを作っています。
IMG_3041.jpg

打ち合わせに来てくださったSeikoさんご自身の、マリメッコのポーチにもぴったり。
10754131935598.jpg

バッグチャームは作るそばから、お礼に、お返しにとプレゼントして、なかなか販売用がたまりません。
糸にビーズを通しておいて、今晩もテレビを見ながら編むつもりですが、ラグビーは目が離せないので、販売用はいくつできるでしょうか。

文化祭当日はナザールボンジュウ付きベリーのブローチをワンコイン講習します。
IMG_3073.jpg
予約制ではありません。
センターにいらして、私の手と椅子が空いていたら、お声をかけてください。
立ってでも編めるように、ビーズは糸に通しておきます。

一度、作り方のコツがわかれば、ビーズの色や大きさを変えたりして、アレンジが楽しまめすよ。
IMG_3075.jpg




  1. 2019/10/20(日) 17:16:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ワサビでバンブー

今日は涼しく、上着が離せませんでした。すっかり秋。
住宅街には金木犀が芳香を放っています。
IMG_3066.jpg

本日はワサビ・エリシ。
満席で、久しぶりに来られた方や前にヴォーグにいらした方など、懐かしい方達と再会。
賑やかで楽しい会でした。
竹ビーズはワインレッド、濃紺、シルクの3色を用意しましたが、好みは分かれるものですね。だいたい同じ数のセットが減りました。

先日私がプレゼント用に作ったブレスレット。
IMG_3021.jpg
材料さえあれば(編み図がなくても)短時間で編めるので、オススメです。

ティータイムにはトルコに行かれたWさんのお土産のロクムを皆でいただきました。
IMG_3055.jpg
渦巻きロクムはあまり見かけません。今日に合わせてスパイラルにしてくださったとか?
柔らかくて美味しい! ご馳走さま。

〜〜〜チェキ〜〜〜
以前講習で作ったアクセサリーや、本を見て、アレンジして、など応用作品がたくさん見られたので撮らせていただきました。大切に、小出しにしてご紹介。

ジャケットの襟とポケット口に”ミモザ”の縁飾り。モノトーンでシャープなイメージに。
IMG_3063.jpg

ポケットの口をアップにすると
IMG_3065.jpg
『ビーズの縁飾りVol2 』では、黄色いビーズを緑色のレース糸で編んだので”ミモザ”だったのです。
服の色に合わせてブレードのように使うとオシャレ度がぐっと上がりますね。

「今日の”バンブー”もダンスの衣装につけたり、リメイクに使えそう」と、編みながらすでに空想を膨らませている方もいらっしゃいました。
ちなみに、先月、バンブーのネックレスを作ったクラスの方からは、「残りでバレッタを作りました」とメールが。
次回、見せていただくのが楽しみです。

横から盗撮。”クリスマスローズ”のグラスコードは、やはり可愛い。
IMG_3045.jpg

レース針を持つ手の指には”カメリア”のリング
IMG_3057.jpg
どちらのモチーフもオリジナルで、私自身とても気に入っています。
トルコのリング、買ってきていただいたのがまだたくさんあるのを思い出しました。何か考えましょう。




  1. 2019/10/17(木) 23:28:20|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大使夫人のおもてなし

大型台風の被害にあわれた方々に、心からお見舞い申し上げます。

先週金曜日、BSで、トルコ大使夫人の番組を見ました。
14分間でしたが、盛りだくさんの内容。(写真はテレビ画面を写したもの)
インジ・メルジャン夫人がトルコの手工芸としてオヤを紹介されました。
IMG_3028.jpg

スカーフの縁を飾っているのをオヤと言います、とサラリと。
で、職業柄、補足させていただくと、
これはスパンコールを入れたフィルケテ(ヘアピンレース)オヤ。
IMG_3029.jpg

イプリック(糸)オヤ。撚りをかけていない絹糸を束ねています。
IMG_3026.jpg

夫人の胸元にはイーネオヤの花のネックレス。
IMG_3027.jpg

大使館公邸に敷かれている高価なトルコ絨毯や、キリムと呼ばれる織り物の紹介も。
IMG_3030.jpg
キリムの模様にも色々な意味があるそうです。

チューリップ柄のイズニックタイルも見せていらっしゃいました。
張り合うわけではありませんがイズニックタイルは私も持っています!↓
IMG_3038.jpg
トルコで買っても重いし割れる心配があるので、新代田のワサビ・エリシで購入したもの。
ワサビ・エリシには、オヤのスカーフ、アクセサリー、キリム、タイル、、、全部ありますよ。是非一度、足をお運びください。
今週の木曜日、10時半から、バンブースパイラルの講習をします。多分、まだ受付中。割込み宣伝(笑)

夫人はコーラスがご趣味で、各国の大使夫人と一緒に楽しんでいらっしゃるご様子。
練習の後にはトルコ料理で女子会(?)ランチ。

トルコのワインでシェレフェ!!(乾杯)
メインはナス料理。
IMG_3032.jpg

デザートにはピスタチオやクルミ入りのバクラバ。
IMG_3033.jpg
私も好きですが、特にナス好きのクマさんは、どちらも大大好物!

夫人の、明るく気さくなお人柄が伺え、トルコを愛するお気持ちが伝わってきました。
トルコ本国では、シリア近くでキナ臭い争いが始まっています。
天災はある程度仕方ないとしても、人災はなんとか食い止められないものでしょうか。


  1. 2019/10/13(日) 18:13:22|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コスモス

IMG_3010.jpg

昨日、10月27日までコスモスまつり開催中の国営昭和記念公園に行ってきました。
パークトレインという遊園地にあるような乗り物で広い園内を移動することができます。
都内随一の広さ約1haのコスモスの丘はセンセーションという品種のコスモスが400万本とかで圧巻。
爽やかな風に揺れる可憐なコスモスに癒されました。

インスタ映えするので、モデルさんらしきお嬢さんの撮影やワンちゃんの撮影も見られました。
お断りして、横からリリーちゃんを撮らせていただきました。可愛い!
IMG_3004.jpg
カメラを向けるお姉さんにカメラ目線で大人しくポーズをとっていました。
もしかしたらリリーちゃんもイヌのモデルなのかも。

感動が消えないうちに、2年前にお蔵入りしていたコスモスのモチーフを編みなおしました。
IMG_3002.jpg IMG_3025.jpg
たくさん編んで丘を作りたいところですが、とりあえず記念の1輪ができたので満足。
接近中の大型台風がコスモスたちをいじめないことを祈ります。

〜〜〜〜
今月27日に新宿トルコ文化センターで文化祭があります。
71763437_2534426876684839_3829059912428683264_n.jpg
トルコの手工芸と楽器演奏を間近で見ていただきたい。
手作りのお菓子や、トルコの食品、雑貨も販売されるはずです。
皆さま、どうぞ遊びにいらしてください。



  1. 2019/10/10(木) 20:47:16|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ただ今準備中

10月の講習に加えて、11月は単発がいくつか入るので、出来るうちにと今からコツコツ準備。
いつものようにビーズを分けたり糸を巻いたりする他、ミシンをかけたり木の棒をノコギリで切ったりもしています。

ミックスベリーの素も作っています。
IMG_2985.jpg
ビーズナンバーや配合の割合は企業秘密。
企業秘密って聞こえは良いですが、私の場合は勘でいい加減だから答えられない。
基本はこの赤にするけれど、もっと明るい色も入れよう、少し紫がかっているもの、透明が入ってもみずみずしいかも、マットを少し入れるとリアリティーが増すかな、、、
だから、何番を買えば良いですか?などと質問しないでくださいね。

〜〜〜〜〜
チェキコーナー

できました〜、と写真をメールで送ってくださる友人や生徒さんがいます。
講習の合間は、たとえこちらで新作があってもまだ発表できないときもあるし・・・
ブログネタに困ることが度々あるのでありがたいです。
(送り先はminishi@jcom.home.ne.jp)
皆さまも是非、ご協力ください。

”クリスマスローズ”のグラスコードと”きのこ”のブローチ
IMG_1518.jpg

”エルマ”のケセと”アーモンド”のブックマーク
image1.jpeg

”フルーツボール”のラリエット
講習ではシルバーで作りましたが、ゴールドも作られました。
IMG_1510.jpg

講習にいらした時にも撮らせていただきました。
IMG_2923.jpg IMG_2924.jpg
"カモミールとビオラ” ”ティアドロップ”

IMG_2922.jpg IMG_2917.jpg
”野バラ” ”かすみ草”

〜〜〜おまけ
”オスマン帝国外伝”で、皇妃ヒュッレムが珍しくイーネオヤのついたスカーフを被っていました。
慌ててテレビ画面をパチリ。
IMG_2950.jpg
とても美人さんなのに泣き顔のショットで、ごめんなさい。
長いことこのドラマを見ていますが、多分、オヤスカーフの登場は初めてではないかしら。
貴婦人のドレスには、素朴なオヤは似合わない気がします。

ハーレムの女性たちに布を売りにくる行商のおばさん
IMG_2951.jpg
この女性、実はスパイの片棒を担いでいたのですよー(ネタバレ?)。




  1. 2019/10/06(日) 15:53:49|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

10月講習予定、その他お知らせ

IMG_2963.jpg

今日から10月
17日(木):新代田のワサビ・エリシで ”バンブースパイラル” のネックレスorブレスレット
IMG_2966.jpg
332番のワインレッドも選択肢に加えました。
編むのは簡単で早く編める、と好評です。初めての方もどうぞ。

単発講習です。お申込み、受付中。
ワサビ・エリシの電話 03-6379-2590または、
メール info@wasabielisi.comで。

私は時計に合わせたブレスレットを楽しんでいます。
IMG_2967.jpg

21日(月):水道橋のヴォーグ学園東京校で ”イチゴ” のバングル
26日(土):横浜スタジアム側のヴォーグ学園横浜校でも同じ講習
IMG_2969.jpg

ヴォーグ学園は10月から新学期になります。
嬉しいことに、継続してくださる方も多いのですが、新しい方も大歓迎です。
東京校の午後はキャンセル待ちですが午前クラスと横浜校は席があります。
お申込み、受付中。
東京校: 03-5282-3045
横浜校:045-227-1605

22日(火)と26日(土):新宿トルコ文化センター ( 03-5909-4023 )
定期講習ですが随時入会可。前もって連絡されれば、見学もできます。

既製の三角スカーフに”小さな扇”を編みつけます。随所にトルコパーツを使用します。
IMG_2935.jpg

スカーフの色は数色用意しましたが、ご希望が重なった場合はジャンケンで。
IMG_2949.jpg

25日(金):阿佐ヶ谷教室。今月は第4金曜日になります。お間違いのないように。
↑のスカーフを作ります。

27日(日):新宿トルコ文化センターで文化祭。この件はいずれ改めて。

月が変わって
11月18日に、minamiwa主催の講習会があります。
DSC_0552.jpg

こちらも今日からminamiwaさんでの受付が始まりました。
詳しくは
パフェスタディプロ
をご覧ください。

〜〜〜〜〜
お知らせ
7月11日のブログに書いたトルコ大使館でのことが放映されます。

    【BSプレミアム】
大使夫人のおもてなし「トルコ共和国 日本トルコ友好編」
10月4日(金)後8:45-8:59
(再)10月22日(火)前7:45~7:59 

大使夫人のおもてなし「トルコ共和国 プライベート編」(2405-264)
10月11日(金)後8:45-8:59
(再)10月23日(水)前7:45~7:59 









  1. 2019/10/01(火) 14:03:37|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

Profile

midori nishida