ブルグア
横浜ユーラシア文化館で催された
「サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年」より
サウジアラビアの一部の地域の女性たちが半世紀前までつけていた飾面、ブルグア

(展示パネルより)
暑そう、息苦しそう、、、ですが、直射日光を遮って顔はひんやり涼しいとか。砂漠の砂嵐から守る効果もあるらしい。
ガラスケースに展示されていたので前から撮影

1枚の赤い布の目の部分を長方形に切り取り、中央は山形につまんでコインが下がっています。
目の下にはアップリケやステッチ、両脇には房飾り
解説書によるとブルグアの材料には
「ティッルと呼ばれる平銀糸を織り込んだコード状の組紐」
トルコでテルクルマという銀線を使った刺しゅう技法があります。
テルは銀線・・・同じ!!
初めてクマさんと一緒にトルコに行った時(もう13年も前!)テルが珍しくて購入しました。
ビーズやボタンも我が家にもあるもので作れそう。
後からも撮影。

この穴から外の世界を見るわけです。
「見られる私」より「みる私」
片倉もとこさんの、この言葉には”目から鱗”でした。
マネキンがつけていたので横からも。

母から子へと受け継がれるもの
下辺にまつり縫いが施されていない箇所があり、これは邪視よけの効果を期待するもの
連続するチェーンステッチの三角形は、家庭内での安定という意味が込められている
等々
トルコのオヤにも似ている。どの国の手芸にも通じることがたくさんあるのが興味深いです。
作るのは楽しそう!
もちろん、作りませんよ。特に今は年末ですものね〜。
それよりも次の講習のアイテムを早く作らなければ。
みなさまには、「お楽しみに〜」とお茶を濁したまま年を越してしまいます。
いっそのこと次回はコレにしてみるとか?なんて(笑)
〜〜〜〜
昨晩はCRKの忘年会。
カメラマン大滝さんのスタジオで。

本(ビーズ関連ではありませんが)の入稿が・・・
夕方までプロセス撮影を・・・
他の冊子のレイアウトも抱えて・・・
チョックチョック(超超)多忙のCRKなのに、やるとなったら宴の演出も手を抜かない!
藤井さんのサズのライブもありました。

持ち寄りの私の手料理、「トリのマーマレード煮」と「スルタンのお気に入り」は好評だったので、いつか私流(手抜き)作り方をご紹介したいと思います。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
「サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年」より
サウジアラビアの一部の地域の女性たちが半世紀前までつけていた飾面、ブルグア

(展示パネルより)
暑そう、息苦しそう、、、ですが、直射日光を遮って顔はひんやり涼しいとか。砂漠の砂嵐から守る効果もあるらしい。
ガラスケースに展示されていたので前から撮影

1枚の赤い布の目の部分を長方形に切り取り、中央は山形につまんでコインが下がっています。
目の下にはアップリケやステッチ、両脇には房飾り
解説書によるとブルグアの材料には
「ティッルと呼ばれる平銀糸を織り込んだコード状の組紐」
トルコでテルクルマという銀線を使った刺しゅう技法があります。
テルは銀線・・・同じ!!
初めてクマさんと一緒にトルコに行った時(もう13年も前!)テルが珍しくて購入しました。
ビーズやボタンも我が家にもあるもので作れそう。
後からも撮影。

この穴から外の世界を見るわけです。
「見られる私」より「みる私」
片倉もとこさんの、この言葉には”目から鱗”でした。
マネキンがつけていたので横からも。

母から子へと受け継がれるもの
下辺にまつり縫いが施されていない箇所があり、これは邪視よけの効果を期待するもの
連続するチェーンステッチの三角形は、家庭内での安定という意味が込められている
等々
トルコのオヤにも似ている。どの国の手芸にも通じることがたくさんあるのが興味深いです。
作るのは楽しそう!
もちろん、作りませんよ。特に今は年末ですものね〜。
それよりも次の講習のアイテムを早く作らなければ。
みなさまには、「お楽しみに〜」とお茶を濁したまま年を越してしまいます。
いっそのこと次回はコレにしてみるとか?なんて(笑)
〜〜〜〜
昨晩はCRKの忘年会。
カメラマン大滝さんのスタジオで。

本(ビーズ関連ではありませんが)の入稿が・・・
夕方までプロセス撮影を・・・
他の冊子のレイアウトも抱えて・・・
チョックチョック(超超)多忙のCRKなのに、やるとなったら宴の演出も手を抜かない!
藤井さんのサズのライブもありました。

持ち寄りの私の手料理、「トリのマーマレード煮」と「スルタンのお気に入り」は好評だったので、いつか私流(手抜き)作り方をご紹介したいと思います。


みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト