fc2ブログ

マスクとホルダーの連鎖

昨日は、午前中に横浜ヴォーグ学園、夕方から新宿トルコ文化センター。
黒いブラウスにお揃いの黒いマスク、グレージュのワイドパンツにベリーのネックレスのコーディネート。
(お葬式と間違われないように真っ黒は避けました)
Sさんから「先生、カッコイイ」と言ってもらいました。(ありがたい身内の気遣い😊)
着けてみると黒いマスクも気にならない。(自分では見えないし、他人も目をそらせているし🤣)

クリップ式なので、他のマスクにも使わないと意味がないので、ぴったりのプリント布で作りました。
IMG_5455.jpg
黒いマスク→合うホルダー→合うプリントマスク
こうして連鎖は続くよどこまでも♫
もちろん、プリントは柄が合っているので緑のホルダーにしてもオーケー。
IMG_5456.jpg
糸は茶かベージュにしようかな・・・😂

ワサビ・エリシで購入したトルコのプリント布で作ったマスクは、やはりかわいい。
時間内に白いホルダーの片方が完成したM子さん。
IMG_5446.jpg

F子さんのマスクは、切り替えのある服にぴったり。スイセンのネックレスも一役。
IMG_5448.jpg
プリーツマスクは Seiko Ninomiya さんが作ったものだそうです。
Seikoさんは私たちの”ハールカ”のポーチを大量に製作してくださった方です。
インスタグラムを拝見すると今やマスクのプロ!!
アベノマスク1枚をおしゃれなマスク2枚にリメイクされたり、いろいろな布を上手にアクセントに使っているし、縫製がとても丁寧。インスタ、見られる方は見てください。








スポンサーサイト




  1. 2020/06/28(日) 15:35:08|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブラックマスク

ついに黒いマスクを作ってしまいました。
IMG_5430.jpg

なぜ「ついに」という言葉が出てしまったかというと・・・
2、3ヶ月前、世間のほとんどが白いマスクの中で、黒いマスクはどこか違和感があり、ちょっと怖いイメージでした。
マスクの捉え方が、ここ2、3ヶ月ですっかり変わりました。
だいたい、使い捨てではなく洗える布マスクも国が勧めるようになったし、外から菌が入ることは防ぎきれなくても、自分の飛沫を飛ばさないようにつけなさい、と。
諸外国と違って、緊急事態宣言が解除されても、真面目な日本人の多くはマスクをしています。
すっかり見慣れて、最近は黒いマスクも気にもならなくなり、格好によってはおしゃれ!と感じることも。

シュッとしたスタイルの若い娘ならおしゃれでしょうが、私が着けたら「お葬式ですか?」といわれるかも🤣
でも、最近は何でもアリの風潮だから、たぶん誰も気にしないでしょう。
マスクをしているか、していないか、だけが問題視されますものね。

実は昔母が縫ってくれたブラウスの残り布が出てきたのです。ブラウスもお供ができて復活です。
ホルダーは白や緑は合わないので新調しました。黒糸で試したけれど、きついので和らげました。
IMG_5431.jpg
ご参考までに、(ブログのアレの品番は?と時々聞かれるので)
糸は金票の455。ブレード部分は丸小21の銀
デイジーはパールカルトラ2mmで6粒、花芯はつや消し金2.5mm
葉は丸小37

一昨日は新宿トルコ文化センター火曜クラスでした。遠方からの方が抜けたりお休みだったりで、こじんまり4名。
基本セットは白いレースのマスクに白いホルダーにしましたが、ご希望の方にはスペアーにプリントのマスクをお分けしました。
恒例のチャンカヤで久しぶりの再会をアイランで乾杯し、トルコランチをいただきました。(嬉しくて撮り忘れました)

〜〜〜チェキ〜〜〜

Uさんのコットンストールはトルコのプリント
IMG_5423.jpg

Kさんのラリエット。
IMG_5422.jpg
(蝶々やスミレの向きを整えなくてごめんなさい)

Tさんは”樹氷”のネックレス
IMG_5420.jpg










  1. 2020/06/25(木) 23:56:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アンネの夏マスク

金曜日は自宅教室でした。
ビーズの縁飾り研究会としての講習は、クマさんの”ノースポール”のテルリック(スリッパのトルコ語)

アンネこと清水さんから完成写真をいただきました。
12182021459201.jpg
可愛いけれど履けません。7.5cmですから。
冷蔵庫などに飾れるように、一応マグネットをセットしていますが、アクセサリーや他の使い途もあるので、おいおいご紹介します。

アンネには完成品のマスクやキットを持ってきていただきました。
直接選びながら分けていただけて夏糸バージョンも大人気。

「とても息の通りが良くて楽!」と購入されたTさん。
IMG_5399.jpg

ミックス糸の石垣編みで編んでいらしたSさん
IMG_5408.jpg

棒針のガーター編みで編まれたKさん
IMG_5409.jpg
"野ばら”のペンダントも着けてくださってます❤️

Fさんは石垣編みですが、この時期でこの色は「紫陽花編み」とか。
IMG_5410.jpg

私はキットを購入しました。
IMG_5416.jpg
洗えるコットンの夏糸でレース糸レベルの細さ。編みあがりは薄く、蒸れなくて気持ちが良いとのこと。

このマスクをつけていたら絶対に「編んだのでしょう?」と言われるに決まっているので、自分で編まないとね、、、
でも、いつになるかしら?

Uさんのしていらしたマスクはうっかり撮り忘れましたが、電車内で見知らぬ女性に声をかけられたそうです。
しかも寝ていらしたのにチョンチョンと起こされて😊
よほどマスクが気になったらしく、彼女が降りる駅が近くなっても目を覚まさないのでやむなくチョンチョン。
きっと、優しく教えてくださる方というオーラも感じたのでしょう。

アンネは毎日編む手が止まらない!
キットを欲しい、編み方を教えて欲しい、編んだのを欲しい方は清水さん(4/14日のブログ)か私にご連絡ください。
〜〜〜〜〜〜

甘みを抑えた寒天の上に冷えたアシュレをかけ、ナッツ類をトッピングした「寒天アシュレ」を作りました。
IMG_5411.jpg

最近の阿佐ヶ谷アシュレは、りんごたっぷり、イチヂクやアンズ、オレンジピールなどのドライフルーツとひよこ豆(穀類なし)なので、みつまめ風も良さそうと日トコラボ。
クマさんに試食してもらったら、三ツ星🎉をいただきました。
以後、当店夏のメニューに加えます!😊



  1. 2020/06/21(日) 15:41:52|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ワサビ・エリシも再開

オリーブを啄む小鳥のブローチの講習でした。
IMG_5396.jpg

ブローチを載せた本は、トルコ人政治家が獄中で描いた珠玉の短編集。
オススメの本という意味ではなく、こんな本が3月に出ました!という紹介。
巣篭もり中に読もうと取り寄せたのですが、すっかりマスク病にかかってしまって12篇中まだ2篇しか読んでいません😭
今の所、読書よりマスク作りの方が楽しくて、、、

今日のメンバーはお馴染みさんが多かったので、テキストと材料を渡して放任🤗
新しい方が1名いらしたので、糸の持ち方など基本を教えながら耳ダンボ。
自粛生活中、読書三昧だったとか、身辺整理ができた、などのおしゃべりを聞きながら、私はひたすらマスク作りに明け暮れていたなあと反省し、そういえばトルコの本!・・・と思い出した次第です。

IMG_5390.jpg
ワサビ・エリシのお店でトルコの布をみっけ!
マスクにしたら可愛くないですか?
と、またまた私にとっては新薬のごとく飛びついてしまいました。

〜〜〜楽しくおしゃべりしながら1時間でブローチを作られた方々のチェキ〜〜〜

Wさんのお手製マスクにはナザールボンジュウを花芯にしたイーネオヤの花。
”ツリガネソウ”のピアス(チラとしか見えませんが、私のブログで触発された由)
ナザボンのブレスレット
IMG_5387.jpg

Iさんは”カメリア”のバレッタ
IMG_5383.jpg

Nさんは”クリスマスローズ”のグラスコードに夏らしい涼しげなネックレス(みんなモチーフ名が出てこない😃)
IMG_5388.jpg

Uさんは”可愛いベリー”のネックレス
IMG_5389.jpg

〜〜〜〜〜〜

ワサビ・エリシの来月(7/16))はマスクホルダーです。お申し込み受付中。

IMG_5339.jpg
ホルダーはアイボリーですが、本体のマスクはレースや色々なプリントからお選びいただける予定です。





  1. 2020/06/18(木) 18:42:54|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

講習スタート!

私たちの講習がいよいよ本日のヴォーグ学園東京校から再開です。

一応、新学期。
継続してくださっている方々に、休講されてた方が戻っていらしたり、新しい方が加わったりで12名。
窓のある11番教室になり、学校風の並びになりました。
IMG_5357.jpg
午後クラスは継続の方ばかりで6名。
マスク越しですが、久しぶりにお元気そうな皆さまにお目にかかり、嬉しい時間が戻ってきました。

生徒さんはマスク着用が義務付けられ、講師のクマさんと私には、マスクでもフェイスシールドでも臨機応変に使って欲しいと、学園からシールドが渡されました。
シールドの方が息は楽ですが、ちょっと見にくかったり、飲みにくかったり、やはり鬱陶しい。
医療従事者の方々は毎日一日中これをつけていらっしゃると思うと、そのことだけでも頭が下がります。

講習で作ったのはビーズのマスクホルダー。
IMG_5372.jpg
Iさんは表裏が同じに見える”デイジー”の編み方に挑戦。

⭐︎花芯が中央に収まるデイジーの編み方(希望者には↑の裏技も)
⭐︎七宝編みの葉っぱには細編み、中長編み、長編みが入る。
⭐︎回転させながらのジグザグ
など、私は何気なく編んだのですが、ポイント要素は結構ありました。
⭐︎おまけに効率的なマスクの縫い方も。

Oさんは時間内にほぼ完成です!
IMG_5375.jpg

〜〜〜待ってました!皆さまのチェキ〜〜〜

Mさんはオリムパスのキットからのラリエット
IMG_5359.jpg

Tさんは”ティアドロップ”のネックレス
IMG_5361.jpg

Oさんは”スイセン”のネックレスに”すみれ”と”蝶々”のグラスコード
IMG_5363.jpg

Tさんは”スイセン”のピアスと”散歩道”のラリエット
IMG_5365.jpg

Fさんは”バンブースパイラル”のネックレス。
IMG_5369.jpg

"レースフラワー”のネックレスも見せていただきました。
IMG_5368.jpg

他にもつけてくきてくださった方々、気がつかなかったり、撮り忘れたりして載せられなくてごめんなさい。
今後、「見て!」「作りました!」と、どうぞアピールしてください☺️



  1. 2020/06/15(月) 22:54:10|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

梅雨入り

東京アラートが今晩にも解除されそうなタイミングで梅雨入り宣言。
心身ともにスッキリ晴れる日はいつ来るのでしょうか。

緑色のマスクホルダーの編み方で、他のマスクにも使えるようなアイボリーのホルダーを作りました。(写真の色がひどい😂)
IMG_5337.jpg
そもそもは、ホルダーひとつ作っておけばマスク本体の紐通しを作る手間が省け、ゴムが不要で、イヤリング代わりのアクセサリーになるという発想。本体のスペアーで、日替わりで楽しめ、折ったハンカチをマスクにできる利点も。

それなのに、ホルダーのスペアー?
IMG_5333.jpg
糸はオリムパスタティングレース糸(中)。

このブルーはティルダの世界?
ブルーやパープルの花にしてもいい。
紫のデイジー

こうして連想ゲームのように次々と色違いを編みたくなってしまいます。
マスク本体も次々誕生。
IMG_5338.jpg
どちらも、いい加減にしないときりがない!

折しも明日はCRKの4人と久しぶりに集まって、今後の活動の打ち合わせをすることになりました。
マスクは離しませんが、頭と気持ちは一旦マスクから離さないと。

さてこれから打ち合わせの準備!
おやつのアシュレを仕込みます。
準備はそこ?って突っ込まれそう😏

5月のビーズアートショー横浜が中止になりましたが、オンラインショップで参加しています。
ビーズアートオンライン
どうぞお立ち寄りください。


  1. 2020/06/11(木) 15:20:00|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ホタルブクロ

すっかりステイ習慣が身についてしまって、そろそろリハビリを始めないと、、、

公園やお気に入りの暗渠遊歩道には綺麗な花がいっぱい咲いています。
花の種類が多く、形の不思議さ、色の美しさを再認識。
駅に最短距離で歩く毎日では気がつかなかったこと、ゆっくり眺めることもなかったことです。
IMG_5281.jpg

調べてみるとホタルブクロは花が下向き、ツリガネソウは上向きに咲き、、と区別している項もあれば、蛍袋、風鈴草、釣鐘草を別名として一括りにしているものもありました。提灯の古名・火垂(ほたる)に因み付けられた名で英語ではベルフラワー。西洋風にオシャレに言うならカンパニュラ。

”つりがねそう”というモチーフ名で『ビーズの縁飾り2』で作ったのを思い出して、アレンジしました。
IMG_5323.jpg

丸小ビーズを使った小さな花(1.2cm)。
ガクや葉を付けたかったので、レース糸はオリムパスの70番を使いました。

数年前まで、70番はレース編み専用で白とアイボリーくらいしかなかったのですが、こんなにカラフルになりました。
金票70番5g玉の12色をセットにした期間限定のカラーパレット×2
IMG_5316.jpg

現在でも右の「世界の名画シリーズ」セットは手芸店で見かけることもあります。多分、なくなれば終わり。
そばに持っているだけで、見ているだけで嬉しくて、セットを壊せなかったのですが、ついにケースをオープン!
(少量しか使わなかったので、そっと戻しておきましたが😏)

マスクケースの縁飾りも70番糸12号で編みました。
マスクケースオヤ

繊細なモチーフ、特に七宝編みの縁飾りには70番糸が綺麗です。



  1. 2020/06/07(日) 16:06:35|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マスク&アクセサリー

東京アラート発令中。
当分withコロナだからまだまだマスクは外せません。
”マスクにコーディネート”させてベリーのラリエットを作りました。
IMG_5294.jpg

ホルダーと同じ小さい葉を細石の間に入れ、ベリーの実は332番の他に微妙な色4種類を使った(写真では上手く色が出ないのだけれど)自己満足の一品。

今後、[手作りマスクとラリエットのセット♫ ] は喜ばれるプレゼント🎁になりそう。
私からの🎁という意味ではなく、、、いいなと思ったら、どうぞお作りくださいね。
4月29日のブログ「ベリーのコツ」をご参照下さい。
マスクホルダーはこれからの講習で、、、

〜〜皆さまから頂いた写真をご紹介します〜〜

Sさんのマスクには可愛いビーズ刺繍。
澤田さん1

澤田さん2

沢田さん3

CRKデザイン・遠藤安子さんの
ビーズが可愛い刺繍ステッチ『モチーフ&パターン集』からの図案です。
この本のモチーフはどれも簡単で可愛いですよ!

”カランフィル”の巾着セットをお買い上げくださったTさんから、「できました!」と。
IMG_0607.jpg

スイセンのリボンに、リズベスの#20と#40で編んだバラのモチーフを付けられたそうです。
Nさんの作品はいつも華麗でゴージャス。
DSC_0155.jpg

A子さんは”パムック”で、七宝編み強化月間だったそうです。
A子さん1





  1. 2020/06/04(木) 18:45:46|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida