fc2ブログ

エフェとセットのトルコ料理

昨日火曜日はトルコ文化センターで”ボンジュック・エフェ”
少人数なので予め糸にビーズを通しておきました。
すぐに編み始められるので時間内に目処がつくでしょ?
2時に終えてチャンカヤに食べに行けるでしょ?😉

まずアイランで乾杯!(今月もコロナに負けず元気で再会することができました!)

メゼ(前菜)ほうれん草ヨーグルト味
IMG_5648.jpg
エキメッキ(パン)と一緒に食べたいところですが、ピデ(ピザ)を頼んだので我慢。

揚げなすとひき肉のトマト煮込み
IMG_5649.jpg
ナス好きのクマさんに、超オススメしたい!

ミートソースのピデと、チーズピデ
IMG_5650.jpg
トルコのピザは船形が特徴。
チャイをご馳走になり、どれも美味しく、大満足のランチでした。

〜〜〜〜チェキ〜〜〜〜

トーホーギャラリーt に来てくださったKさんの爽やかなマスクケース
IMG_5590.jpg

金のどんぐりをブローチになさったUさん。
IMG_5635.jpg
ナザールボンジュウのついたざくろパーツはバスク屋さんで買われたそうです。

I子さんは以前講習で作ったインドシルクのミニスカーフにラメ糸のアーティチョークを首に。
IMG_5646.jpg

トーホーから出している市販キット、トウガラシのブレスレットはTさんのお友達からも人気だそうです。
IMG_5645.jpg

久しぶりに新宿でぶらぶら買い物でもしたいところでしたが、余計なものを買ったり、余計なウィルスをもらったりしてはいけないので、直帰しました。
車内で、ハンカチタオルの端にゴムをつけてマスクがわりにしている男性を見ました。
私たちはホルダーを作ったから小さなハンカチタオルなら!
縫うのが嫌いな方に折るのを教えましたが、それもしなくて良い!

今朝の新聞では、合唱する方達がマスクがわりに布をエプロンのようにかけている写真と記事がありました。
IMG_5651.jpg
オヤの講習では大声を出したりしないので不必要でしょう。
でも息は楽だからそのうち普通に外歩きで見かけるようになるかもしれません。
オヤをつけておしゃれなのが出来そうね。
まだ着ける勇気はありませんが、ちょっと作ってみたい😷

〜〜〜お知らせ〜〜〜
トルコ共和国大使館 文化広報参事官室(トルコ政府観光局)より

NHK総合1・東京「世界はほしいモノにあふれてる」にトルコのザクロとナス料理が紹介されます🍆🇹🇷
是非番組をご覧くださいね😊
■ 放送日時:7月30日(木) 午後10:30~午後11:15(45分)
■ 再放送日時:8月4日(火)前0時30分~1時15分 ※月曜深夜
#トルコ #トルコ料理 #なす料理 #Turkishfood
https://www.nhk.jp/p/se…/…/4VZ821WYX1/episode/te/NL46GR54K4/





スポンサーサイト




  1. 2020/07/29(水) 12:20:04|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ボンジュック・エフェ初回

昨日(土曜日)、新宿トルコ文化センターでエフェを作りました。
IMG_5505.jpg
来週火曜クラスもコレです。
他のクラスも紐部分のパーツが変わりますが、モチーフは上と同じ色で来月に作ります。

困ったことに、またまた色違いを次々作りたくなってしまうアイテムなのです。
IMG_5633.jpg
モスグリーンは秋らしくて良いでしょう?
全てオリムパスのタティングレース糸(中)で編んでいます。
薄いグレーや濃い赤など、もっと色数が欲しい!
それに、トルコパーツはもっと大量に買ってくればよかった!

〜〜〜〜
マスクホルダーの講習はひととおり終了しました。

マスク本体もいろいろな布でたくさん縫いましたが、ホルダーも
IMG_5632.jpg
布に合わせて作っていたら、こんなに。
これだけあれば、私は当分、困りません。

Amiがクリップなしでビーズの紐を直接つけて欲しいと。
若い娘たちもおしゃれな布マスクをつけだしたそうです。
Iアミのレースマスク

言われてみれば、紐ごと洗えるから、お気に入りのマスクにクリップは必要ないかも。
デイジーを1,2輪編み足してアップリケのように縫いつけました。

マスク事情は刻々と変わりますね。
このぶんでは、しばらくは外せないと思います。きっと冬になっても。
タピオカなどの空き店舗の後に、おしゃれマスク専門店が次々と出来るのでは?

先週、浅草橋の展示会の帰りにこんな光景を目撃。
ガード下のレンタルスペースににわかマスク屋さんが出店していました。
IMG_5572.jpg
マスク不足で並んでいるのではなく不織布のマスク50枚の箱が890円?だったかで長蛇の列。
一番安い! 本日限り! 閉店セール! などの文字に弱い☺️
確かに他より安いから買いたい気持ちはわかりますが、今時にしては珍しくディスタンスのない蜜状態では?

いつマスクが不必要になるかわからないし、感染者が増えているのでまた不足になったら? 価格が高騰したら? 買いに出られなくなったら?・・・と不安は尽きません。
でも、我が家にはマスク材料がたくさんあります。
縫ってあるマスクも残っています。欲しい方はご連絡ください。
黒マスク
(Amiのようにとても大きくは載せられませんが、シャツとお揃いの黒マスク)



  1. 2020/07/27(月) 00:38:39|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゴールドのどんぐり講習

火曜日と水曜日はギャラリーtで”どんぐり”のネックレスを講習しました。
12361563843475.jpg

”どんぐり”の作り方は↓の本で、3連のネックレスにして紹介しています。ブローチにして講習したことも。
IMG_5622.jpg

今回はウッドビーズにディアマントの金糸を巻きつけたどんぐり1つ。
ウッドビーズの穴は予めヤスリで大きくしてあります。
帽子のようにかぶせるビーズも数を増やして一回り大きくしています。

みなさま完成させてお帰りになりました。
IMG_5610.jpg IMG_5595.jpg

昨日午後はクマさんの講習で、同じ本の’ビーチグラス’のブレスレットも。
IMG_5613.jpg
お母さまと中3、小5の姉妹が参加してくださいました。
(途中で飛び入り参加の方もいらしたのですが、ビー編み経験者なのでスイスイ)

妹さんはレース針は初めてなので、毛糸とかぎ針でしばしくさり編みの練習をしてから本番に。
12364032550727.jpg
根気よく、上手に最後まで編み終わりました。

12364032524803.jpg
母娘で一緒に作ったお揃いのブレスレット、一生の宝物になることでしょう。

こどもマスクを一緒に作ったリカコちゃん(右)が学校帰りに友達と寄ってくれました。
12364032586340.jpg
紫色が大好きだそうで、ランドセルとスカートは紫。”でも全部紫にはしない”と、今からオシャレ感覚バッチリです。

私)マスク可愛いって褒められなかった?
り)別にー。みんなマスクにはこだわらないから。
北谷さん)好きな色のお花のモチーフ選んで持っていっていいよ。
り)じゃあ、お言葉に甘えて、、、

私が小3の頃とは大違いのしっかりとした大人っぽい言葉遣い☺️
自宅がすぐ近く。
すっかりこの会場が気に入って、「いつもやってほしい」「今度はいつ?」って。
この言葉で報われました。癒されました。元気が出ました!

これで会期中の大人の講習は終わりました。今日から25日まではこどもday。
お子さんの予約がポツポツ入っていたし、ご近所のお子さんたちの当日参加もあるので、今頃は適度な賑わいでは?

会場展示の様子はCRKデザインのブログをご覧ください。
こども手芸の展示



  1. 2020/07/23(木) 13:27:33|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ノースポールのテルリッキ

第3月曜日はヴォーグ学園東京校。運良くギャラリーもお休みの日。
クマさん考案のアイテムで、ノースポールのテルリッキ(スリッパ)を作りました。

マグネットなので見本を教室のホワイトボードにつけました。
IMG_5576.jpg

材料は↓
IMG_5583.jpg
好きなパーツをどこにつけても、自由です。
底と甲の色を変えて2色で作るのもアリ。

1つ分はカット済みなので、時間内に完成した方もチラホラ。
IMG_5579.jpg
(午後クラスのOさん)

私は底をもう1枚カットし、リボンを挟んで強力接着剤で貼り、キーホルダーにしました。
IMG_5578.jpg

〜〜〜〜〜展示会でのワークショップ〜〜〜〜〜

先週の土曜日はこどものペンギンマスクを作りました。
2階では”孫用に”とかで大人4人を遠藤さんが、私は1階で少3のリカコちゃん担当に。

IMG_5566.jpg
マスクとフェイスシールドでコロナ対策。

苦労したのは針に刺しゅう糸を通すことだけで、刺しゅうはかんたん!
ペンギン2匹の右をペンちゃん、左はギンちゃんにして、
私)「ペンちゃんのアゴの下から針を出しましょう」(アゴはなかったかな)
り)「次はここをするんじゃないの?」
私)「ごめん、そうだったわ」
と、私が教えられたり、孫と楽しく遊んでいる気分でした。

彼女は集中力もあり、裏布も自分でまつってちゃんと仕上げました。
IMG_5567.jpg

引き続き、ビーズのブレスレットのワークショップに参加して、こちらも楽しんで綺麗に仕上げました。
将来が楽しみ!
12341457977905.jpg

こちらは4歳なのに、自分でスイスイモールにビーズを通して作ったそうで、クマさんもびっくり!
12352020523812.jpg

23,24,25の連休にもこどもさんが来てくれたら、きっと将来の手芸界も安泰!!





  1. 2020/07/21(火) 00:16:57|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クラフトウィーク2日目

CRKの展示はいつも会期中に進化します。
来られない方のために、
12327933497436.jpg
右が通りからの入り口です。

入ってすぐの右側
12332430049253.jpg
『ミシンなしでかんたん!かわいいい手芸』(理論社)の本と作品。
棚にはエコクラフトのペンギンたち。
トイレットペーパーの芯を使ったキリンやゾウなど動物がたくさんいます。
私も参加しようと芯はとっておいたのですが、間に合いませんでした。

くつしたで作る動物のぬいぐるみやフェルトで作るカードケースなど
IMG_5549のコピー

こちらはクリスマスコーナー
IMG_5563.jpg
マスキングテープの木にお菓子の箱などを切ったモザイクのオーナメント。

反対側。私が吉植さんと葉っぱを貼ったツリー
IMG_5550.jpg
吉植さんが編んだ花モチーフがつきました。毛糸の花を40個編んできたそうです。
内布も可愛い紅白のバッグは遠藤さん作。
中にはモールのワークショップ材料セット。ご参加の方はこのバッグごとお持ち帰りできます!

折り紙のガーランドや奥には清水さんのニットやバスク屋さんのスカーフなどがあるのですが、次回に。
こんなに盛りだくさんの作品や販売があり、展示も凝っているのに、たくさんの方に見ていただけないのが残念至極。

本日は”大人のマスクホルダー”のワークショップをしましたが、明日は”こどもペンギンマスク”のワークショップを手伝います。






  1. 2020/07/18(土) 00:30:17|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 クラフトウィークいよいよ

いよいよ明日16日から始まります。
が、このお天気と、何と言ってもコロナ。
「イベントに是非いらしてください!」と、大声では言えないので小声になりますが、いらしていただきたい。

IMG_5516.jpg

CRKは昨日と本日、2日かけて準備しています。
私も昨日は手伝いに行きました。
Cさんの描いた図面通りに、インテリアシールとかウォールステッカーとか呼ばれるシールをガラスや壁に手分けして貼る作業。
IMG_5517.jpg

シートの中の部品を大まかにカットし、茶色の木の部分を番号に合わせて繋いで1本の木にします。
まるでパズルのよう。パズルは好きですが、カットし仮止めして裏紙を剥がして綺麗に貼る作業は一人では難しいし、とても時間がかかります。
葉っぱをつけるのも手間。
猫の手も借りたい思いで、私も”葉っぱ貼り”を頼まれた意味がよくわかりました。

脚立の下のお猿さんの木は120cmまで身長が測れるようになっています。
週末や連休は子どもデイ。子どもさんが楽しめるようにあちこちに工夫が。
反対側の壁も素敵。ガランとした展示会場が、森・・・はオーバーですがグリーンに囲まれ、爽やかに楽しくなりました。
雨よ上がれ、コロナよ下がれ、と祈るばかり。

昨日手伝ってくれたバスク屋さとこさんは販売品も並べてくれたので、役得でパーツを購入してきました。
トルコのエフェやスカーフ、トルコの布のマスクキットも販売します。
実物を見ていただきたいですが、ギャラリーに来られない方は「バスク屋さん」のオンラインショップでご覧ください。

今日は清水さんが販売品を持ってお手伝いに。彼女のテーブル、一つで足りるかしら?
常に編んでいるあの手で作った完成品販売もたくさんあるでしょうし、キットもあるし・・・
明日以降、また詳しくご報告しますが、”欲しいのに行かれない〜”と地団駄踏んでいる方は、清水さんか私にご連絡を。

先日クマさんと浅草橋に材料調達に行った折、ギャラリーに寄って蔵出しビーズをたくさん購入しました。
”開催は翌日まで、現品限り”ということだったので買っておかないと、と。

IMG_5490.jpg
二分竹ビーズ、”どんだけ〜!”と叫ばれそう。
エフェの色違いを試したいし、もし講習に使うことになれば現品限りだからね〜。
もっと違う色も欲しかったけれど、これでも我慢した方。

ちなみに、今月のトルコ文化センターの講習はエフェに変更します。
IMG_5505.jpg

蔵出しの話に戻りますがパーツもグッと我慢しました。
IMG_5487.jpg

それが、今回のイベント期間中も一部出してくださることに。(まんまと見透かされている!)
せっかく食指を収めたのに、明日から毎日誘惑されることになるとは、、、でも嬉しい悲鳴😆

展示会場でのワークショップ詳細は
CRKデザインブログ

お問い合わせとお申し込みは
Gallery t : 03-3862-8549




  1. 2020/07/15(水) 12:16:03|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クラフトウィーク続き

!6日から25日の期間中、私の講習は大人のマスクホルダー、どんぐりネックレス、フルーツボールのラリエットの3アイテムです。

16日と17日:13時30分〜15時は フルーツボールのラリエット
材料セットは↓オール シルバーです。
IMG_5511.jpg
DMCディアマントの銀、内角小の銀、特大5㎜の銀、まが玉4㎜の銀、トルコのシルバーリーフパーツ

フルーツボールのラリエットは『ビーズを編み込むすてきアクセサリー1』でご紹介していますが、本より簡単な作り方にアレンジして講習します。
編むのも比較的簡単で、ラリエットは着けやすく、しかも軽い。
例えば白いTシャツとジーパン、紺や黒のワンピースなど、何にでも合うので夏の人気アクセアイテムです。
まだ作っていない方に、オススメします。

お申し込みは
メール:bstyle-galleryt@toho-beads.co.jp
または 03-3862-8549

清水さんの講習アイテムは夏糸のウィングストール。
ストール正面2のコピー

クマさんのビーチグラスのブレスレット、遠藤さんのビーズ刺しゅうのマスク、バスク屋さとこさんのスカーフなど、大人のためのワークショップや、
くつしたのぬいぐるみ、モール、粘土、ポンポン、花モチーフのアクセサリー等々、子どものためのワークショップ(子ども手芸が本来のイベント!!)が盛りだくさん。
詳しくは
CRKのブログ
をご覧ください。

〜〜〜〜

16日午前10:30からのワサビ・エリシは
IMG_5339.jpg
お申し込み受付中

作るのはホルダーのひも部分ですが、本体は白いレースかプリントのマスクの中から選べるように用意します。
・・・ですが、作る側から出ていってしまう・・・
今は布マスクが手土産にちょうど良い。普通に喜ばれるし、翌日に会うことが決まっても、ちょこちょこっとホルダーを編めば良いので。
よほど服装や好みがわかっている人以外は、今はまだ白っぽいマスクが無難。プリント布マスクでも洗い替えにスペアのマスクをつけてあげたりして、作っても作っても白レースがなくなります。
それで一昨日、レースを追加購入してきました。これからまた涼しげな白レースマスクをせっせと縫います!





  1. 2020/07/12(日) 11:41:43|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏のクラフトウィーク

CRKデザインが理論社から出している子どものための可愛い手芸の本が、すでに8冊になりました。
その出版を記念して、子どもも大人も楽しめるイベントを企画しました。

子ども手芸ハガキ

7月16日〜25日に浅草橋のトーホーギャラリーtで展示とワークショップを開催します。
本、材料その他販売や、子どもが自由に何かを作れるコーナーもできる予定。

ワークショップは↓
106717493_172500604285961_1967703511210420388_n.jpg

見やすい時間割とお申し込みは
ギャラリーt
のご案内をご覧ください。

私もバスク屋さとこさん、ニットの清水芳子さんとワークショップをして、一緒に楽しみたいと思います。
このご時勢、マスク着用、蜜を避けて人数も3名〜6名で行います。

ランダムになりますが、内容をご紹介していきたいと思います。
17日(金) 11時から12時半 マスクホルダーを作ります。

トルコマスク正面-M-調整N

トルコマスク-M-真横調整N

2つ前のブログで紹介していますが、トルコのヤズマ布から、大人の色合いのマスク本体を作りました。
柄の出方はマスクによって異なります。

IMG_5502.jpg
ホルダーはクリップ式なので、マスク本体を替えたり、ハンカチを折って挟んだりできるので便利です。
ホルダーの色は、布に合わせてオリムパス金票293のレース糸をセットしました。10号レース針を使用。
くさり編み、こま編み、中長編み、長編み、七宝編みの技法が入ります。
小さなデイジーの花と小さな葉っぱは「可愛い!」と、今までの他の講習でも好評です。

21日(木)14時からと、22日(金)11時からは どんぐりのネックレス

夏のどんぐり

ウッドビーズにDMCディアマントの金糸を巻きつけ、ビーズの袴をかぶせてどんぐりを作ります。
アネッタリーフのパーツや、チェコビーズをつけたチェーンもセットします。




  1. 2020/07/08(水) 21:38:21|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ボンジュック・エフェ

エフェを作りたいと思ってずっと温めていたスカシパーツを使って。
ボンジュックエフェブログ用
エフェは元来、闘う夫や兄弟、恋人などの無事を祈って作り贈ったモチーフ。
ビーズを多用して夏らしいアクサセリーにしました。
今はコロナと闘うために自分でつけようと思います。

良いものや古いエフェは気の遠くなるような細かいイーネオヤです。
IMG_5485.jpg

2018年の9月に5人(クマさん、吉植さん、遠藤さん、清水さん)でトルコに行った旅では博物館やバザールでとてもたくさんエフェを目にし、ずっと気になる存在でした。

IMG_0222.jpg

IMG_0211.jpg

時間とご興味があればブログ2018年の9月と10月の「トルコオヤ旅1〜19」をご覧ください。
IMG_8376.jpg
博物館やオヤバザールに行き、問屋街や手芸店で買い物をし、美味しいものをたくさん食べ、楽しい思い出がいっぱいです。

ネコ好きな方へのサービス写真
IMG_8336.jpg

〜〜〜お知らせ〜〜〜

お待ちかね、『オスマン帝国外伝シーズン4』が8月3日から始まります!
オスマン帝国外伝
スレイマン皇帝の座を巡って、ヒュッレムとマヒデブランやその息子たちが争うドロドロ・・・
怖くもあり、楽しみでもあり、、、また、忙しくなりますね😅



  1. 2020/07/05(日) 16:03:25|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

7月の講習予定

6月の講習は感染予防対策をとりながらなんとか無事に終わり、はや7月。

7月16日(木)@ワサビ・エリシ
マスクを白いレースかプリント布から選んでいただき、ホルダーを作ります。

7月20日(月)@ヴォーグ学園東京校 、25日(土)@ヴォーグ学園横浜校 
”ノースポールのテルリッキ(スリッパ)”小さなマグネットを作ります。
IMG_5405.jpg

7月25日(土)、28日(火)@新宿トルコ文化センター
”ノースポールのテルリッキ(スリッパ)”マグネット(変更の可能性も)

阿佐ヶ谷教室はお休みします。
16日〜25日にイベントがあります。詳しくは近日中に改めてお知らせします。

定員6名様のためのマスク本体を縫いました。
IMG_5462.jpg
トルコのヤズマ(スカーフ)布から作っているので、柄はそれぞれ多少異なります。

別なヤズマの1/4の写真。これは現代のプリントですが、このように中央が無地で周りにモチーフ柄を並べて配置する例が多い。
IMG_5460.jpg

昔はバスクといって木彫りの木版でモチーフを押し、色版を重ねたり彩色したりしていました。それがシルクスクリーンになり、機械プリントになり・・・という説明は、バスク屋さとこさんにお任せしますが。

ヤズマ生地で、モチーフ柄やサイズにもよりますが、上手にとれば、マスクが8個作れます。
13年前、『ビーズの縁飾りVol.1』ではヤズマに接着芯を貼ってでピンクッションを作り、オヤを付けて目次にしました。懐かしい!

IMG_5467.jpg

さて、6月の講習では、かなりの人数の方々にマスクホルダーを編んでいただきました。
ついでにスペアー用の同じサイズのマスクが作りたかったら、と簡単に縫い方を説明しました。

さらに、ハンカチを縦に折って両横を折って、端を餃子のようにつまみ、クリップで挟む方法も。
IMG_5463.jpg
もしかしたら、これが一番受けたかも😋

市販の使い捨てマスクのゴムを取ってホルダーをつけたら?という提案もありました。
(縫うのが嫌いな方が多いこと!)
今ではマスク値もそれほど高くなく入手できるので、それも良いアイディア。
周りのみんなと同じマスク。でも、ちょっと手作りで、ちょこっとおしゃれ。
Sさん、いいね👍


  1. 2020/07/01(水) 18:32:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida