fc2ブログ

11月講習予定

ハロウィンと言っても、小さい子どもがいるわけでもないし、仮装したり部屋に飾り付けするつもりはないのですが、、、遊び心でオレンジ色のガーランドライトを作ってみました。
IMG_6229.jpg
”きのこ”のネックレスは2年前に作ったもので、これも今日のみの登場です。マネキンネコのクロちゃんにはぴったり!

トルコ文化センター火曜クラスのTさんは、まが玉を加えたバリエーションも作って写真を送って下さいました。
12938335705444.jpg

色のバリエーションは無限。直近ではクリスマスカラーでしょう。
お祝いイベントなら紅白の縞模様。タイガーズファンなら黄色と黒で作っても。

春には桜のピンク1色で、夏にはブルー系で涼しげに、秋には紅葉、冬は白銀も素敵。
ズーム会やネットライブなどの背景に使うのも良さそうでは?

子供部屋(新婚さんもかな?)には優しいパステルカラーがいい。
クマさんがマカロンのような優しい色合いのガーランドセットを作ってくれます(・・・のはず)。

〜〜〜〜〜
明日から11月。

⭐️”ピンキングトリム”のガーランド
13日(金)阿佐ヶ谷教室
16日(月)ヴォーグ学園東京校
19日(木)ワサビ・エリシ
28日(土)ヴォーグ学園横浜校

⭐️赤いベリーのロングネックレス
24日(火)新宿トルコ文化センター火曜クラス
28日(土)新宿トルコ文化センター土曜クラス
IMG_6165 2 2

着けるとこんな感じ。
IMG_6156 2のコピー

🌟いろいろ
19日(金)〜21(土)横浜大さん橋ホール ビーズアートショウ
ガーランドやマスクのほか、ニットやビーズ刺繍の講習もします。
コロナ対策のための入場ルールも含めて、近日中にご案内したいと思っています。


スポンサーサイト




  1. 2020/10/31(土) 12:34:24|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竹ビーズのガーランド

先週の土曜日と本日火曜日はトルコ文化センターでガーランドを作りました。

IMG_6200 2のコピー

IMG_6206のコピー
影も面白い!
ひとつだけクリスマスバージョンを加えています.。
12925300502822のコピー

来月の19〜21日のビーズアートショウではブースに飾ります。講習もする予定。

〜〜〜〜
火曜クラスおきまりのチャンカヤランチ。
例によって色々頼み、シェアしました。

ファラフェル
IMG_6180のコピー
ヒヨコ豆のコロッケです。

一昨日の新聞に出ていた記事を引用すると・・・

「 ヒヨコ豆は栄養価が高く、植物性で高タンパク、低カロリー、ビタミンや食物繊維もたっぷり含まれており、腹持ちも良い。血糖値も上がりにくいなどヘルシーな食材のスーパーフードとして、ハリウッドで活躍する女優も愛用していると話題になった 」

そうです。私がよく作るアシュレもヒヨコ豆がたっぷり入っています。自信を持ってオススメできますね。
前菜に「フムス」というヒヨコ豆のペーストがあります。いずれ作ってご紹介しましょう。

以前にも紹介した気がしますが、パトゥルジャン ムサカ 
IMG_6181のコピー
揚げナスとトマト、玉ねぎ、ひき肉をチャンカヤの特製ソースを使ってオーブン焼きしたもの。

バルック ウズガラ
バルックは魚。グリルしたサバで、レモンを絞り、ピタパンに野菜と一緒に挟むとトルコ名物のサバサンドに。

アダナケバブ
IMG_6185のコピー
香辛料を混ぜたひき肉を串(シシ)に巻いてグリルしたもの。
トルコで、辛くて懲りたイメージがあるので私はパスして4人で味見していただきました。
右上に添えてある赤いペーストをつけなければ辛くないと言われたのですが、、、危うきに近寄らず。
ピラフはトルコではサラダ扱い。これも美味しかったそうです。

ラフマジュン
IMG_6196のコピー
私の大好きな薄焼きピザ。
そのほかにトルコの舟形のピザやヨーグルトドリンクのアイラン、チャイなど、お腹いっぱい。

食後、打ち合わせのためにCRKの事務所に行き、
IMG_6198のコピー
Kさんからいただいたヘーゼルナッツとピスタチオ入りの美味しいロクムでコーヒータイム。
トルコ料理を堪能した1日でした。






  1. 2020/10/27(火) 23:51:38|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコの喪服

先週は2箇所のご葬儀に参列しました。
IMG_6105.jpg

それぞれかけがえのない大切な方を亡くされ、私も自分のその頃を思い出すことが多い日々でした。
気持ちが暗くなっている上に、このところの「オスマン帝国外伝」はさらに重く暗い。
見なければ良いと思うのですが、気になるのでつい見てしまう。
それで、”喪の服装”を見るという観点に切り替えることにしました。

例えばこれはヌールバーヌー
ベールの縁には素晴らしい黒のイーネオヤ(ダンテル)がついています。
IMG_6121のコピー
黒のロングドレスも素敵です。女優さんのスタイルが良いから尚更。

ネックレスやティアラ(髪飾り)、イヤリング、男性のカフタン、ターバンやブローチなどを見るのは楽しみ。
IMG_6120のコピー IMG_6108のコピー

ストーリーは歴史を知る意味で今しばらく見続けるつもりです。(怖いもの見たさも多少は)
Uさんに勧めていただいた本とフェイスブックで知って気になっていた本が届きました。
IMG_6135.jpg
拾い読みして勉強します!

〜〜〜〜
月曜日はヴォーグ学園東京校でマスクレストを作りました。
1段目ができているから楽。手早い方はあと少しで完成するところまで編めました。

たくさんチェキをさせていただきました。
前回のエフェを着けてきてくださった方が数名。どの方も服装の色を合わせて素敵でした!
↓は午後の0さん。
IMG_6117のコピー

↓は午前のOさんの作られた色違い。
IMG_6111のコピー

午後のOさんのキノコと午前Tさんのザクロ
IMG_6114のコピー IMG_6112のコピー
ころんとした立体ものは可愛いですね。

MさんのベルのスカーフとOさんのスノーポールのテルリッキ(スリッパ)
IMG_6113のコピー IMG_20200803_132630_20201019210926.jpg
ベルのスカーフはテナライで作られました。今の時期にとても重宝とのこと。
テルリッキはマスコットサイズ。薄いフェルトしかなかったそうです。(クマさんも両国まで買いに行って、大判をカッターで切っていました)

午前Oさんの『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』から”4つのモチーフのラリエット。
IMG_6109のコピー
”クローバー””カモミール””イチゴ””すみれ”を作って繋げます。
材料は全てリズベス40番なので、取り寄せられたのでしょう。偉い!













  1. 2020/10/22(木) 12:16:10|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

阿佐ヶ谷(料理?)教室

第3金曜日は自宅教室でした。
Sさんがフェイスブックに挙げられた写真を拝借
121506654_3030360643915845_5614084130419655123_o.jpg
「マスクは日常的に必須アイテムになりましたが、華やかなマスクレストが加わると気分は晴れやか」とのコメントをつけてくださいました。

Aさんのフェイスブックには
122030008_2915871732017311_7984408785743582423_o.jpg
リボンを通してベットボトルケースになさるそうです。

講習後のティータイムは毎度おなじみ寒天アシュレでしたが、写真が代わり映えしないので、
講習前の軽食で味見していただき好評だった「ささみのサラダ」をご紹介。
IMG_6107.jpg

以下の材料や分量は4~6人分の目安です。
1)ささみ(100g)は厚みを斜めにそぎ切りにし、縦に千切り。片栗粉をまぶして熱湯でサッと茹でて水気をきる。茹で汁はとっておく。
2)人参(1本)は千切りにして軽く茹でる。きゅうり(3本)、玉ねぎ(2個)はそれぞれ千切りにして軽く塩を振り、もんで水気を絞る(玉ねぎが辛い場合は水洗いして絞る)
3)ささみの茹で汁・酢・砂糖(各大さじ5)、塩(小さじ1)、醤油(小さじ1杯半)、片栗粉(大さじ1)を合わせて煮たてトロリとさせる。
4)3が冷めたら材料を和える。
☆ささみは、ほぐしたサラダチキンやカニ缶(カニカマでも)にすればもっと簡単。サラダ菜やレタスを敷けばオシャレな一品に。

私は材料や分量、切り方がかなり適当。
(はい!料理テキトーで〜す😅)

〜〜〜〜
アンネこと清水さんは展示会やレッスンで使う20cmくらいのクリスマスツリーを見せてくれました。

fc2blog_202010151733333eb.jpg
マスクレストの残りのトルコスパングルをくさり編みで繋げ、巻きつけて飾ってもいいかも、と実験してみました。
イケそうですよ!!

来週から京都だそうです。
12872595218622.jpg
いつもは1月だったので、京都でクリスマスグッズは初めて展示販売するとのこと。
お近くの方は是非どうぞ!
アンネならではの手早さで出来上がる多種&大量の作品にびっくりされることと思います。

なお、来月下旬には池袋ギャラリーで、手編みニット、トールペイント、パッチワークのお仲間と。
12872588926531.jpg
毎年、私も伺うのを楽しみにしています。

私たちも横浜港大さんばしホールで開催されるビーズアートショーに参加します。
img001.jpeg
詳しくは、内容が決まってからご案内しますが、とりあえず予定に入れておいてくださいませ。

あら、大変! 
19日はワサビ・エリシでした。これはワサビさんを優先させます。
20日は自宅教室でした。こちらは1週間前13日に変更させていただきます。
ビーズアートは春が延期だったので、秋も延期かな〜と気が緩んでおりました m(_ _)m





  1. 2020/10/18(日) 16:17:44|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

おさるのリンちゃん

昨日はワサビ・エリシで講習でした。
マスクレストのつもりが、、、
IMG_6092.jpg
Iさんが連れていらしたリンちゃんがお昼寝。
あの賑やかなおしゃべりの中では、ちっとも眠れないと思いますが。

”小さな扇”のネックレス(本当はIさんのブレスレットだったのですが)もつけてくれていました。
IMG_6096.jpg

リンちゃんとは初対面だったのでインタビューしたところ、
生まれは京都、ファミリーもいて巷ではかなりの人気者の由。
(お見それしました! 確かに話しかけたくなる愛らしさ)
ニット帽子やいろいろなグッズも販売されているとのことでした。

当然のことながら、講習後のランチも付き合ってくれました。
IMG_6099.jpg

〜〜〜〜
ワサビ・エリシは1階が店舗でトルコ雑貨がメインです。
オヤのついたスカーフや
IMG_6084.jpg
オヤのアクセサリーなども可愛い。
IMG_6077.jpg
その他、衣服やタイルなども。是非お尋ねください。

2階はギャラリーで、19日までは
ぬいもの屋 個々 岩村貴子さんの 
Kimono 帯 Bag 展

IMG_6086.jpg
ハンドバッグやトートバッグだけではなく、現代風のリュックやカジュアルなショルダーもあり、目からウロコの世界。
”箪笥のこやし”になっている使わない帯、思い入れのある帯などを持参すればおしゃれで素敵なバッグにリメイクしてくださるそうです。

そして3階がお教室。
チェキさせていただきました。

Mさんは”バンブースパイラル”のネックレス
IMG_6088.jpg
シルクの竹ビーズはやはりシックで素敵。
ハロウィーンマスクの時期になってしまいましたね!

Iさんの”どんぐり”のブローチ
IMG_6090.jpg
このブローチも今が旬!

Wさんの”ティアドロップ”のネックレス
IMG_6101.jpg
『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』では貴和製作所の雫型のパーツを使ったので、モチーフ名を涙の”ティアドロップ”に。
講習ではトルコの小さなチューリップを使用しました。
2年前にクマさんたちとエミノニュの問屋さんでゴッソリ買ってきたため、大盤振る舞いの材料セットでした。
トルコが懐かしい・・・また行きたい・・・





  1. 2020/10/16(金) 10:35:37|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ペイズリーの面白さ

東京の気温は15度。台風の影響で雨が降っています。

最近はブラウスも長袖に。
大好きな”ペイズリー”を襟元につけたブラウスです。
IMG_6053.jpg
糸はアイボリー(金票852)で、丸小ビーズは焦げ金(221)

もともとは、トルコの空港で写させていただいたご婦人の白いスカーフの縁飾りでした。(『ビーズの縁飾り3』p59 右下)
どうしても作りたくて、写真をじーっと眺め、試作をくり返し、解明した思い出多いモチーフです。

『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』(ブルーの表紙)ではネックレスにして編み方を紹介しました。
IMG_6052.jpg

IMG_6049.jpg

IMG_6050.jpg

IMG_6048.jpg
黒は短めにしてチョーカーでもきっと素敵。
セーターの上に着けるなら少し長めにするなど、ご自分の好きな長さまで編み、留めパーツをつけて出来上がりです。

1色なら、糸通しビーズを糸にダーッと移して編みます😋
凝りたい方、ビーズを数えながら通すのが苦でない方は、下のビーズ3個だけ色を変える、外周のカーブだけ色を変える、などいくらでもバリエーションができます。でも編んでいる途中で数え間違いがあると泣く。

スカーフ、衣服の襟や袖口、ポーチなどの縁飾りになさりたい方は2段目が必要。
IMG_6055.jpg
ビーズの間に細編みし、次のビーズまでにくさり編み6、7目(自分の手加減で決める)を繰り返します。
まつりつける時に、アイテムに沿わせやすく等間隔に整えられて綺麗です。

そういえば半年前くらい前には”ペイズリー”を直接編みつけてリストウォーマーを作る講習をしました。
IMG_6057.jpg

とにかく、使い途の多い、面白いモチーフです!





  1. 2020/10/09(金) 12:52:01|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チェキ

チェキメッキとはトルコ語で写真を撮ること。
トルコではチェキビリルミイム?(写真を撮っても良いですか?)と、聞きます。
良ければ、タビー!(もちろん)、エヴェット(いいよ)、チェキ!(撮りなさい)などと返事が返ってきます。
ハユル(No)だったらダメです。もっとも首や手を横に振ったり、厳しい目つきや表情でわかりますが、ハユルはハイに聞こえるので要注意。
私は講習中にお断りなしに撮らせていただいてますがお許しください。

Sさんはクマさん好みの色違いをFBで紹介されていました。
120201019_3288327161222118_2815361035997062098_o.jpg

Kさんは市販のパーツに編み込んでイヤリングに。
IMG_5987.jpg

Tさんはマスクホルダーの色違いをたくさん見せてくれました。
(メガネチェーンにも)
IMG_5960.jpg

Kさんは編み方が気に入ったと、ラリエットに。
20200828_160545.jpg

Tさんはマスクフックを『ビーズを編み込むすてきアクセサリー2』”珊瑚”のデザインで。
IMG_5989.jpg
マスクゴムに後ろ側でフックをかけます。耳が痛くなりません。
IMG_5988.jpg

Aさんは『ビーズの縁飾り1』”果樹園”でかぎ針ケースに縁飾りをつけられました。
image0.jpeg
ピンクのケースはクロバーのペンEかぎ針セット、ブルーのケースはレース針セット。

I子さんはフィルケテのネックレス
IMG_5990.jpg

Mさんはバンブースパイラルのネックレス
IMG_5923.jpg

皆さまが楽しんで作られ、作品が生活に溶け込んでいて嬉しいです。
作品写真を私のメールに送ってくださる方、ご協力に感謝です。
minishi@jcom.home.ne.jp
お待ちしています!


  1. 2020/10/05(月) 15:08:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

10月講習予定とトルコのリボン

春先からのコロナは依然として収束する気配がありませんが、お月見、虫の音、金木犀、、、五感では確実に季節が進んでいます。
さて、10月の講習予定を。

☆スパンコールのマスクレスト
IMG_5729.jpg

15日(木) 10:30〜 @ワサビ・エリシ
16日(金) 18:30〜 @自宅
19日(月) 10:30〜、13:30〜 @ヴォーグ学園東京校
24日(土) 10:30〜 @ヴォーグ学園横浜校

☆竹ビーズのガーランド
竹ビーズのガーランド

24日(土) 16:00〜 新宿トルコ文化センター土曜クラス
27日(火) 12:00〜 新宿トルコ文化センター火曜クラス

他のクラスも11月にガーランドを作ります。
お楽しみに。

〜〜〜〜〜
新作! 私のオスマンバッグ

IMG_6031.jpg

お分かりの方も多いでしょうが、本体は”かぐらや”の畳縁(たたみべり)バッグです。
サンプラーのように色々な縁飾りがつけられそうと購入したものですが、トルコのリボン(5cm幅)を見せていただいたので方針変更。

IMG_6035.jpg

迷った末、赤いリボンを選択。
リボンを縫い付けただけでは何か物足りなくて、エフェを作って飾りました。

オンラインショップ・バスク屋さんでは15mm〜50mm 幅のトルコのリボンを販売しています。
カテゴリーから「トルコのリボン」でご覧ください。
バスク屋さん
ポーチやクッションなどにつけるだけでオスマンの雰囲気に。


  1. 2020/10/02(金) 20:49:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida