メネキシェと2月講習予定

春が近づいた気分になれる花です。形も不思議な可愛さ。
急に編みたくなって編んでみました。
今までスミレモチーフを、菫、パンジー、ヴィオラなどの名前を変えて紹介しているので、今回はスミレのトルコ語”メネキシェ”とします。

横から見ると、立体的なのがお分りいただけるかと。

『ビーズを編み込むすてきアクセサリー1』の菫で以前に講習したリングとネックレス。

同じ糸(オリムパス金票#40、ボカシ67)を使って、これも立体的に意識して考案したのですが、実は編み方が全く異なります。
メネキシェは、くさりを小さく伸ばした七宝編みの裏山に長編みなどを編み込んでいきます。自然に丸まっていくのです。
こうして楽しく寄り道の試作していると時間がどんどん過ぎていき・・・
明日から2月。
全クラス、アイボリーのリストウォーマーの予定です。
2/15 (月) ヴォーグ学園東京校 10:30~・13:30~
2/18 (木) ワサビ・エリシ 11時〜
2/19(金)阿佐ヶ谷自宅教室 18時〜
2/21(日)ワサビ・エリシ クマさんクラス 11時〜
2/27 (土)ヴォーグ学園横浜校、10時30分〜
2/27 (土)阿佐ヶ谷土曜クラス 16時〜
※新宿トルコ文化センター移転に伴い、阿佐ヶ谷教室を増やしました(満席)。
ワサビ・エリシは一回ごとに単発で申し込み制です。
ヴォーグ学園は定期講習ですが、途中入学も可。残席があるので随時受付中です。
4月からの新学期としても受付が始まっています。3/31日まで入会金は無料。
ヴォーグ学園入会無料キャンペーン
第三波のコロナ感染者数が減ってきているとはいえ、医療現場も逼迫している現状で、緊急事態宣言が延長されそうな気配が濃厚。
今のところ、ワサビ・エリシもヴォーグ学園も、今まで通り感染対策をしっかりして講習する予定ですが、リモート講習も視野に入れて考えるように双方から言われています。
クマさんと相談し、(主にクマさんが)勉強中。
自宅教室は、宣言解除されるまでは休もうと思っていますが、生徒の皆さまが手持ち無沙汰にならないように(七宝編みやスレッドコードを忘れないように)、材料セットを送る、または、少人数に分けて短時間講習もあり?などと考えています。
私は機械に(にも)弱いので、できればアナログで行きたい。
間違えた時のごまかし方を教えるのはリモートでは難しいでしょう?
何よりも、材料を1〜2週間前にそれぞれに送っておかなければならない。
クマさんもテキストを発送までに作っておかなければならない。
今までの数年間を思い起こすとそこがネック。
届いた材料を確認していただき、万一(?)「〜〜が入っていませんでした」は追って送れば良いにしても、「ビーズが◯個足りません」はビーズを通す段階や編み進むうちに判明することが多い。手加減次第で、ベリーの時のように糸も足りなくなるかもしれないし。
きちんと私がビーズを数えれば良いことですが、何十人分よ。もしかしたらテキストの数が間違えていることもあるかも、、、😱
さらに、老眼のくせにキラキラした内角金や銀が好き。
まあ、そうなれば、多め、多めに入れるだけですが、私にとっては前途多難。
スポンサーサイト