パイナップルー2
”パイナップル”のモチーフ名は後付け。実物に似せた色を作っていなかったので見直しました。

本ではカナガワのトゥーオヤ糸で編んでいますが、↑金票は若干太いから目数を変えます。
1段目、糸は紺色。ビーズは金色。くさり6は7に。
2段目、糸は黄色。ビーズは「金3、緑2」を繰り返し通しておく。
ニットリングに細編み5のあと、ビーズ3をまとめて細編みは4に変更。ビーズ2、こま編み4、ビーズ3、こま編み5となります。(若干ですが、腰高に見えませんか?)
3段目、糸は緑色。ビーズも緑。モチーフの間のくさり編みを七宝あみにします。くさり3目より七宝の方が、空気感が増します。
「ビーズ1をくさりで止め、こま編み1」を5回・・・のところを「ビーズ3をくさりでまとめ、こま編み1」を3回に変えました。
1段目をなぜ紺色にしたかというと・・・

デニムパンツのポケット口につけるため。
ポケットの白い内布が時折顔をのぞかせるのが気になっていたので、抑えたかったのです。
最近は、訳あって😂お腹を隠すオーバーブラウスが多いので、外からはほとんど見えなくなりますが、「ポケットにパイナップルがたくさん!」と自分で楽しくなればそれでいい。
左ポケットは口を閉じました。両ポケットに物をたくさん入れることはないので。
台湾産のパイナップルの残りでケーキを焼きました。(缶詰のパイナップルと殻むきクルミなら超カンタンですが)

パイン・アップルケーキ
材料
バター 80g
砂糖 80g
卵(大)2個
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ2杯
りんご 1個
パイナップル 1/6個
クルミ 50g
作り方
1)バターはクリーム状にし、砂糖を加えてよく混ぜる
2)卵を加えて混ぜる
3)薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるい、半量を⑵にさっくり混ぜる。刻んだクルミも加えて混ぜる
4)りんごとパイナップルは5mm角に切り、残りの粉と混ぜ、⑶に混ぜる
5)クッキングシートをはめたパウンド型に入れ、オーブン180度で35〜40分焼く
手順⑷を忘れてフルーツと粉を一緒にまぜたからフルーツが下にたまってしまったのかも。
フルーツから出る甘いジュースでしっとりしたケーキ。美味しいです!
クルミの食感がいい仕事をしています。
クルミは、長野のMさんがクルミ割りの道具と一緒に送ってくださったもの。

みんなでワイワイ言いながらクルミを割ったり、パイナップルを刻んだりできればもっと楽しいのに。

本ではカナガワのトゥーオヤ糸で編んでいますが、↑金票は若干太いから目数を変えます。
1段目、糸は紺色。ビーズは金色。くさり6は7に。
2段目、糸は黄色。ビーズは「金3、緑2」を繰り返し通しておく。
ニットリングに細編み5のあと、ビーズ3をまとめて細編みは4に変更。ビーズ2、こま編み4、ビーズ3、こま編み5となります。(若干ですが、腰高に見えませんか?)
3段目、糸は緑色。ビーズも緑。モチーフの間のくさり編みを七宝あみにします。くさり3目より七宝の方が、空気感が増します。
「ビーズ1をくさりで止め、こま編み1」を5回・・・のところを「ビーズ3をくさりでまとめ、こま編み1」を3回に変えました。
1段目をなぜ紺色にしたかというと・・・

デニムパンツのポケット口につけるため。
ポケットの白い内布が時折顔をのぞかせるのが気になっていたので、抑えたかったのです。
最近は、訳あって😂お腹を隠すオーバーブラウスが多いので、外からはほとんど見えなくなりますが、「ポケットにパイナップルがたくさん!」と自分で楽しくなればそれでいい。
左ポケットは口を閉じました。両ポケットに物をたくさん入れることはないので。
台湾産のパイナップルの残りでケーキを焼きました。(缶詰のパイナップルと殻むきクルミなら超カンタンですが)

パイン・アップルケーキ
材料
バター 80g
砂糖 80g
卵(大)2個
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ2杯
りんご 1個
パイナップル 1/6個
クルミ 50g
作り方
1)バターはクリーム状にし、砂糖を加えてよく混ぜる
2)卵を加えて混ぜる
3)薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるい、半量を⑵にさっくり混ぜる。刻んだクルミも加えて混ぜる
4)りんごとパイナップルは5mm角に切り、残りの粉と混ぜ、⑶に混ぜる
5)クッキングシートをはめたパウンド型に入れ、オーブン180度で35〜40分焼く
手順⑷を忘れてフルーツと粉を一緒にまぜたからフルーツが下にたまってしまったのかも。
フルーツから出る甘いジュースでしっとりしたケーキ。美味しいです!
クルミの食感がいい仕事をしています。
クルミは、長野のMさんがクルミ割りの道具と一緒に送ってくださったもの。

みんなでワイワイ言いながらクルミを割ったり、パイナップルを刻んだりできればもっと楽しいのに。
スポンサーサイト