fc2ブログ

スカーフレッスン終了

昨日は4時からメルハバクラスでスカーフの講習。
先月はお休みの方が多かったのですが、今月は7名。
解凍しておいた「駆けつけ笹団子」で元気を出してレッスンを開始しました😙

各クラスに色の選択ができるように振り分けましたが、どこも平和裏のうちにお手元に渡り、満足していただいてホッとしました。
IMG_7181.jpg

ヴォーグのMYさんの緑色(上から4番目)
小鳥の緑

スカーフに合わせて丸小ビーズを選びましたが、色番号を聞かれたので、、、
上の赤いスカーフから順に、
165B、81、321、506、421、81、221

メルハバレッスン後のティータイムはUFさんお手製のロールケーキをいただきました。
きめ細かくてしっとり。プロ級の美味しさです!
IMG_7567.jpg

先週のエヴィムクラスも美味しいものがたくさん登場したのですが、報告は後日に。

〜〜〜チェキ〜〜

ヴォーグ東京のTさんは”孔雀”で素敵なバッグチャームを作られました。
IMG_7537.jpg
中央のモチーフをずらすと・・・
IMG_7538.jpg

Aさんはピアスとネックレスの3点セットに。
IMG_7539.jpg

Yさんは糸を2種類にされました。
IMG_7536.jpg
本当にバリエーションは無限に楽しめますね〜。






スポンサーサイト




  1. 2021/06/27(日) 17:02:48|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アンネのモチーフ繋ぎ

先週金曜日夜の自宅教室(エヴィムクラスと改名したのに私を始め浸透しない😂)も”タンポポ”のブレスレット。
後日、フェイスブックに載せてくださったSHさんの写真をまた拝借します。

199111594_3230062407279000_4304941996053294849_n.jpg
さすが、きれいに編めていますね〜。

〜〜〜〜チェキ〜〜

SKさんは”ベリー”のネックレスに”スカピオサ”のリング
IMG_7512.jpg

小さなバッグはアンネの講習で作られたもの。
手提げの短い持ち手がついているのですが、肩にかけても良いのでは?とベルトをつけてみました。
IMG_7504.jpg
このモチーフつなぎは可愛い!
鮮やかな色はトルコの毛糸ならでは。
裏面はグラデーションを意識した配列になさったそうです。
IMG_7503.jpg

私も持っていますよ・・・
IMG_7544.jpg
・・・って、アンネが編んだものですが😌

右はリフ編み。
飲料水の自販機はあちこちにあるのでほとんど困ることはありませんが、歳とると色々心配になって、、、
熱中症にならないように、、、
車内で咳が出たら困る、、、
事故で電車が止まることもあるし、、、
と、バッグの中にはいつも300ml前後のミニサイズを入れています。

アンネはビーズアートショーでもキットを販売。
キットの中でも中心の丸いモチーフは彼女が予め編んで、パーツ扱い。
もちろん、レシピ付きなのでイチからも編めますが、丸のサイズが揃わない、という声もチラホラ。
キットが欲しい、完成品が欲しい、講習に参加したい、、、と思われたら、ブログ↓
https://kuri1284.fc2.net
をご覧になってください。



  1. 2021/06/24(木) 12:13:14|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

来月のパパティアブローチ公開

このところ連日忙しくてブログを書けなかったのですが、チェキはたくさん集まったので、順次ご紹介します。
17日(木)はワサビ・エリシでタンポポのブレスレットを作りました。
リピーターの方々ばかりだったので”タンポポ”に関しては特に問題なく、編みながらマスク越しの楽しいおしゃべりが弾みました。

〜〜〜〜 チェキ 〜〜〜

前回の”小鳥”のスカーフ
Aさんは黄色
IMG_7471.jpg

Iさんはブルー
IMG_7490.jpg
テーブル上はアクリル板で個々に区切られています。
時々、物を渡そうとして手をぶつけます😂

Mさんはグレー
IMG_7488.jpg
シックなので、よく見えるように肩にかけていただきました。

どの色も素敵!
布地は柔らかくて肌触り良く、シワにもならず、プリントは異国的。
もしまたトルコに行けたら、もっと買ってきたいです。

前々回の"孔雀"の色違いを見せていただきました。
講習した上の白と右下のこげ茶はWさん、左の赤はIさん作
IMG_7484.jpg
この「ビーズ縛りで糸替え」を楽しんでくださっている方が多いようです。

Kさんのピアスは1分竹ビーズのエフェ
IMG_7485.jpg

Wさんの”カメリア”ペンダント
IMG_7486.jpg

Oさんの”ベリー”のラリエット
IMG_7491.jpg
カメリアのペンダントとベリーのラリエットは私も気に入って良くつけています。
〜〜〜〜

来月7月のアイテムは「パパティアブローチ」

139258941.jpg
パパティアはカモミールのトルコ語です。クローバーと合わせて楚々としたブローチに仕上げます。

ハットピンにしても可愛いですね〜
14256045800310.jpg

木曜日の方々はほとんどそのままリピート申し込みしてくださるので、ワサビの15日(木)はすでに満席になってしまいました。
来月に限り、2階の部屋も使え、クマさんもOKとのことで、もう1クラス増やします。18日(日)のクマクラスもパパティアです。ご希望の方は、ワサビ・エリシに直接お問い合わせください。






  1. 2021/06/21(月) 21:25:49|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タンポポのブレスレット

”タンポポ”のブレスレットは『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』に掲載してあるクマさんがデザインしたアイテムです。
タンポポの花を一輪咲かせたアレンジで、今週の木曜ワサビ、金曜エヴィムクラスから講習が始まります。
昨日、見本と材料を置いていってくれたので、編んでいます。

IMG_7465.jpg

上がクマさんの見本。
下、きつく編んでいるつもりですが、やはりクマさんよりは大きくなってしまう。
生成りの糸がチリチリしているのは、ほどいたから。
くさりが3目だか4目だかわからなくなったり、形が気に入らなかったりして「ほどいては編み」を繰り返しています。
何年も編んでいる私ですらこうですから、講習で最初からきっちりきれいに編めなくても当たり前ですよ〜。

〜〜〜〜
昨日はCRK、アンネ、バスク屋さとこさんの”チームトルコ”でビーズアートショーの反省会&慰労会でした。
たくさんの方に興味を持って見ていただくにはどうしたら良いか、と真面目な話し合いをしました。
次回こそコロナが落ち着いていることを心から願います。
次のYOKOHAMA 冬 は、12月2日(木)〜4日(土)の3日間。
私の脚は幸いほとんど治りましたが、最近すっかり体力に自信がなくなってしまいました。
CRKから戦力外通告を受けるかも?と思いきや、台車に乗せて運ぶと。
せめて車椅子にして〜(笑)

たとえ戦力外になっても、↓があるので我が家での打ち合わせや慰労会は続きそうです。

フムス
IMG_7455.jpg

ホウレン草のキッシュ
IMG_7453.jpg

持ち寄りだったので、マカロニサラダ、チリコンカン、豆のサラダ、サーモンとグレープフルーツのサラダ、ポテトサラダ、ナス料理(さとこさん作トルコ料理でトルコ名は「坊さんが気絶した」)に、ポンパドールのフランスパンとスープでどれも美味しくいただきました。
デザートにはタカノのバースデイケーキ。誰と誰が幾つとは書きませんが、ロウソクの火を手でパタパタと消しました。
さらに、おやつにアンネの新潟の笹団子。
それはもう大ご馳走で、朝食を抜いて正解でした!




  1. 2021/06/15(火) 15:05:11|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

モスクのペンダント

Tさんの置き土産は・・・
”モスク”のバレッタ兼マスクフックです。

IMG_7407.jpg
留め具の左右にマスクゴムを引っ掛けるフックがついています。

置き土産といっても実際に置いていかれたのではなく、「ブログネタにどうぞ」とチェキさせてくれて、私の宿題を置いていかれたのです。
ちなみに、本は重いからと半分だけお持ち帰りでした。
また慰問の口実にするつもりね、優しいこと!

せっかく宿題を頂いたのでなんとかせねば、とペンダントを作りました。
IMG_7446.jpg

サイズが大きいモチーフなので”孔雀”をつけた短めのチェーンではなく、頭からすっぽり被れる長さに。
チェーンも太めが合います。

IMG_7451.jpg

パトラ(細)シルバーの糸を使ったついでに黒ヴァージョンも作りました。
IMG_7449.jpg
パール黒のナツメ、黒パール2mm、パール ガンメタル2.5mmを使用。
チェーンは、既成のものです。
買いに行かなくても手持ち材料だけでアクセサリーが作れます。
どれだけ材料を蓄えているの!と我ながら呆れます。片付かないわけです。

来週月曜日は、「ビーズアートショー横浜のお疲れ様会」を1品持ち寄りで我が家でします。
私はキッシュとフムスを作ろうと思い、ひよこ豆400gを水に浸しました。



  1. 2021/06/12(土) 22:44:29|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フムス(ひよこ豆のペースト)

夕方、Tさんが「取り置きしておいた本をいただきに行きま〜す」という口実で慰問に来てくれました。
ちょうどひよこ豆で作ったフムスがあったので、ティータイム。

IMG_7404.jpg

フムス(HUMMUS)はトルコやエジプトのほか、中近東や地中海沿いの広い地域で食べられている家庭料理です。
アイスディッシャーで、ぽこっと盛ったので、一見アイスクリームのようですね。上にアーモンドスライスを飾り、赤い粉はカイエンヌペッパー。私は辛味は苦手なので、辛味好きな友達のためだけに買い置いている調味料です。
フムスはトルコではメゼ(前菜)の一種で、パンにつけて食べるのが一般的ですが野菜のディップとしてもイケるので、(ティータイムですが)茹でたオクラとクラッカーを添えてみました。

(私の)フムスの作り方
一晩、水につけておいたひよこ豆200gの水を切って圧力鍋に入れ、1.5カップの水と、ニンニク1〜2片、塩小さじ1を加えて10分煮ます。豆とニンニクをフードプロセッサーで撹拌し、バター100g、レモン汁大さじ1、オリーブオイル大さじ2、白練りごま50g、コショウ少々を加えてさらに撹拌。煮汁を入れながら硬さを調節します。
※丁寧な方はひよこ豆を煮てから薄皮をむくようですが、私は(もちろん)そのまま。
ひよこ豆は栄養価が高く、腹持ちがよく、ヘルシーフードとして人気急上昇のようです。

右はTさんからお土産に頂いた最近注目の台湾カステラ。
フワッフワでスフレみたい。カステラより甘さが控えめで、大きくても罪悪感なくいただけます😙
充実、満足のティータイムでした!

Tさんは5月29日にBSプレミアムで再放送された榮倉奈々さんの「トルコ絶景バス紀行」(前編)をご覧になっていないとのこと。
録画を再生して一緒に見ました。私は何度見ても楽しい。
グランバザール、絶景、親切すぎるトルコ男性、見所はたくさんありますが、
「あ、オヤだ! 巻き戻して! ストップ!」・・・チェキしました。
IMG_7410.jpg
左の方のオヤがとてもきれい。かぶり方もおしゃれですね〜。

Tさんはお手持ちのスカーフに縁飾りをつけたいと。
それで、今まで作った見本(の一部)を広げました。
IMG_7413.jpg

ヒラヒラ下がるのが良いかな?
IMG_7414.jpg

『ビーズの縁飾り2』で紹介している”こんぺいとう”は?
IMG_7415.jpg

このモチーフ、トルコ名はレブレビ で、炒ったひよこ豆のことです。
おあとがよろしいようで・・・


  1. 2021/06/09(水) 19:56:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

リボンのバンダナ

スズランをつけた移動ポケットを購入した時に↓も目について買いました。
IMG_7366.jpg
ダイソー。犬と猫のバンダナ。首回り24~28cmの小型犬か猫用です。

『ビーズの縁飾り1』”花盛りのボーダー”からビーズを1個減らして編み、チョンチョンとまつりつけました。
IMG_7374.jpg

2階に住むリボンちゃんにプレゼント。
14172596062670.jpg

私がブログを始めた2010年12月に初登場の時は1歳。N子さんが”フランボアーズ”をつけました。
2010121421554646e.jpg

元気盛り
リボン2

翌年の1月にも登場。”こんぺいとう”をフード周りにつけたらネックレス風に。
リボン・こんぺいとう

ポーズも可愛い
リボンパンジー

あれから10年たちましたが、彼女は無病息災。とても良い子です。
が、、、オババは脚が痛い、肩が痛い、と草取りもできず、この背景は今やジャングル。



  1. 2021/06/05(土) 14:31:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

6月講習予定

6月の講習

☆タンポポのブレスレット
タンポポブレスレットのコピー

6/17(木) 11:00〜 ワサビ・エリシ
6/18(金) 18:30〜 エヴィムクラス
6/20 (日) 11:00〜 ワサビ・エリシのクマクラス

☆小鳥のスカーフ

6/21 (月) 10:30〜 13:30〜 ヴォーグ学園東京校
6/26 (土) 10:30〜 ヴォーグ学園横浜校
6/26 (土) 16:00〜 メルハバクラス(先月作られたお二人は別アイテムをお楽しみに)

IMG_7384.jpg

コーディネイトさせて時計のブレスレットを作りました。
時計は29日にビーズアートショーでゲットしたドイツ製のパーツ。
ヨーロッパのヴィンテージビーズやパーツを扱う太田玩具製作所さんで購入しました。
細かいビーズやパーツを可愛いマッチ箱に入れて販売するセンスも素敵で、いつも人気のブースです。

時計バンド部分は伸びるテグスにビーズ大小を通しながら作りました。
アームバンド黒 14148460400088.jpg
左はアームバンド。昔、母に教えてもらって作ったもののゴムが劣化していたので、前夜に慌てて作り直したもの。
CRKの展示会では、スタッフはなるべく黒い服、というのが暗黙のルール。
黒の長袖が暑かったので、袖をたくし上げるのに重宝しました。
クマさんは午前中から講習が続いてお昼を食べる時間がなく、夕方になってお客さまも少なくなり、こっそりお菓子をつまんでいる周りに4人集合してチェキ。
無断公開は承諾されないかと思って私だけヒョッコリさんしました😌

数年前に購入した青いアクリルビーズと、手持ちの特大5.5ミリなどで作ったアームバンド。
薄いブラウスの時と、冬のモコモコセーターの時ではサイズが異なるので、3種類あります。
IMG_7386.jpg
クラフト感覚で作るのは楽しいですよ。
お持ちのアクセサリーのリメイクも考えられるのでは?






  1. 2021/06/01(火) 07:55:13|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida