fc2ブログ

遺品整理のお手伝い

昨日午前10時半からは、クマさんがヴォーグ横浜校で”パパティアブローチ”の講習。
お昼頃、ズームで繋いでくれたので、生徒さんと久しぶりにお話しでき、「パパティアの花ができました!」とリモートで見せてもらいました。

我が家では4時からメルハバクラスの”野バラのラリエット”講習。
IMG_8099.jpg
↑は見本ですが、花びらの作り方が特殊で、面白いと好評です。

〜〜〜〜
先週のエヴィムクラスの方達から”十字草のキーケース”の写真が届いています。
Sさんは金票の赤を、Nさんはブルーを選ばれました。

18B2FC37-EB04-4D4C-9804-E16328BB193C.jpg

14770960190672.jpg

〜〜〜〜
ご近所のFさんから(友人かそのご主人のご実家だかを近日中に壊すので)刺繍糸を貰ってくれないか?との依頼がありました。
私はこれ以上材料は増やすまいと思ってはいるのですが、家を壊すとなれば、家に残っているものはブルドーザーで一切合切容赦無くゴミにしてしまうのを何回か目にしています。それは阻止して救出しなければ、と引き受けました。
Fさんが自転車で2往復して届けてくださったのですが、半端ない数量!!!

刺繍糸といってもいろいろ。DMC、オリムパス、コスモ、アンカーなどの25番やコットン糸。
持ち主の方はニードルポイントやクルーウェル刺繍もしていらした(教えていらした?)らしく、アップルトン、DMC、アンカーなどのタペスリーウールも。
メーカー別に分けてみたら、一つのメーカーだけでもこんなに!
IMG_7968.jpg
少ない残り糸や短く切れたものは思い切って捨てようと手前に避けましたが、それもこんなにあると何かに使えそうで捨てられない。
アンネ(清水さん)が金曜のエヴィムクラスにいらした時、このメーカーものはそっくり託しました。

翌朝にはアンネから↓の写真 (^∇^)ノ
14765504953522.jpg
その後、1週間でほとんど編んでしまわれたらしい (*^◯^*)
糸たのし
ブログをご覧ください。

私はレース糸とDMC刺繍糸の一部をピックアップしました。
他はほとんどCRKに引き取ってもらいました。
クマさんたちならきっと有効活用してくれるでしょう。
中には編みかけのレースや刺繍のやりかけも混じっていました。布に刺した針が錆びていて・・・
ご存命のうちにお会いしたかったです😢

私も40年以上前の刺繍のやりかけがいくつかあります。
荻窪に住んでいた時に、森麗子先生のガブロム工房に通っていたのです。
子育て中だったこともあり、大作に手が追いつかず、老後にとっておいたのですが出してみました。
外枠の横幅は96cm。
IMG_8100.jpg
やりかけでは飾ることも、後々差し上げることもできない。
急いで完成させなければ。
困った・・・刺繍熱の火種に火がついてしまいました。



スポンサーサイト




  1. 2021/09/26(日) 23:44:30|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

忙中閑あり

日曜日、次男一家に誘われて山中湖で1泊してきました。
往路は朝10時に出発して夕方5時到着、というあり得ない大渋滞でしたが、
夜の富士山や
IMG_8007.jpg

星空と名月を楽しみました。
IMG_8009.jpg

孫娘がマスクチェーンを作りたいというので、材料を持っていき、ステッチ糸を通して作りました。
IMG_8068.jpg
つや消し金パール2.5mmを花芯に、パール白2mmを花びらにするデイジーステッチを教えました。
「かわいい!」「ちょーかわいい」の連発。
(私もちょー嬉しい♬)

翌日は爽やかな秋晴れ
IMG_8098.jpg
富士山にはススキが似合いますね〜。

富士五湖巡りのドライブに行きました。
早速、自作のマスクチェーンをつけています。
IMG_8057.jpg

本栖湖
旧5千円札のデザインはここから撮影したという場所です。
IMG_8060.jpg

IMG_8084のコピー

帰路は渋滞覚悟で夜遅くに出たら、3時間で帰宅できました。
孫娘の運転で、私は初乗り。
思い出に残る楽しい敬老の日でした。




  1. 2021/09/23(木) 21:14:11|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

9月エヴィムクラス

金曜日夜の自宅教室はお仕事帰りの方もいらっしゃるので、講習前の6時からは軽食を用意するのが恒例に。
先週は、前にご紹介したイズミルのトルコ料理をTAKE OUTしました。
IMG_7993.jpg

前菜3セット、ケバブ3皿、トマトのドルマは5皿、ラフマジュンは3枚、パンは人数分・・・などと予約して購入。
こちらで用意したお皿に分けました。
IMG_7991.jpg
こんな作業もみんなでやると楽しい。
ラフマジュンにはサラダ菜とトマトを乗せ、レモンを絞って包んで食べます。

私が作っておいたひよこ豆入りのトマトスープと、Tさん差し入れのトルコのザクロジュースやチェリージュースですっかりトルコ気分に。美味しかったと大好評でした。
もっとゆっくりいただきたいので、12月は食後の講習をなくそうかという軽い提案に、異議なしでした(^-^)/

キーケースは、私の手持ちの糸玉からも選んで作っていただきました。
一番先に完成写真を送ってくださったのはTさん。
14768544329245.jpg
ラベンダーの色も美しいですね。
他の方達は出来上がったでしょうか?

〜〜〜〜チェキ〜〜

前回の野バラは
Mさん
IMG_7977.jpg

Wさんの色違い
IMG_7979.jpg

Kさんは紫色を2つに
IMG_5367.jpg

Tさんは二重にして着けて
IMG_7930.jpg

リモート実験の参加者Sさんはパパティアを帽子に
14727442079412.jpg

Nさんは、ペンケースにアーティチョークのチャームをつけられました。
IMG_7987.jpg

皆さまに楽しんでいただいています。








  1. 2021/09/19(日) 00:41:47|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ワサビでキーケース講習

”十字草のキーケース”講習が始まりました。
IMG_7984.jpg

本日はワサビ・エリシで11時からと2時からの2回。
何年も通ってくださっているWさん、Iさん、Mさんは、ここまで↓
IMG_7983.jpg
Iさんは利き手が左なので進行方向が反対になります。

ビーズを通すのに2〜30分かかりますが、ここばかりは黙って通していただきます(笑)
正しく通っていれば、自然と模様が出てきて楽しく編めます。
一つ完成したら、きっとお手持ちのビーズと糸で色違いを作りたくなるに違いありません。
写真を送ってくださるのを楽しみにしています。

他の皆さまも、十字草の列までは編んでいただきました。
明日は自宅のクラスでコレを編みます。
〜〜〜〜〜 

ワサビ・エリシの2階では、10月3日まで「Kibi-ru ACTIONバッグ展2021ーROOTS」開催中。

IMG_7970.jpg

IMG_7974.jpg

IMG_7972.jpg

東南アジアや南米の素材を使ったエスニックな布バッグたち。
民族衣装、ショール、ランチョンマットなどから武堂さんが布を組み合わせて素敵にデザインします。
キビルアクションのバッグは温もりがあり、とても軽くて使いやすいので私も愛用しています。

展示会に合わせて、布のルーツを辿る「ブータン編」のYoutube動画がワサビ・エリシのHPに載りました。
久保淳子さん(ヤクランド)の解説と映像で、珍しい旅をした気分になれました。

本日連れ帰ったのはビーズで作られた鳥。(竹ビーズフェチとしては、特に尾が気に入って)
IMG_7990.jpg
自立支援グアグアプロジェクト製品で、グアテマラの女性たちの手作り品。
売り上げの全てが彼女たちの支援になるそうです。
このような支援活動をしていらっしゃる方達、その方達を応援されている武堂さん、ワサビ・エリシの赤松さんも尊敬です。

ケツァル(Quetzal)というグアテマラの国鳥で、実物は体長は30cm前後なのに尾が60〜120cmもあるそう。
滅多に見られない幻の鳥で、見ることができた人は幸せになると言われています。
グアテマラのシンボルになっていて、国旗の中央にもデザインされ、民族衣装や織物にも多く織り込まれています。
ちなみに、手塚治さんの漫画「火の鳥」のモデルですって!





  1. 2021/09/16(木) 22:01:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竹ビーズオンパレード

私たちの10月や11月の講習アイテムは、季節を意識して”野菊とコスモス”のネックレス”。
ワサビ・エリシでは本日より10月の申し込みが始まりました。
ワサビ・エリシ
http://wasabielisi.com/?pid=137481037

IMG_7961.jpg

濃いモスグリーンのレース糸に金色の1分竹ビーズを一気に通します。編みながら、花芯にする特大ビーズやガラスの葉、まが玉ビーズなどを拾って変化をつけています。

IMG_7946.jpg

2006年にトルコで最初に買ったスカーフで、竹ビーズのボンジュックオヤに出合いました。
初めての竹ビーズオヤ
コレを解明したのが『ビーズの縁飾り』の出発点です。

それ以来、竹ビーズを使った作品は、
バンブースパイラルのネックレス、竹ビーズのエフェ、一分竹のピアス、ガーランドライトなどがあります。
今年の年賀状はそれらをコラージュしたもの。
IMG_6442.jpg

我が家の玄関には一年中ガーランドライトをつけたリースを飾っています。
IMG_7947.jpg
HOS GELDINIZ は、ウェルカムのトルコ語です。

野菊とコスモスのネックレスも色を変えれば、春にも真夏にもなるでしょう。
これからも竹ビーズと仲良く遊んでいこうと思っています。




  1. 2021/09/12(日) 15:53:11|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコ料理店・イズミル

阿佐ヶ谷の北口側にトルコ料理店「イズミル」があります。(夕食only)
友人Tさんに材料を渡す用があったので、付き合ってもらって久しぶりに夕食してきました。
駅前のロータリーを挟んで北口商店街パサージュがあります。エスカレーターを上がって2階に。
共有イメージ

トルコの美味しいビール「エフェス」と塩味のドリンクヨーグルト「アイラン」で乾杯。
IMG_7916.jpg
(手前は光線の加減でビールみたいですが、実際は白い飲み物のアイランです)

前菜(メゼ)の3種盛り合わせとパン(エキメッキ)
IMG_7921.jpg
右の黄色いのはハウチュ・タラマと言い、人参をヨーグルトと混ぜた酸味のあるまろやかな味。
その上はナス、左がインゲン。
パンもメゼも美味しくて、思わずパンを追加。

トマトとピーマンのドルマスを1皿ずつ頼み、当然のごとくシェアしました。
ドルマスとは詰め物のことで、ミントや松の実などが入ったピラフを詰めて冷やしてありました。
異国的な美味しさです。
IMG_7917.jpg

シガラボレイはチーズの春巻きのようなもの。揚げたては絶品。
IMG_7926.jpg

カリデス・ギュヴェチ
プリップリのエビとカットした大きなマッシュルームなどの野菜をトマトソースであえ、オーブンで熱々に焼き、チーズを絡めたもの。美味しいのなんのって、、、(^-^)/
IMG_7928.jpg

お料理されたのはオーナーシェフのエリフさん。
ドネルケバブの仕込み中。肉を1枚ずつ丁寧に串に刺したり周りに沿わせたり。
IMG_7923.jpg

食後にチャイをいただきました。お盆が可愛い。
IMG_7932.jpg

美味しかった! 楽しかった! 満足&満腹。
メニューを全部制覇したいとのTさんの感想でした。

Tさんがご主人へのお土産にと、ドネルケバブとエキメッキのテイクアウトを頼み、帰宅されてから感激の写真が送られてきました。
ボリュームと味がそこらのケバブと違うと。
14706651285465.jpg
大きな肉の下にはピラフが敷かれているそうです。

店内もタイルがたくさん貼られているトルコスタイル。
トルコに行った気分になれるので、頑張っている自分へのご褒美に、皆さまにもオススメです。





  1. 2021/09/07(火) 21:45:44|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

9月の講習予定

本日の東京は肌寒く感じる程。虫も鳴きだし、すっかり秋の気配です。
緊急事態宣言は、延長された12日までの期限も怪ぶむ声がちらほら。
講習は毎回毎回悩むところですが、私自身の健康状態を日々チェックしながら、感染対策をしっかりして実施する予定です。皆さまはご自身の体調と相談の上、ご無理なさらないように。
不参加の場合、次回までの材料キープや郵送希望など、メールやコメントくださればできるだけ対処いたします。

9月の講習予定

☆十字草のキーケース
キーケース
講習は↑の材料を用意します。

16日(木)ワサビ・エリシ 11時〜 
17日(金)エヴィムクラス 18時〜
19日(日)ワサビ・エリシ クマクラス 11時〜

飽きもせずに色違いを作ってしまったので、、、
IMG_7897.jpg

左はビーズはそのままで糸を黒にしました。ビーズがとてもはっきりキラキラします。
黒は見にくいと敬遠されがちですが、”ビーズとビーズの間に針を入れる”+”くさりを束にすくう”ため、心配ご無用。
右は先端の十字草だけパールビーズはそのままで、他のビーズや糸は替えました。
レース糸をツートンカラーにしてみたら、これもまた面白い。
身に着けるアクセサリーではないので、思い切り冒険もできます。
オリンピック・パラリンピックを見ていると、国旗カラーもいいかな?とか。
糸やビーズの色替え遊びは際限なく楽しめます。

☆パパティアのブローチ
IMG_7710.jpg

25日 (土)ヴォーグ学園横浜校 10時半〜
※東京校、9月はお休みです。

☆野バラのラリエット
IMG_7764.jpg

25日 (土)メルハバクラス 16時〜

以前の展示会のために作った野バラのアソートセット。
IMG_7900.jpg

『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』に掲載の野バラが8モチーフ作れる材料セットです。
カードケースの中にリズベス20番の小巻8色とパールビーズの2.5mmと2mmをセットしました。
セットによって色は異なります。編み図テキストはつきません。
完成見本もつきません・・・たぶん・・・気が向いたらつけられるかも(^∇^)ノ
在庫があるので、ご希望の方は講習前にメールでご連絡ください。




  1. 2021/09/01(水) 20:57:34|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

Profile

midori nishida