fc2ブログ

’21/12月の講習予定

今日からいよいよ12月。街ではあちこちにクリスマスツリーを見かけます。
ちっぽけですが我が家にも・・・
IMG_8478.jpg
ナザールボンジュウ、ベリー、クリスマスリースを飾りました。

12月の講習

☆ポインセチアのリースブローチ
IMG_8347.jpg

2日(木)13時〜
4日(土)13時〜 @横浜大さん橋ホール ビーズアートショー(ブース D-8,9)

☆カラフルな孔雀
ミニエフェ5色

3日(金)13時〜
4日(土)10時半〜、13時半〜 @横浜大さん橋ホール ビーズアートショー(ブース D-8,9)

☆コーヒー豆のロングネックレス
DSC_1334.jpg

16日(木)11時〜 @ワサビ・エリシ 
19日(日)11時〜 @ワサビ・エリシ クマクラス

☆スノーフレークのランチトート
IMG_8503.jpg

17日(金)16時〜 阿佐ヶ谷エヴィムクラス(都合により時間を変更しています)
20日(月)10時半〜、13時半〜 @ヴォーグ学園東京校
※ヴォーグ学園横浜校は12月はお休みです。
25日(土)16時〜 @阿佐ヶ谷メルハバクラス

〜〜〜〜

本日、横浜大さん橋ホールではCRKの設営が行われました。
私は行かれませんでしたが、現場から写真を送ってもらいました。

15175362170480.jpg

本に掲載したモチーフのカラーバリエーションをパネルに。
15175274748179.jpg

明日から3日間、皆様のお越しをお待ちしています。


スポンサーサイト




  1. 2021/11/30(火) 23:34:41|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

十字草とバブーシュカ

先週の土曜日、クマさんはヴォーグ学園横浜校で秋桜と野菊のネックレス。
私は4時からメルハバクラスで十字草のキーケース。
キーケースはビーズを通すのに時間がかかります。無言で黙々と通していただきました。
通し終えれば、緑色で引き返せば良い、とか、パールが出てきたら十字草の花とか、とてもわかりやすい。
横に編み進むのではなく、縦に上がったり下がったりするのが珍しい編み方かもしれません。

IMG_8220.jpg

キーケースは、『ビーズの縁飾り1』で紹介したバブーシュカのアレンジです。
IMG_8491.jpg

ビーズ1色ならダーッと通して編みやすいのですが、当時、CRK/Cさんが「別な色を加えたい」と。
「縁だけ色を変えるとか、何列目に入れるとかは無理!」と私。
本当は無理ではないのですが、私のズボラな性格では計算間違いや数え間違い、通し間違いがあるのでできない。
折衷案として、白18個、色6個の繰り返しでビーズを入れて編むことにしました。
結果、ランダムに色が出てきて楽しく編めました。
キーケースくらいのサイズなら数えながら入れることも許容範囲内だと思います。

キーケース
↑材料セットをご希望の方はご連絡ください。同封するクマさんの編み図を見ればできると思います。

〜〜〜〜
こちらのクラスの方々も、前回作った秋桜と野菊のネックレスをしてきてくださいました。

Uさん
IMG_8484.jpg

Iさん
IMG_8481.jpg

Sさん
IMG_8480.jpg

Nさん
Nさん
2本目に作った色違い。写真が綺麗に撮れていませんが、シックな色合いでした。

〜〜〜〜
ビーズアートショーで、バスク屋さんはトルコのスカーフを販売します。
15156455225705.jpg

どれも可愛いオヤがついています。
15156455782529.jpg

さとこさんが特に好きなモチーフはチューリップ。
15156457048151.jpg

スペースの関係で全部は出せませんが、お声をかけてくだされば、箱から出してくれます。
お気に入りと出合えますように。
会場入り口から海方面に直進して左側にトルコっぽいブースがあります。
ワークショップもご予約受付中!
https://www.bead-art-show.com/yokohama21w/ws_cls.html#kuri


  1. 2021/11/29(月) 11:44:51|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーズ刺しゅうのツリー

ビーズアートショーのワークショップにツリーモチーフバッグが追加されます。

ビーズ刺繍_ツリー黒_メイン

初日2日の13時〜15時。
講師は「ビーズが可愛い刺繍ステッチ』『ビーズが可愛い刺繍ステッチ モチーフ&パターン集』(グラフィック社)の著者、C・R・K designの遠藤安子さん。
オリジナルの黒いリネンのミニバッグに、雪のような白いウールでステッチします。
シンプルな4つのステッチの繰り返しに、ビーズやトルコのパーツを加えたツリー。
初心者の方もどうぞご参加ください。

〜〜〜〜
いよいよ寒くなってきました。
清水さんのシンプルスヌードを購入しました。
ロング1

長い輪なので、捻って首にかければ、メビウスと同じようになります。
ロング2

場所によって色の出方が異なります。
ロング3
このモスグリーン色のブーツを先日衝動買いしたばかり(^-^)/

ペタンと半分に折ります。
ロング4

メビウス編みのネックウォーマーやフリルマフラーなどと同様、トルコの毛糸1玉で編めます。
シンプルすぎて(?)ビーズアートショーでの講習はありませんが、お好きな1玉をお買い上げで、テキストを付けてくれるそうです。

いよいよ来週に迫り、展示や講習の準備にそれぞれ拍車がかかってきました。
私は本日、茅ヶ崎のランプ亭で小さなトルコランプを作ってきました(゚д゚)
色ガラスを貼り、隙間をビーズで埋めます。
IMG_8466.jpg

ガラスを付け終え、ノリが乾いて落ち着いたら石膏を塗ります。
石膏が乾いたら水で流し、スポンジで磨きます。
これはお店の方がやってくれるので、預けてきました。

本来は別なイベント企画の事前体験でしたが、運よく1日に入手できることになり、2日のテーブルを飾れます。
ちょっぴりポインセチアを意識したデザインにしました。
ご来場される方は、小さなトルコランプをみつけてみてください。


  1. 2021/11/26(金) 21:38:59|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋から冬へ

エヴィムクラスのUさんは最近カード織りを研究し、楽しんでいらっしゃいます。
先日の遺品整理の中に、織りに使えそうな緑色とこげ茶の糸束があったのでUさんに託したら、クリスマスカラーの紐になって帰ってきました\(^o^)/
ベルトにするには短すぎるし、、、、
で、部分的に綴じて、ポインセチアのブローチを飾り、オーナメントに。
IMG_8441.jpg
今月のスノーフレークをつけてもきれいでしょうね。

来月のビーズアートショーで講習するために作ったこのブローチは、秋の秋桜を冬のポインセチアに変更して生まれたものです。
ワサビの午前クラスは、なんと5人全員が前回に講習した秋桜と野菊のネックレスをつけて来てくれました。
(私が頼んだ訳でも、皆さんが申し合わせたのでもないのですよ!)

Kさん
IMG_8396.jpg

Nさん
IMG_8407.jpg

Mさんは真ん中にピンクのコスモスを咲かせるつもりなので未完成(他人にはわかりませんが)。
IMG_8405.jpg
ピンクの糸とビーズを数種持ってこられて相談されたので、「コレで良いのでは?」と決めました。

Iさんはイヤリングも
IMG_8404.jpg

春らしい色違いも作られました。
IMG_8411.jpg

Wさんはピアスも。
IMG_8400.jpg

そして彼女のストールにはカモミールの縁飾り。
IMG_8416.jpg

「色がどの服装にも合わせやすい」「アジャスターを作ったので便利に使える」など、嬉しい感想が聞けました。


  1. 2021/11/22(月) 11:09:19|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スノーフレークのランチトート

第3木曜日はワサビ・エリシ、第3金曜日はエヴィムクラスで、スノーフレークを作りました。

小さなモチーフだからすぐできてしまうのではないか、と、テキストには3種類の編み図。
材料のビーズは、一分竹、丸小、丸大別に、金、銀、白、シルクを適当量ずつ。
好きな組み合わせで、雪の結晶が10個はできそう。糸はDMCディアマントのライトシルバーを使用します。

ワサビのWさんは講習時間内にABC3種類作って並べてくれました。
IMG_8398.jpg

エヴィムのSさんは完成写真を送ってくれました。
Sさんのトート

バッグの裏にもネエサンひとり。
15115351696562.jpg
レースの100ネエサン3モチーフが材料に入っています。
(Sさんは別売りを買われています)

ネエサンや雪の数と位置は自由にお楽しみください。
完成品やアレンジ作品の写真をお待ちしています。
メールで送ってください。

ワサビ・エリシの来月の講習は
コーヒー豆のロングネックレス

DSC_1334.jpg

アーバンカラーのビーズを使ったヴィンテージ風のロングネックレスです。
お申し込みは↓
ワサビ・エリシ までお願いします。




  1. 2021/11/20(土) 20:48:31|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

BAS詳細

ビーズアートショーの詳細が発表されました。
ビーズアートショーのHP

ワークショップの日程、アイテム、持ち物、参加費などの詳細は以下をご覧ください。
https://www.bead-art-show.com/yokohama21w/ws_cls.html#kuri
お申し込みは↑のメールフォームからお願いします。
当日でも、残席があれば参加できます。見学も可です。

クマさんの講習は3、4の2日間になっていますが、毎日会場にはいます。
ミニエフェトルソー

講習で「簡単で可愛い」と人気だった”孔雀”。糸とビーズを合わせたセットで、当日キット販売もする予定。
ミニエフェ5色

私は2日と4日の11時頃に行き、(崎陽軒のシウマイ弁当をいただき)13時から講習します。
”野菊と秋桜”の経験者の皆さま、
もし空席が目立っていたら、座っていただきたいし(゚∀゚)、
初心者のお客様が複数いらしたら、お手伝いをお願いしたいです(´∀`*;)ゞ

CRK/Cさんが可愛い写真を撮ってくれました。
DSC_0457.jpg

カードを添えてプレゼントにも。
DSC_0575.jpg

〜〜〜〜
昨日はヴォーグ学園東京校で、秋桜と野菊のネックレスを作りました。
一番の見せ場はネジネジクルクルショー W(`0`)W
花部分とまが玉入りチェーンが編み終わったら、ネジネジします。
Tさんはバッグを使って
IMG_8372.jpg

午前クラスも午後クラスにも、時間内に完成した方がいらっしゃいました!
もちろん何年も通ってくださっている方々です。
入られたばかりの方々は、どうぞ焦らずゆっくりと楽しんで仕上げてください。

〜〜〜〜
ヴォーグ学園はめでたく50周年を迎えられたとのこと。
先月、記念の巾着バッグを配ってくれました。
IMG_8375.jpg
右:裏は無地でした。
クマさんがフリーハンドで絵を描いたら、「私のにもお願いします!」と、まるでサイン会ヽ(´∀`)ノ

今月はペンまで用意していらした方もいて、
IMG_8370.jpg
クマだけでなく、ネコ、カエル、ウサギなどのご要望に応じて。
さすが、美大出身!
このバッグが皆さまにこんなに喜ばれているとは、
「ヴォーグさまでもご存知あるまい!」






  1. 2021/11/16(火) 21:28:21|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

BAS/清水さんのニット

横浜ビーズアートショーで清水さんは、2、3、4日の毎日10時半から12時半、ワークショップをしてくれます。アイテムは「メビウス編みのネックウォーマー」と「フリルマフラー」の2種類。
お好きな形を選べます。

メビウス編みのネックウォーマー

15053734158436.jpg

かぎ針編みでメビウスの輪を編みます。終わりなくグルグル・・・
ひたすらグルグル編んで縁編みで1周すれば出来上がり!
かぎ針は6号を使用します。

毛糸はトルコのNako Vals。アクリル毛糸でロングピッチの段染め糸。
輸入毛糸はほとんど乾式紡糸。肌触りも柔らかでウエア向きなのです。
色は当日に用意した中から選んでいただきます。

例えば、
15053734132343.jpg

15053734146888.jpg

日本にはない鮮やかな色で、派手!と思われるかもしれませんが、日本人はどちらかというとウェアが地味め。
着けてみるとポイントになって良い感じです。
私も清水さんから頂いたり、買ったり、自分で編んだりもしたので数色あります。
服との色合わせが楽しく、暖かいし、着脱が楽で重宝しています。

これ以外の色もあります。確かモノトーンもあったはず。
完成品やキットも用意されるそうです!

フリルマフラー

15082562655685.jpg

最初の段から倍々に長編みを増やしていくので、編み終わりにはゴージャスなフリルに。
見るからに暖かそう。

どちらも編み方は単純ですが、トルコの毛糸独特のカラフルさが活かされます。
同じ番号の毛糸でも、編み始める色によって、縞の出方が異なったり、縁の色が変わり、何本も編みたくなること請け合い。
クリスマスプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか?

〜〜〜〜
2018年の9月に、CRKのクマさん、遠藤さん、吉植さん、と、清水さん、私の5人でトルコ手芸の旅をしました。
エディルネの公園で、たまたま小規模な手作り市が開かれていて、歩きながら編む清水さんに、立って編みながら店番しているアンネ(お母さん)たちが興味津々。

何を編んでいるの? 毛糸は何? 他も見せて〜(トルコ語だけど、多分こんな)
IMG_0765.jpg

なになに? 私も見たい。
IMG_0771.jpg

・・・と、どんどん増えるアンネたち。
IMG_0772.jpg

笑ったわね〜、楽しかったな〜。


  1. 2021/11/14(日) 22:34:24|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ポインセチアのブローチ

来月2〜4日に横浜の大さん橋ホールで開催されるビーズアートショーのために、
クリスマスのブローチを作りました。
IMG_8343.jpg
私たちの最近の講習を受けていらっしゃる方は、作り方がお分かりでしょう。
コスモスをポインセチアに変えましたよ。

ユザワヤ、貴和製作所、トーホービーズなどに行ったり、注文して集めたこだわりの材料は・・・
IMG_8357.jpg

短時間で仕上げられるように過保護 (゚∀゚) な準備をするつもり。
IMG_8355.jpg
メタルのパーツは丸カンで付けておきたいのですが、私はペンチワークが苦手なので、クマさんか親切な生徒さんが手伝ってくれると思います(#^.^#)
私は、パトラ(細)や DMCセベリアの糸にビーズを順番に通しておきます。
ただ、一分竹ビーズは蔵出しを使っているので、人数分足りるかが心配。昨日も追加を求めて浅草橋まで探しに行ったのですが、もうありませんでした。もし、足りなかったら、もっと鮮やかな緑色になるかもしれません。
これも蔵出しビーズです。
IMG_8360.jpg

パッケージもトルコの袋にして、ワクワク感をプラスしようかと。
IMG_8356.jpg
実はクリップも重要な働きをします。

ワークショップの日時は、近日中に決まるとは思いますが、ただいま調整中。
クマさんのビーズ編み、清水さんのトルコ毛糸によるニット、ゆうかさんのビーズ刺しゅうのワークショップも追ってお知らせします。
バスク屋さとこさんもトルコのスカーフや絹糸の販売をしてくれます。
どうぞお楽しみに!






  1. 2021/11/12(金) 13:11:02|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もみじ狩り

ライトアップされた頭上の紅葉も
IMG_8332.jpg

踏みしめる足下の紅葉もきれいでした。
IMG_8323.jpg

21年も前・・・2000年、ビアンフェ秋号の表紙
IMG_8267.jpg

1999年にアメリカのダラスで行われたホビーショーに行き、立体的に刺しゅうするスタンプワークを初めて知りました。それを自己流に取り入れて、吹き寄せのイメージに。

どんぐりは好きなモチーフで、『ビーズを編み込むすてきアクセサリー』では3連のネックレスを作りましたが、講習ではブローチに。
IMG_8337.jpg

その後にビーズアートショーでは、ウッドビーズにゴールドのディアマントを巻いて金色のどんぐりを作り、チェーンにつけてネックレスにしたこともありました。
IMG_8338.jpg
まだ電動ヤスリを知らなかった頃、ウッドビーズの穴は私が棒ヤスリで削って大きくしておきました。
チェーンはクマさんがパーツやチェコビーズを入れておしゃれに加工しました。

ただいま来月のビーズアートショーの準備中。
どのようなセットにしたら皆さまに楽しんで作っていただき喜んでいただけるか、で、頭がいっぱい。試作を重ねています。次回には公表できると思います。





  1. 2021/11/10(水) 20:53:16|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

イトマ!報告

昨日、今日の2日間開催中のイトマ!現場から、バスク屋さとこさんが写真を送ってくれました。
店番している可愛い羊は”ゆんちゃん”。(ウールはトルコ語でユン)
15036486037555.jpg

ちょっと恥ずかしくなる目立つ位置にクロスステッチ(#^.^#)
15036488587589.jpg

お天気も良いし、コロナも落ち着いているので、盛会になることを祈っています。


  1. 2021/11/06(土) 10:09:52|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビアンフェ・続き

ビーズ作品も試行錯誤を重ねていますが、これぞ!というアイテムがまだできないので、、、、
クロスステッチの続き。

棚のお菓子の箱から出てきました。
これもビアンフェで作ったもの。北欧を特集した号だったのかもしれません。
IMG_8247.jpg
クロスステッチした布でマッチ箱を包みました。
縦横のサイズ感が国旗にピッタリ!

マッチ箱の中にはブローチやストラップ、ヘアピン、などをフェルトで作って入れました。
IMG_8249.jpg
遊び心いっぱいで楽しんで作っていましたね〜。
私にとっては浦島太郎の玉手箱のようです。
ただし、開けたら若返る\(^o^)/
・・・残念ながら気持ちだけ (´・_・`)
〜〜〜〜

ブログを見てくれた友人がイズミルのトルコ料理を食べたいと阿佐ヶ谷に来てくれました。
4人なのでメゼ(前菜)の大きいサイズを頼みました。
メゼ大

サラダ、ラフマジュン、鶏肉のギュベチ(煮込み)などのほか、
今回新しく頼んだのは、アダナケバブ。
アダナケバブ

牛肉とラムの挽肉に、塩・胡椒の他クミンやオールスパイスなど香辛料を混ぜて串に巻いて焼いたもの。
「ラムのクセもあまりなく、美味しい。そんなに辛くない」とのことでした。
私にとって、「そんなに辛くない」は「辛い」と同義語 (゚д゚)
ピラフは付け合わせのサラダ代わりです。

お料理も美味しかったし、ヨーグルトのアイラン、トルコのエフェスビール、トルコのワイン、どれも美味しいと喜んでいただきました。もちろん、食後のチャイも。




  1. 2021/11/05(金) 22:13:14|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

'21/11月講習予定・好きな色

東京(国分寺)でも紅葉が始まり、徐々に秋が深まっていきます。

IMG_8233.jpg

11月の講習予定

☆野菊と秋桜のネックレス
IMG_8280.jpg

用意している材料セットは白いコスモスのほう。
すでに自宅の教室やワサビ・エリシでは作り終えているアイテムで、
「気にいって着けている」「褒められる」「色違いを作った」「プレゼントに作りたい」
などのコメントをいただいています。

15日(月)ヴォーグ学園東京校 10時半〜、13時半〜
27日(土)ヴォーグ学園横浜校 10時半〜

☆スノーフレークのランチトート
C915114A-E928-4080-9EA5-DF9DF430A643.jpg
スノーフレークのモチーフは小さいですが、ちょっと面白い作り方です。

18日(木)ワサビ・エリシ 11時〜
19日(金)阿佐ヶ谷エヴィムクラス 18時〜
21日(日)ワサビ・エリシ クマクラス 11時〜
27日(土)阿佐ヶ谷メルハバクラス 16時〜

〜〜〜〜〜〜

前回ご紹介したブルサのシルク糸でクロスステッチした作品は、5日、6日に中野のヴォーグ社で行われるイベント、
続々・イトマ!バスク屋さんのブース(A-17) に飾っていただきます。

むか〜し昔,『BIEN FAIT』の仕事をしていた時に、100色の色見本を作ったことがあります。
IMG_8264.jpg

さとこさんのシルク糸のパッケージ企画を手伝ったついでに、糸の色見本を作りましょうか?と、つい、口が滑りました。でも、シルク糸は320色と聞いて、即、前言撤回して、好きな色で作ることに(*^_^*)

『ビアンフェ』はクロバー社の季刊誌だったので、表紙は三つ葉のクローバー。
毎号その季節にあった色やデザイン、テーマを示唆するもの、などを色々な方が自由な技法で作りました。
私も数冊作らせていただいたのですが、手がけた中で一番好きなのは2002年の秋号。

IMG_8269.jpg

原画はCRKのK(emoto)さんが描いて、それをクロスステッチにしました。
さらに立体的にしようと、別布にオリーブの実を一回り大きくステッチして切り取り、綿を入れてアップリケ。
よくよく見ると、丸みを帯びた実が3つあるでしょう?

裏表紙のワンポイントは普通のクロスステッチ。

IMG_8270 2

私の好きな色ランキングの上位はこの時からだったのかもしれません。








  1. 2021/11/01(月) 15:14:46|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida