fc2ブログ

ただいま準備中

オミクロン感染は凄い勢いですね。
あれよあれよと10000人超えてから、毎日、1000人、2000人単位で増え、20000人にも手が届きそう。
もうどこでうつってもおかしくない状況なので、できるだけ篭るに限ると、手持ちの材料で遊んでいます。

IMG_8989.jpg

トルコで購入した銀色の小さなチューリップやカーネーションパーツを下げました。
IMG_8992.jpg

先日、ヴォーグ学園の午後クラスが終わってから
IMG_8979.jpg
クマさんとたまには優雅に、と、近くのホテルでお庭を見ながらティータイム。

”コーヒー豆のロングネックレス”、”つぼみのネックレス”、とネックレスの講習が続くので、別なアイテムを考えようとクマさんと話したばかりでした (;д;)
ネックレスを作って遊んでいる場合ではない!

来月のジョージア君の材料セットも鋭意製作中です。
IMG_8990.jpg





スポンサーサイト




  1. 2022/01/29(土) 10:43:05|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アレンジの楽しみ

ナザールボンジュウは青い目玉ですが、青の色自体に魔除けの意味があると、前回のライブで知りました。
それで、以前作った青い孔雀のゴールドチェーンを青いものに変えました。
コロナ除け効果が増しますように。
IMG_8985.jpg
このビーズチェーンは購入したものですが、自分でも作れますね。

月曜日はヴォーグ学園東京校で、コーヒー豆のロングネックレスを作りました。
何年も通っている生徒さんたちは余裕で完成。
午前クラスのSさん
IMG_8971.jpg

午後のOさんも1時間で完成でした。
Oさんの前回のスノーフレークのバッグは
83485EA7-91F7-4860-A02F-27E66C52B20F.jpg

ストールクリップにもスノーフレーク
IMG_8975.jpg
ちなみにこのストールクリップはダイソーで購入されたそうです。

午前のIさんのバッグにはビーズ刺しゅうもプラス。
IMG_8970.jpg

ネックレスは”野菊とコスモス”
IMG_8968.jpg

Mさんは材料のトートバッグを中袋にして、外側をモフモフ毛糸で編まれました。
IMG_8973.jpg
バッグ口にマグネットを付けたり、内ポケットを付けたり、とても使いやすそう。
リメイクアレンジがすごい!ですね。

Tさんは竹ビーズエフェのペンダント。そういえば、これも青い!!
IMG_8963.jpg

午前のOさんも竹ビーズエフェのアレンジ。
IMG_8966.jpg
スカーフとのカラーコーディネートがバッチリですね。

このところの感染急増で、なかなか外出しにくくなってきました。
気持ちが暗くなりがちですが、ビーズ編みのチャンスと前向きに楽しみましょう。







  1. 2022/01/25(火) 20:15:11|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

自宅でトルコ

木曜日のワサビクラスのWさんが翌日には”つぼみのネックレス”写真を送ってくれました。
15455241718151.jpg

今頃は他の皆さまも完成していると良いなと思うのですが・・・
家に帰ったら忘れそう、わからなくなりそう、とのことでスマホで動画を撮って行かれましたが・・・
どうぞ忘れないうちに編んでしまってください。

期間限定、ポインセチアのブローチもできた方が次々と。
DSC_0250.jpg IMG_6149.jpeg
塩月さま 15315252417625.jpg

やはり短時間でできるアイテムは喜ばれます\(^o^)/
〜〜〜〜

昨日は東京ジャーミーで行われた講演のライブを自宅のパソコンで拝聴しました。
トルコ人と結婚され、40年間イスタンブールに住み、ボアジチ大学の日本語講師をされていた所司真理子エルドアンさんが、トルコの紹介や日本人との違い、トルコ人から学ぶこと、などを話してくださいました。
トルコからのお土産
私は性格的にはトルコ人に近いかもしれないと思うことが多々あります。

本日はトプカプサロンが主催のズーム「トルコの食文化とグローバリゼーション」に参加して受講。
講師は Aysun UYAR 槇林さん。
行ったことがある街の写真や食べたことがある料理など、懐かしく拝見しました。
IMG_8956.jpg

どちらの講演にもチラッと登場していたのがバクラヴァ。
IMG_8962.jpg
薄いパイ生地の層の間にピスタチオやクルミを挟んで焼き、甘いシロップに漬けたトルコの甘〜いお菓子です。
去年11月に銀座松屋でバクラヴァを求める行列ができたとニュースにもなったとか。
オンラインでも購入できますが、大抵のトルコ料理店にはデザートとして用意されていると思います。
機会があれば、トルコのチャイと一緒に召し上がってみてください。甘いお菓子を食べると幸せになります。



  1. 2022/01/23(日) 23:01:56|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ワサビでつぼみ

ワサビ・エリシは8年目に突入したそうです。
開店して間もなく店主の赤松さんからオファーをいただき、お店を見に行って即答でお受けしたので、私の講習歴も8年目になります。そして当初から来てくださっている生徒さん2人を含む6人でつぼみのネックレスを編みました。

前回のコーヒー豆は簡単で可愛いと好評。
Wさんはお揃いのピアスも。
IMG_8930.jpg

Mさんも。
IMG_8936.jpg

Kさんはたくさん作れたと写真を見せてくださいました。
IMG_6286.jpeg

IMG_6281.jpeg

Kさんはベリーのネックレスが特にお気に入りとか。耳には一分竹のピアス。
IMG_8935.jpg

来月のワサビはチェリーのポーチ。右は連れて行ったザビエル君。
IMG_8913.jpg
(チェリーちゃんはお店に置いてきました)

なぜペットボトルの底が凹んでいるのか知りたいと言ったら、検索名人の I さんがすぐに回答を見つけてくれました \(^o^)/
コカ・コーラからの回答によると・・・
「炭酸製品の場合、炭酸飲料からガスが発生するので、密閉するとガスにより膨れます。その圧力に耐えられるように花びら状の形になっています。
高い温度で充填する製品の場合は、冷えた時に内部の圧力が低くなりますので、凹ませることで外部からの圧力を分散させています」
だそうです。スッキリ!

オミクロンの感染が拡大してきて迷っていたのですが、今週の月曜日に東京の感染者数が5000を超えた時点で決心して、明日のエヴィムクラス、明後日のメルハバクラスは残念ながら中止にしました。
本日は8000を超えましたね。どこまで上がるのでしょうか。いつ収まるのでしょうか。
今月のアイテムはコーヒー豆ですが、早く作りたい方には郵送することにします。

生徒さんたちが、写真を送ってくれました。
Tさんはスノーフレークのトートバッグ
15394154887157.jpg

後ろ側は私のブログを参考に作られた雪のブローチも。
15394153281138.jpg

N子さんは、年末年始にオヤをたくさん楽しまれた由
15439679872978.jpg
いくらでも引きこもれそう、と。

私もいくらで〜も引きこもれますが、もっと大きなものを断捨離整理せよと天の声が・・・


  1. 2022/01/20(木) 23:05:58|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ペットボトルの底

クマさんに渡すものや打ち合わせしたいことがあったので、昨日はワサビ・エリシのクマクラスに参加してきました。

おかげで編みかけの色違いネックレスが完成。
IMG_8926.jpg

Aさんは、前回のコーヒー豆のネックレスをつけてみえました。
IMG_8917.jpg
今週金曜日のエヴィムクラスや来週月曜日のヴォーグ東京校は↑

今週木曜日はリピーターさんばかりで”つぼみのネックレス”。
パーティション越しではありますが、皆さまと楽しい時間を共有できるのが嬉しいです。

講習後、久しぶりにチャンカヤに行きました。
IMG_8919.jpg

↑ナスのサラダとシガラボレイ(チーズの春巻き)
大好きな薄焼きピザのラフマジュン、ケバブ、アイランも美味しくいただきました。
お店はちゃんとパーティションを増やして、普通に営業しているのを確認。
(1階にあった昔からのフレンチはうどん屋に変わっていますが)
世の中が落ち着くまで、飲食業は特に大変でしょうが、頑張って持ちこたえられますように。

〜〜〜〜

前回の195mlジョージア、手のひらに収まるサイズとともにペットボトルの底の形状も気に入っているのです。
レースを絞るので、中心の塊が飛び出ると容器を立てた時に安定しないから。
もちろん、コクのある味も気に入っていますよ(私は微糖派ですが)。
IMG_8870.jpg IMG_8925.jpg
それにしてもなんのためにココが凹んでいるのか気になります。
チコちゃんに聞いてみたい。

ご自分も愛飲しているというSさんが、ペットボトル情報を送ってくれました。
15426422701400.jpg
↑ヨーグルスタンドもほぼ同じサイズと形状らしい。

こうして情報をくださるなら、スーパーやコンビニで、”ミニボトルを手に取り、底を見ては戻す”というリサーチのための怪しい行動はもうやめようと思います。(^∇^)





  1. 2022/01/17(月) 12:37:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チェリーのミニポーチ

毎年増えていくので家が建てこんできました。
もう1月も半ば。
IMG_8910.jpg

明後日の日曜日、ワサビのクマクラスから、”丸いつぼみのネックレス”講習が始まります。
そして本日急いでワサビさんに申告した来月のアイテムは、チェリーのミニポーチ。↓
IMG_8904.jpg

思いついたきっかけはジョージアコーヒーとの出合い。
IMG_8908.jpg

伊右衛門さまは身長20.5cmで、体重545g (内容量:525ml)
ジョージア君たちは身長13cmで、体重214g (内容量:195ml)
まるで親子のようです。

私は喉が弱く、唐辛子や胡椒などの刺激物や辛いものは大の苦手ですが、緊張してもコホンと咳が出ます。電車内や劇場内で咳がでると嫌だなあ、と思うと、コホンコホン。
それで、常にペットボトル飲料(喉飴も)をお守りのようにバッグに入れています。
(このポーチ、もちろん飴ちゃん入れにも使えます)
喉が乾くというよりも、ひと口潤すだけで落ち着くのです。
そのためだけに500mlは多過ぎるし重すぎる。350くらいのもありますが、バッグ内で場所をとるのです。
その点、ジョージア君はスマートで軽くて理想的。
もちろん空になったら洗ってお茶や白湯を入れて再利用します。
バッグの中に入れて常に持ち歩くならおしゃれをさせようか、、、という発想。

ジョージア微糖君を入れてみました。
微糖

このレースはニット用のストレッチレース。
IMG_8905.jpg
かなり前に雑誌で見つけ、「何かに使えそう」と数m購入していたもの。
ようやく出番を思いついたのですが、ワサビ分+&しか取れなさそう。
ネットで探してもみたのですが、見つからない。
本当に材料仕入れは難しい。
(私が)左のレースをミシンで輪にし、右のように上は折り返して紐通しを作り、下は絞ります。

最初に試作したのは別の縁飾りですが、写真をクマさんに送ったら、「ザビエルみたい」と返信されました。
確かに、フランシスコ・ザビエルの襟みたい(^∇^) 座布団1枚!
ザビエル君はマイペットボトルになりましたヽ(´∀`)ノ 講習に連れて行きますね。



  1. 2022/01/14(金) 21:34:43|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

孫娘・成人の日

2014年賀

これは8年前、2014年の年賀に作ったものですが、今日はおめでたい日なので再登場。
お正月気分も抜けませんが、孫娘の成人式。

15394570772548.jpg


2012年8月のブログに載せたのは
あみ浴衣

熱海温泉の湯上りに手ほどき。”散歩道”がきれいに編めているので、一緒に編めると楽しみにしていたのですが、ビーズに興味を持ったのはこの頃だけのようで、私的には残念!  
でも、神宮球場でヤクルトを応援するチアガールしたり、高校からストリートダンスの大会に出たり、私の知らない世界を楽しませてもらいました。

2020年2月末には初めてママと私の3人でトルコ旅行に。
IMG_7780.jpg

楽しい楽しい旅でした。
帰国後、日本もトルコもすぐにコロナでステイホームになり、ほぼ鎖国状態にも。
それがこんなに長く続くとは・・・
つくづく行っておいて良かったと思います。私の脚もその頃はなんとか皆についていけたし。
次はいつトルコに行けるやら・・・
今日から愛海(アミ)は成人。幸多かれと祈るばかりです。



  1. 2022/01/10(月) 15:35:51|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

仕事始め

IMG_8792.jpg

講習には、出来るだけ見本の作品だけではなく、糸替え、ビーズ替え、アイテム替えなどの作品どれかも作って持っていければと思っています。
もちろん講習では、全員が同じ材料で同じものを作っていただきます。(たまに、「色はお選びください」という回もありますが)
今回の見本はオリムパスのタティングレース糸(太)ですが、下は麻のレース糸。
絹のレース糸は丸まってしまう、DMCのセベリア#20は細くなる・・・など消去法で、現在は麻糸で進行中。
講習で編み方が解ったら、2つめ、3つめはご自分の想像力を膨らませて楽しんでいただきたい。そのための参考やきっかけになればと思います。

今までブログの「チェキ」でご紹介しているのも、”こんな使い方があった!” ”この色もきれい” ”服とのコーディネートが素敵” など、参考や刺激になっているのではないでしょうか。
私自身も皆さまの活用術に新たな発見や刺激をいただいています。
今年も講習で、または写真を送っていただいて、見せていただければ嬉しいです。

〜〜〜〜
年始から晴天続きで、心が晴れますね。
私も近くの神社に初詣。
IMG_8781.jpg

おみくじを引くのを楽しみにしています。
今年は「吉」。
順番は、大吉の次に吉がある神社と、大中小の後に吉が来るものとあるようですが、もちろん前者を採用(^-^)/
笑ってしまったのは、
▶︎失せ物いづべし、もしいでずばその代わり外の物いでん
・・・最近、後者が多いなあ、と。
▶︎職は商人か金に縁あるものよし
・・・色の飾りを思い浮かべるから商人にはなれない。
▶︎おいおい時が進むにしたごうてよき方に向かうべし、この時をはづさず勉めはげむべし
・・・老い老いだから急いで励まないと、と背中を押された気持ちがしました\(^o^)/



  1. 2022/01/05(水) 10:47:17|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

謹賀新年


新年明けましておめでとうございます

IMG_8737のコピー

糸通し金色の一分竹ビーズを1房分、ぜ〜んぶ編んで〆縄の代わりにしました。
相変わらず”野菊”を引きずっています(^∇^)

今日、空気は冷たいけれど気持ちの良い晴天の元日でした。
夫のお墓が埼玉県の越生にあるのですが、関越道から雪の富士山が綺麗に見えました。
富士山には見る者を勇気づけ、気持ちを明るくする不思議な大きな力があると思います。
きっと良い年になる・・・

〜〜〜〜〜
1月の講習予定

☆丸いつぼみのネックレス
IMG_8637.jpg

1/16(日)@ワサビ・エリシ・クマクラス 11時〜
1/20(木) @ワサビ・エリシ 11時〜

☆コーヒー豆のロングネックレス
DSC_1334.jpg

1/21(金) @エヴィムクラス 18時〜 →中止
1/22(土)@メルハバクラス 16時〜 →中止
1/24(月) @ヴォーグ学園東京校 10時30分〜, 13時30分〜

☆スノーフレークのトートバッグ
IMG_8503.jpg

1/22(土) @ヴォーグ学園横浜校 10時30分〜

今年も、皆さまと一緒に脳トレを楽しみながらレッスンしようと思います。
この1年、どうぞよろしくお願いいたします。





  1. 2022/01/01(土) 21:25:03|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2023年事始め

あけましておめでとうございます。

IMG_1383のコピー2


暖かい部屋で平和の幸せをかみしめています。
今年もビーズで楽しく遊ぼうと思います。
どうぞ、お付き合いくださいませ。


  1. 2022/01/01(土) 00:30:00|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida