fc2ブログ

つぼみの色違い

昨日、土曜日はメルハバクラスでも”つぼみ”のネックレス。
クマさんが作ってくれた編み方動画をグループラインに入れたので安心(^-^)/
脳をより活性化させてお帰りいただけたことと思います。

マガ玉は4mmのM44(黄緑)と、M51(アイボリー)
15654882428476.jpg

↑春らしくかわいいのですが
↓爽やかで涼しげな”ブルー系も試作してみました。

ブルーつぼみアップ

青はM954。とてもきれいで好きなビーズなのですが、もともと4mmがなく5mm。
乳白色はM141の4mm。
七宝編みにはM01番の3mmを入れました。

先月は教室をお休みにしたので、久しぶりの楽しいティータイム。
IMG_9150.jpg
張り切って紅茶のシフォンケーキを作りました。

第4土曜日なので、クマさんがヴォーグ横浜校で”コーヒー豆のロングネックレス”を講習。
私のブログ月初の予告が間違っていてすみません。
横浜は来月が”つぼみのネックレス”ですね。

〜〜〜〜
2年前の今頃はアミとママと私の「女3世代トルコの旅」を楽しんでいました。
せめて気分だけでも、というわけで、3人で「イズミル」のトルコ料理を堪能。

メゼ(前菜)6種盛り。もちろんエキメッキ(パン)も頼みました。
写真左上が欠けましたが、ひよこ豆のフムスが入っていました。
IMG_9146.jpg
右上はトマトのドルマス。中にピラフが詰めてある冷製です。
その下は坊さんが気絶したというナス料理。
薄いピザのラフマジュンやミートボールの煮込み料理もシェアしていただきました。

デザートはバクラヴァとチャイ。
IMG_9147.jpg
満足、満腹、ご機嫌の夕食でした。
近くに「イズミル」があるのはとてもラッキー!!


スポンサーサイト




  1. 2022/02/27(日) 22:41:16|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

脳トレ1号のつぼみ

月曜日はヴォーグ東京校でつぼみのネックレス
IMG_8637.jpg

まが玉ビーズ3個をまとめ、くさり1目で引き締めたらひっくり返す
ビーズを入れた七宝を前のくさりの頭に引き抜いたらひっくり返す

ひっくり返さないと、とんでもない形になります。
この作業がきっと脳トレになる! と信じます。2号もその内に・・・

講習後、午後クラスにも付き合ってくれたクマさんと浅草橋に行きました。
サン・びーどるで「必要な」ビーズを買い足し、ギャラリーtで「あるといいな」蔵出しビーズを買いました。
蔵出しビーズは一期一会かもしれない。
買い足しができないかもしれないので、ポイント使いにしたり、自分用に持っていたい。
最近見つけたビーズケースに蔵出しビーズだけを入れ、日向で眺めてはキラキラにうっとりしています。

IMG_9144.jpg

次の”ねじれ草”にもポイントで使います。
IMG_9145.jpg

トーホーのギャラリーtでは
Beaders ! 2022 Winter !!! 開催中。
前期は 2/21~3/1 後期は3/3~3/11
ビーズ織り、ビーズ編み、ビーズステッチなど、ビーズ作家さんたちのアイディアやこだわりの詰まったアクセサリーやビーズキットを展示販売。輸入パーツやパールなどの素材も販売されています。

IMG_9134.jpg

IMG_9132.jpg

蔵出しビーズは2階にあります。ギャラリーの木内さんにお声がけして、見てください。

〜〜〜〜
清水さんに編んでいただいた「百合」のネックウォーマー
IMG_9119.jpg

昨日、一緒にランチをした友人がブルー系を所望。ゴム編み部分を1センチ短くして欲しいと。
お茶しながら清水さんとラインのやりとりで色も決め、注文しました。
清水さんから、「今朝、編み上げてレターパックで送りました」とライン。
超特急!!

15641086783176.jpg 
私からの頼みなので特別に割り込めたのかもしれませんが、、、感謝です。
友人の驚き喜ぶ顔を見てみたい\(^o^)/

色見本をもらいました。↑の色は67番。
気になる方はタップして大きくしてご覧ください。
15620617099860.jpg 15620617110140.jpg









  1. 2022/02/24(木) 11:02:52|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ネックウォーマーの進化?

2016年、清水さんの展示会でグレーのネックウォーマーを購入しました。

15621710875546.jpg

セーター1枚分の暖かさと着脱の便利さで重宝に愛用しています。
次第に友人や生徒さんが、自分で編みたい、編んだのが欲しい、色違いを編んで欲しい、と私の周囲でも大人気に。

20160119_122809-2-1.jpg 20171212_141427.jpg
20180119_190444.jpg

清水さんのどの展示会でも毎年飛ぶように売れるヒット商品になっているそうです。
最近になってモデルチェンジをいくつかされています。

15620568931020.jpg

私は勝手に↑を「百合モデル」
↓を「牡丹モデル」と呼んでいます。

15620616917648.jpg

「牡丹」は糸が残るので、付け襟も編めるそうです。
15621715259739.jpg
(キットは付け襟の編み図つき)

清水さんの手によるネックウォーマー=¥3,500
毛糸と編み図のセット=¥1,800
なかなか展示会も開催できない、開かれても友達を誘って見に行けない状況なので、ご希望の方はご連絡ください。
メールでご希望の色、モデル、などをうかがい、以前のように仲介いたします。
minishi@jcom.home.ne.jp
もちろん、清水さんのブログ「糸たのし」から直接やりとりなさっても。
〜〜〜〜

金曜日のエヴィムクラスでは”つぼみのネックレス”を編みました。
翌朝、Sさんが写真を送ってくれました。
15615107858331.jpg

ゴム編み部分は変わりゴム編み。Sさんは数年前に清水さんに習って編まれたそうです。
でも、今回、この写真の主役は”つぼみ”のネックレス\(^o^)/



  1. 2022/02/20(日) 22:45:54|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ワサビでチェリーポーチ

まだ医療逼迫は続いていますが、専門家の判断によると、第6波のピークは越したとのこと。
どうか早く波が静まって、温かな明るい春に向かいますように。

ワサビ・エリシのお店の外からウインドーを写しました。
IMG_9103.jpg

上の人形は、イスラムのメヴレヴィー教団が行うセマー。
くるくる回りながら神に祈りを捧げます。
下の女性の衣装も素晴らしい。
細部までよく表現されているトルコの人形たち(非売品)が店内に他にもいますよ。

今日はお馴染みの方々ばかり5人で、リラックス感いっぱい(特に私が)の講習でした。
Iさん、Wさん、Oさんの3ジョージアが時間内に完成。(材料はジョージア付き)
IMG_9101.jpg
Mさん、Kさんの2ジョージアもあと一息でした。

ダイソーに同じサイズのお茶
(2本で100円)もあるそうです。
IMG_9102.jpg

先月の”つぼみのネックレス”は皆さま完成。
IMG_9092.jpg IMG_9096.jpg
IMG_9089.jpg IMG_9090.jpg

Wさんはわずかに残ったビーズを利用して、イーネオヤで素敵なピアスを作られました。
IMG_9095.jpg

Oさんは秋桜と野菊のネックレス。やはり使い勝手が良いとのこと。
IMG_9091.jpg

換気して、マスクして、パーティション越しですが、一緒に編むのは楽しいです!

〜〜〜〜
孫娘がバレンタインに作ったお菓子を私にもおすそ分け。
IMG_9104.jpg
スマホでレシピを見ながら一人で作ったそうです。
とても凝っています。
嬉しいことに、私のお菓子作り好きは受け継がれたみたい、というよりさっさと越えて行きました。

そして彼女は、「部屋を片付けたら出てきたから返す」とレース針ペンE4号とビーズを通した編みかけのレース糸を返してよこしました。
残念無念 。゚(゚´Д`゚)゚。





  1. 2022/02/17(木) 20:40:28|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ねじり草のブレスレット

nejirisou

3月のワサビ・エリシの講習アイテムです。
詳細とお申し込みは↓以下をご覧ください。

ワサビ・エリシ

写真では色が違って見えますが、
IMG_9072.jpg
見本に使用したレース糸は上の3色。
編み方が楽しいので下の4色も編んでみたいのですが、いずれ、他のクラスでも作る予定。
リーフのトルコパーツが不足する恐れがあるので、とっておかないと。
糸はお好きな色を選んでいただけるようにコツコツと小巻を作っておくつもりです。
お手持ちの金票の糸を持っていらしても良いですよ。

編み地から”ねじり草”と名付けました。
Unknown.jpeg
ネジレバナ、ネジリバナなどの呼び名もあり、英語では Lady's tresses (婦人の編んだ髪)とも呼ばれているそうです。
ブレスレットの中央の花は、地味な色なのでわからないかもしれませんが、スミレ。
黄色や紫のスミレを編んでおいてつけることもできますが、ビーズを通した単色のレース糸でそのまま続けて編むことにしました。その方が大人っぽくシックだと思います。




  1. 2022/02/13(日) 21:13:19|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

寄せる波のベール

”時々生徒さん”の MK” さんが素敵な写真を送ってくださいました。
水鳥さんベール

DSC_6439.jpg

『ビーズの縁飾りvol2』の”寄せる波”を見て、ウエディングベールに縁飾りをつけられたそうです。
長さは4m60cm。ビーズを通すのが大変だったけれど、編むのは楽しかったとのこと。

添えられたお便りによると・・・
「私達の結婚式は、当初2020年4月に予定していたのですが、一度目の緊急事態と重なり断念。その後も延期した日程が、デルタ株やオミクロン株の感染ピークと重なり、未だに出来ておりません。
気落ちすることもありますが、長ーい準備期間中に西田先生と出会い、ベールに綺麗な縁飾りを付けることができたので、良いこともあったなと前向きにとらえてます。
このベールを付ける日を楽しみに、感染が収まるのを待とうと思います。」

ブログで紹介したことのあるクロバーの「サクサクビーズ通し針」が便利だったとのことです。
パール、丸小の白と銀をレース糸に順番に通し、長い”寄せる波”を編み上げ、チュールのベール本体に縫い付けられたのです。清楚で素敵ですね〜。
早く安心して幸せな結婚式が挙げられますようにお祈りします。

14年前に発行した『ビーズの縁飾り2』では青いビーズも入れました。(この作品は我が家で保管しています)
IMG_9053.jpg

ウェディングドレスはCRK/CさんがNFさんに特注されたもの。オヤは4人がかり。
その頃、私は「オヤを訪ねる小さな旅」のためにトルコに取材旅行中でした。「ビーズは何番?」などとホテルに電話がかかったこともありましたっけ。
『ビーズの縁飾り』が雄鶏社から出版されたらヒットして、すぐに2巻目に取りかかることになり、急遽取材旅行が決まったのです。私はそれが2度目のトルコ。
日本トルコ民間交流協会の石本さんがコースをアレンジし、同行してくださったおかげで、オヤバザールを見たり、村の方に編み方を習ったり、博物館でアンティークのオヤを見たり。
見るもの聴くもの全て新鮮な驚きで、とても充実した旅をさせていただきました。本をお持ちの方はp55をお読みください。ちなみに、p52からの内容が、温められて膨らみ、10年後の2018年に「オヤの見本帳」が生まれたのです。

ドレスのスカートには”桜”も散らしています。
IMG_9054.jpg
チェリーのミニポーチ(ジョージアの)は、ウエディングカラーも作ってみたくなりました。





  1. 2022/02/11(金) 20:30:07|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ボトルのファッション替え

IMG_9040.jpg
ジョージアコーヒーのミニボトル、もっと大きいものかと思った!と言われます。
片手で握れるサイズです。

空いたボトルにおいしい水を入れ、白いレースのドレスに合わせて、キャップも取り替えました。
IMG_9038.jpg
キャップの仕様は共通ということで、GREEN DA-KA-RA のキャップをはめましたが、本体はあくまでもジョージアのボトル。Lipton 、Welch's 、WILKINSON もコーディネート的に合格。
ボトルを捨てるにはキャップを除くので、自然とたまってしまいます。
IMG_9042.jpg

IMG_9041.jpg
ウィルキンソンもオシャレ!
私は何をして遊んでいるのでしょうか (ノ´▽`*)b☆

〜〜〜〜
先週末の土曜日にワクチンの3回目をうちました。
その晩から微熱。翌日も夜まで37度9分。腕も痛かったのですが、身体全体がだるく、副反応の倦怠感とはコレか!と合点しました。友人から送って頂いたカロナールもありましたが、飲まずに昨日の月曜には平熱に戻りました。

今日は久しぶりに友人が訪ねてくれたので、朝からケーキを焼きました。
IMG_9035.jpg
ヨーグルト400ml1パックにホットケーキミックス100gと卵2個、砂糖50g を混ぜてバターを塗った型に入れ、180度で約40分焼きます。しっとりしたヨーグルトケーキで、酸味のあるキーウィソースをトッピングしました。
友人からリンゴを入れても美味しいと教わったので、次回はそうしてみましょう。
「ワクチンの副反応が出るのは若い証拠よ」と友人たちに言われます。
一瞬嬉しくなるこの魔法のような慰めの言葉は、いったい誰が考えたのでしょうね〜。




  1. 2022/02/08(火) 23:56:54|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スミレのマグネット

節分が過ぎ、春めいてくると編みたくなるモチーフはスミレ。
IMG_8999.jpg

編みためて、マグネットを作りました。
正方形のアクリルフレームで、裏にマグネットが付いています。
IMG_9028.jpg

『ビーズを編み込むすてきアクセサリー』に掲載した”菫”のモチーフは金票の単色で花を作っています。
IMG_9029.jpg
自然の花の形に敬意を払いながら、編み方を工夫したのを懐かしく思い出します。

そのあとの講習では金票のミックス糸で編み、トルコのリングにつけました。
20180316_110743.jpg
自然に色の濃淡が出て、単色よりは変化が出て面白いと思います。

今回、前3弁はミックス糸、後ろの2弁を紫の単色にしました。
1種の糸で編むと糸端が2本ですが、2種にすると当然4本に。
糸端の始末がとても面倒と感じるのは私だけではないはずです。
でも今回はそれを軽減。
モチーフをフェルトに乗せ、糸端をビーズ通しで裏に出し、裏側で結んで止めつけます。目の中に通す糸端始末よりはるかに簡単\(^o^)/
その後、フェルトに厚紙台紙を両面接着テープで貼り、アクリルのフレームにはめて完成!

〜〜〜〜〜
ヴォーグ学園で4月生の募集が始まりました。
ヴォーグ学園

今期の募集でも全校で入学金無料のキャンペーンを開催しています。
2/1(火)〜3/31(木)の期間に講座のご予約をしていただいた方は入学金が無料となります。
詳細は
入学金無料キャンペーン

また、「今回は手芸・ハンドメイドの専門カルチャースクールならではの「世界のクラフトキャンペーン」を展開しています。世界には様々なクラフト手芸があります。この機会にぜひヴォーグ学園で世界のクラフトに触れてみませんか?」というキャンペーンだそうです。受講料がなんと3000円引きとなります。
「ビーズの縁飾り」の講座も含まれています。トルコですものね!
世界のクラフトキャンペーン

コロナ禍で、辞める方、休む方もいらっしゃる一方、新しく始める方もかなり増えているそうです。
仕事がリモートになったり減ったりしている今のうちに、編み方を習いたい、在宅で楽しめる趣味を持ちたい、アクセサリーなどを作りたい、、、というお友だちがいらしたら、どうぞおすすめください。



  1. 2022/02/04(金) 18:36:01|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2月講習予定

篭っている間に2月になりました。
東京のコロナ感染は都民の悲痛な声が天に届いたのか?少しずつではありますが減少傾向。
増えかたに比べて減りかたは遅い気がしますが、どうかこのまま下りますように。
私は今週末には3回目のワクチン接種を予定しています。
様子を見ながらですが、一応、今月は自宅教室も開く予定です。

☆ チェリーのミニポーチ
IMG_8897.jpg

2/17 (木) 11時〜 @ワサビ・エリシ
2/20 (日)11時〜 @ワサビ・エリシ クマクラス

☆ コーヒー豆のロングネックレス
DSC_1334.jpg

2/18(金)18時〜 @エヴィムクラス
2/26(土)16時〜 @メルハバクラス

☆ つぼみのネックレス
IMG_8637.jpg

2/21 (月)10時半〜 13時半〜 @ヴォーグ学園東京校
2/26 (土)10時半〜 @ヴォーグ学園横浜校

〜〜〜〜〜
手芸関係のカタログを見るのが好き。

オリムパスから最新カタログが送られてきました。
IMG_8943.jpg

オリムパス製絲株式会社が正式名で、刺しゅう糸、刺し子、こぎん、レース、手まりなどの糸がメイン。
それに伴うファブリックや額などの副資材やキットなど。
バッグやぬいぐるみ、あみぐるみなども、見ているだけでも楽しい。
(というよりも私は見ているだけにしないといけない(#^.^#))

私たちの講習では、よくレース糸の金票を使います。
IMG_8995.jpg
ひと目で色と番号がわかるのは嬉しい。

ビーズのトーホー(株)からはウッドビーズに関するリーフレットが送られてきました。
IMG_8945.jpg

資材等の価格高騰に伴い、ウッドビーズのリニューアルをするとのこと。
現在の商品を3月20日までで廃番とし、21日より品番を新たにした商品を販売するそうです。
調べてみたら、”どんぐり”に使用した俵形(N10-2)は、リニューアル後 NN10-2 として販売されるのでホッとしました(価格は上がりますが)。先端に使った3mmの小さな丸いウッドビーズはなくなるみたいです。

クロバー(株)からは主に販売店向けのリーフレット「クロバーニュース」が送られてきます。
入園入学グッズに並んで、キルティング布で簡単にできるタブレットバッグ(充電パーツを入れられるポケット付き)の作り方URLが案内されていました。
タブレット端末で授業をする学校が増え、持ち運びのためのタブレットバッグのレシピを要望する声が多くなったそうです。
マスクをした子供達がタブレットを持って登校する時代なのですね〜。




  1. 2022/02/01(火) 22:51:54|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida