fc2ブログ

桜も菫も満開

”ねじれ草と菫”の次はハトのブローチ。
悲惨な戦争が早く終わりますように、願いを込めて編みましょう。
先端にはお守りのナザールボンジュウをつけます。

ハトのブローチ

ビーズ6〜7個をまとめ1個ずつの周囲をくさりで囲うモチーフを、トルコでは ”鳥の目” (アヒルの目、ハトの目など)と呼んでいます。
そのモチーフアレンジから編み始めてハトが翼を広げたような形にします。
『ビーズで楽しむオヤのアクセサリー』では、チェーンに色々なパーツを加えてネックレスにしていますが、今回はクマさんがブローチにアレンジ。
モチーフは10号針、ブローチアレンジには4号か6号針を使います。

〜〜〜〜
たくさん在庫整理にご協力くださったOさんがまず作られたのは”チェリー”のジョージア君。
IMG_2917.jpg
東京の桜は今週が見頃。これを片手にお花見なさってください。

メルハバクラスのSさんはブラウスに合わせて”ティアドロップ”のネックレス
IMG_9361.jpg

時間内にブレスレットも完成です。
IMG_9362.jpg
アップルウォッチに目がいってしまいますが(゚∀゚)

Nさんは紫を選ばれたのですが、蛍光灯の下では黒っぽく写ってしまう。
IMG_9363.jpg

I さんはモノトーンの服装に合わせてグレイ
IMG_9365.jpg

ワサビクラス、Iさんの”オリーブ”のブローチとWさんの”ベリー”のブローチ
井上さん 渡辺さん

Mさんの”扇の舞”ネックレス
森嶋さん

ワサビで販売していただいているCRKの小さなキット”チューリップ”をペンケースにつけてくださったのはM.Kさん
水鳥さん

暖かくなったり、寒さが冬に逆戻りしたり、体も戸惑いますが、服装も何を着て良いやら。。。
ネックウォーマーやスカーフが重宝しています。






スポンサーサイト




  1. 2022/03/29(火) 22:18:57|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ねじれ草と菫で遊ぶ

次のバリエーションは、ビーズを変えてファンシーにしてみました。

IMG_9345.jpg

菫をより菫らしくするならばと、糸は金票のボカシを使用。
もちろん、菫の花を予め作っておき、ねじれを編みながら拾っていけば良いのですが、あくまでも一筆書きならぬ「一糸編み」にこだわりました。
花芯のビーズも銀より金にしたい。
それならば、菫の左右のねじれモチーフは葉に見立てて緑色に、という発想でビーズを順番に通しました。

IMG_9349.jpg IMG_9350.jpg

在庫のおかげで、こうしてインスピレーションゲームのように遊び続けられます。
花を変えることもできる・・・自制しないとキリがないのです。
明日はメルハバクラスで基本のブレスレットを作ります。

〜〜〜〜
チェキ!

ワサビの日曜日に参加されたNさん。お洋服にぴったり!
IMG_9277.jpg

ワサビ・エリシは2回目とおっしゃるNさん。
『ビーズの縁飾り』の本を見て独自で”フラワーブーケ”を作っていらしたそうです。
写真を見せていただきました。
5976828A-7BD0-44B0-8EF2-F36625515025.jpg

Oさんは春らしいシルクのストール。
IMG_9279.jpg

これは草木染め「アトリエYarn」の七字良枝先生がハルジオンで染められたストールに”プリムラ”の縁飾り。
以前、新宿伊勢丹で講習したアイテムです。

〜〜〜〜
七字先生から「さくら染め展」のご案内をいただきました。

2022sakura.jpg

桜の花が咲く前の枝を長時間煮出して染めるさくら染め。
桜の花びら色に染まったストールやシルク糸の展示をご覧ください。
3月31日(木)〜4月2日(土) 午前11時から午後6時
4月2日の午後1時からはさくら染めのワークショップもあります。
場所は銀座のギャルリー・ラー(奥野ビル601)
詳細はホームページをご覧ください。

アトリエYARN

〜〜〜〜
今日は青空。
庭の山桜が咲き始めました。

IMG_9351.jpg





  1. 2022/03/25(金) 10:00:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アナトリア体験

ワサビ・エリシの店内にはトルコのお人形が何体か飾られていますが、これはシミット売り
IMG_9292.jpg
頭にパンのかごを乗せて売り歩きます。声がかかるとこのように膝を曲げて体を低くし、パンをお客にとらせます。
数年前、ウスパルタだったか、清水さんとこうして購入したことがあります。

昨日(20日)、11時からワサビ・エリシでクマクラスの講習をお手伝い。
その後2時からのライブも清水さんと聴くことにしたので、下のお店で購入したトルコのシミットとポアチャとオリーブオイルで(ちゃっかり持っていった自家製フムスをつけて)簡単に美味しい昼食をとりました。
パンは大好評で開店30分で売り切れます。明日は定休日ですが、販売イベントは23日(水)まであるそうです。

ライブは「スワラジ工房」のウエダタカユキさんのアナトリア音楽の演奏。
初めて目にする楽器はラバーブというもの。静かな癒される弦の音色でした。
image0.jpeg
7拍子や10拍子など、リズムがなかなか難しい。
CDアルバム『Karakoram』を求めたので、手仕事のBGMにしたいと思います。

音楽もさることながら、私も清水さんも楽器に付けられた飾りに興味津々(#^.^#)
image2.jpeg

ケメンチェという可愛い楽器の演奏も聴けました。
IMG_9290.jpg

セマー(メヴレビー教団)の人形もありました。
IMG_9291.jpg

この人形は清水さんのお友達? 歩きながら編み物みたいヽ(´∀`)ノ
それとも繭から生糸を引いているのでしょうか?
IMG_9294.jpg
手前の版木はトルコの木版、バスクですね。

ワサビ・エリシのイベント、詳細は主催者の赤松さんのフェイスブックで。
ヴァーチャルなトルコの旅

〜〜〜〜〜
日曜の講習は”ねじり草と菫”のブレスレット
Oさんはブルーを選ばれました。
IMG_9282.jpg

ワサビ・エリシに買い物にいらしたTさんが、ブレスレットとお揃いのピアスをつけていらしたので、写真を送っていただきました。
15776666112290.jpg
トルコっぽい素敵な写真、ありがとうございました。

今週土曜日にはメルハバクラスでブレスレットを作ります。
ヴォーグ学園は来月になります。



  1. 2022/03/21(月) 19:05:14|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヴァーチャルでトルコ気分

トルコワインとアルメニア産ワイン、レバノン産ワイン
IMG_9244.jpg

ワサビ・エリシの「ヴァーチャルなトルコの旅」は本日から3日間。
店主の赤松さんは水曜日にワインを陳列して飯能の自宅に戻られました。
その晩、大きな地震が!
もし店内にガラスが飛び散り、ワインの海になっていたらどうしよう、と気が気ではなかったそうです。
幸い、ワインも無事。グラグラ、ガタガタ揺れるワインを目にしなくてよかったですね。
私はアルコール類は飲めない(家系的遺伝)のですが、トルコワインはとても美味しいそうです。
ちなみに夫も飲めなかったので、息子たち2人もダメ。
この部分では、人生の楽しみの何%かは損している気がします。特に海外旅行をすると、周りの方々が美味しそうにワインやビールを飲んでいるときに、ミネラルウォーターを有料で飲む時は・・・
悔しいから、トルコではアイランやざくろジュースを飲みます。

木曜日は11時からの講習のために私とクマさんもワサビ・エリシに。
すでに魅惑的な商品が並べられていて先行販売。

IMG_9243.jpg

早速購入したのはクマさん一押しの「オリーブ農園の万能スパイス」と、トルコのアルコール消毒液コロンヤ
IMG_9275.jpg

以前、越谷のトルコフェアでランチをいただいたら、ふろふき大根にこのスパイスがかかっていて、一味違う大根の美味しさにクマさんは一目(味?)惚れ。
肉料理、魚料理、サラダ、スープなどなんでも合うとのことです。
まずはサラダチキンに振りかけてみようかな。
このサイズのコロンヤ(100ml) なら携帯に便利かも。まだコロナが収まりきれていない街中では、店内に入るときにはたいていアルコール消毒液が設置されていますが、つり革を握ったり、階段やエスカレーターの手すりを触った後など、レモンなら爽やかな香りだし。
コロナなどが流行っていないとうの昔からトルコではコロンヤが使われていました。
レストランの出口では店の方が手に振りかけてくれるし、長距離バスでは時々通路にスプレーして爽やかにしていました。

赤松さんのオススメのシリア産タヒーニ(右・ゴマペースト)やウルベチ。
ウルベチも松の実やヘーゼルナッツなどのペーストで、塗ったり、調味に使ったり。
IMG_9246.jpg
シリア産で、今後輸入が難しくなるかも、とそそられます。
明日も講習でクマさんとワサビに行きます。トルコのパンも食べてきます。楽しみ!!

〜〜〜〜〜
木曜日のワサビと金曜の自宅エヴィムクラスでは、ねじり草のブレスレットを作りました。
糸の色選びから楽しんで迷っていただきました(゚∀゚)

時間内に完成のWさん、Iさん
IMG_9253.jpg IMG_9262.jpg

Tさん、Sさん
IMG_9274.jpg 15767111587957.jpg

Yさんもあと少しで完成
IMG_9255.jpg






  1. 2022/03/19(土) 11:59:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

春を実感

暖かくなりました。春ですね。
IMG_9221.jpg

去年、すっかり枯れてしまった鉢にアネモネの球根を植えました。
土の中に眠っていたキバナ水仙も咲き、まるで寄せ植えをしたように一緒に咲いています。

今週の木曜日(17日)はワサビ・エリシ、金曜日はエヴィムクラス、日曜日はワサビ・エリシで、”ねじれ草と菫”のブレスレットを作ります。
「ブレスレットができればネックレスもできる」と前々回のブログで紹介しましたが、
今回は、「ピアスもできる」の一例。

IMG_9225.jpg

パール2mmでねじれ草だけのブレスレットも作ってみました。
IMG_9231.jpg

パール1パックでちょうど。両端を結び、ナザールボンジュウのお守りをつけました。
ねじれ草は若干伸び縮みするので、サイズが合えば止めパーツが無くてもつけられることが判明。
よく落とす方は(^∇^)、講習作品もマグネットなしで作っても良いですよ。
〜〜〜〜〜
お知らせ

3月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝日)
ワサビ・エリシでヴァーチャルなトルコの旅!!

数量限定のスミットとポアチャ(オリーブやチーズ入りのパン)販売。・・・スミットはトルコでよく売られているゴマつきの美味しいパン。(これは是非いただきたい!)
モスクコーヒーは、キッチンカーで伝統的なトルココーヒーを作ってくれます。(以前、クマさんと下北沢まで飲みに行きました)
エンシェント ワールドは、トルコのワインと食材の店。ワインのほか、ジャム、調味料、ハーブティーなどが並びます。
エンブレイス オリーブは、オリーブオイルや、オリーブのスパイスなどを販売。(クマさんはオリーブ塩がお気に入り)
ボナ チーボのトルコ製完全オーガニックな犬と猫のフードを販売。(お試し用もあります)

日曜日の14時〜15時には、民族音楽の演奏ライブ(定員10名。チケット¥2,200。要予約)があります。
詳しくはワサビ・エリシのサイトをご覧ください。




  1. 2022/03/15(火) 00:38:35|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

美味しい打ち合わせ

15720302980583.jpg

昨日はCRKの4人が来てくれました。
今年もよろしく、とシャンパンで乾杯し、ランチは持ち寄り。

取り分けていただきました。
IMG_9208.jpg

私はピデ担当。トルコのピデといえば、船形が特徴。
IMG_9204.jpg

10年前にトルコ料理教室でピデを習ったときは、
水にドライイーストと塩を入れて混ぜ、砂糖と強力粉を入れてよくこねる。
発酵器に入れて15分ほど(室温なら1〜2時間)寝かせる。
打ち粉をして薄く伸ばして整形する。
(習ってから1度だけ作ってみましたが、、、)

それを今回はパイ生地で。
これはクマさんから勧められたインスタグラムの「イスタンブール食堂」さんのレシピで教わりました。
冷凍のパイ生地は長方形の4枚になっています。冷蔵庫で戻しておいた生地を1枚ずつ薄く伸ばして具をのせて船形に整えます。
とても簡単! しかもパイ生地が軽くて美味しい!
具は合挽肉、ピーマン、玉ねぎ、トマト、ニンニクに塩胡椒。レシピにはイタリアンパセリや香辛料がありましたが、私はシンプルに・・・(おまじない程度にカイエンペッパーを少々振りましたが)
4枚にはピザ用チーズをのせました。卵黄を塗って190度のオーブンで20〜25分。

クマさんは大人気のレシピ「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」から(中央)
玉ねぎ、パプリカ、レンコン、ごぼう、鶏肉、ソーセージ、しいたけ、マッシュルーム、じゃが芋、、、などをぎゅうぎゅう詰めて味付けはオリーブオイルと塩だけ。(トルコフェアで購入したオリーブ塩が大活躍)
15717970909251.jpg
↑をオーブンで焼く。
シンプルで、野菜たっぷり。

吉植さんは十八番の豆サラダ。(右上)
メインの豆はこんな状態で持っていらした。
15720276415850.jpg

遠藤さんは大根とツナのサラダ(左)
ツナは塩麹に漬けたレモンとマヨネーズで和えたそうです。さっぱりシャキシャキ。

(下)プレートにはKALDIのオリーブ、生ハム、ゴルゴンゾーラチーズ。
緑の葉は吉植さんが育てているハーブたち。おしゃれですね〜

北谷さんは、シャンパンやビールと新宿高野のバースデイケーキを用意してくれました。
ロウソクはフーっとせずに、3人でパチパチと手で消しました。
IMG_9210.jpg

美味しいランチとケーキ・・・幸せ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

打ち合わせもしっかりしました。
だから、今日は一日中見本作りで編みっぱなし(;゜0゜)




  1. 2022/03/11(金) 23:44:42|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ねじり草と菫のネックレス(追記あり)

ねじれ草と菫のネックレスができました。

IMG_9200.jpg
講習では葉付きの菫1輪とねじれ草のブレスレットを作りますが、ブレスレットができれば、「ネックレスも作れるようになりますよ」の一例です。(ビーズは1袋以上使います)

10日現在、17日(木)と20日(日)両日とも定員オーバーでキャンセル待ちが出たため、どちらもクマさんと私が2階と3階に分かれて2クラスで同時に講習することにしました。木曜、土曜ともに若干名入れます。ご希望の方はワサビ・エリシにお問い合わせください。

これも色違いを作ったら楽しそう、とウズウズします。

IMG_9198 2 IMG_9198.jpg
実際に作って遊んでいるとキリがないので、画面の色調整でモノクロにし、今日のところは想像するだけで我慢することにヽ(´∀`)ノ

白いクリスマスローズもラリエットになりました。

IMG_9195.jpg

Tさんは青いまが玉を使った”つぼみ”のネックレスの写真を送ってくれました。
15710544888670.jpg
爽やかで、真夏にも活躍しそう。すっかりハマってしまったそうです。

明日はCRKと打ち合わせ。
クマさんとはよく会いますが、他の方達とは忘年会以来。去年のビーズアートショー以来の方も。
お昼から我が家に集合しますが、次回のブログは食べ物紹介になりそう😻

前回、書き忘れましたが、かなり前には国際展示場のホビーショーでも講習し、ここ数年は年に2回、横浜大さん橋ホールでのビーズアートショーに参加しています。
今年も5月26日(木)〜28日(土)に開かれます。世界情勢もコロナも落ち着いていますように。




  1. 2022/03/09(水) 15:44:57|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

在庫整理の日々

月初めは気の抜けたように緊張感が薄れています。
マネキンネコにペアのネックレスを作ってみたり・・・

IMG_9083.jpg

”ねじり草”のブレスレットは、リーフパーツがなくても菫を増やせば良いのでは?と作ってみたり・・・

IMG_9183.jpg

庭のクリスマスローズを手本に、編んでみたり・・・
IMG_9180.jpg

新しいことに前向きに挑戦!
聞こえは良いのですが、単に苦手な整理整頓がやりたくなくて(;д;)の現実逃避。
毎月増え続けるビーズやレース糸と、キャンセルであふれたキットや残っている不揃いのセットの山を見兼ねて、月曜日と木曜日にはクマさんが整理をしに来てくれました。
ヴォーグ東京校が今月お休みなので、「編みたいから何か残っているキットはないですか?」と聞かれたり、転居のため退会される方から「キットが欲しい」と言われたこともあって、一念発起。

2008年に『ビーズの縁飾り」が出てから13年以上どこかしらで講習していることになります。
ヴォーグ学園は2013年10月から始まっているので、単純計算で85アイテム。
その前から池袋西武の「サンイデー」や「池袋カルチャー」、有楽町の「銀座おとな塾」。「新宿トルコ文化センター」。8年も続いている「ワサビ・エリシ」、出版に伴う展示会ごとの浅草橋ギャラリーt、安曇野、、、
単発で京都、御殿場、黒部、千葉、柏の葉、船橋、新百合ケ丘、調布、溝口、二子玉川、、、
七字先生の桜染め展に合わせてお誘いいただいた銀座、石井せつ子さんに呼んでいただいた二宮のお宅でのワークショップ、みなみわさんにお声がけいただいたクロバーでのワークショップ、東京日本トルコ婦人クラブ主催のトルコフェアでの講習、、、等々合わせると、100くらいの講習アイテムは作っているはずです。
(管理能力や記録癖がない中で、今のうちにと↑残っている記憶を辿ってみました!)
生徒さんの中には講習アイテムの写真とテキストをしっかりファイリングされている方々がいらっしゃいます。
私も最初からそうしておけば・・・まあ、人の得意能力はそれぞれだからと諦めています。

欲しい方に余っている材料やセットが渡せれば、私の在庫も減るし、ウィンウィン。
今日はTさんがお手伝い兼ねて来てくれました。

IMG_9182.jpg

”つぼみ”のネックレスを編むのが楽しくて、お友達の分も編みたいからビーズやレース糸を買いたいと。
その他に、「これ、残っているのですか? 欲しかったのです」とペンケースやどんぐりのブックカバーなどをお買い上げくださいました。
ビーズ屋、パーツ屋、糸屋を探し巡らなくても材料が入手できたと、喜んでくれました。
私も(Wさんが使っていた言葉を借りると)ほんの少し”罪庫”が財庫に変わって嬉しい。
皆さまも、もし気になるセットや探しているビーズなどがあったらご一報ください。

ヨーグルトケーキは進化し、りんごのスライスと干しぶどう入り。
「二人で食べれば怖くない」と、アイスクリーム添え\(^o^)/です。







  1. 2022/03/05(土) 22:50:33|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

3月の講習予定

IMG_9166.jpg
昔作った折り紙の吊るし飾りです。
ビアンフェでは色々楽しんで作らせていただきました。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、という通り、今年の2月は特に足早に逃げて行きました。
オミクロン感染者は急増。早々に3回目のワクチンをうちました。
冬季オリンピックを観戦して感動したりジャッジに憤慨したり。
東京では慣れない雪も降りました。
以前は転ばないように注意して歩いたものですが、
最近は注意しても転ぶ可能性大 W(`0`)W だから巣篭もり。
それでも最低限の講習はできました。
ついでに歳をとって後期高齢者に (ノ_<)

今月は講習以外にも楽しい所に行ったり、集まってたくさんおしゃべりして笑いたいです。

3月の講習予定

☆ねじり草のブレスレット
IMG_9163.jpg

レース糸の色は選べるようにするつもりです。

17日 (木) 11時〜 @ワサビ・エリシ
18日(金)18時〜 @エヴィムクラス
20日(日)11時〜 @ワサビ・エリシ、クマクラス 
26日(土)16時〜 @メルハバクラス

☆つぼみのネックレス
IMG_9165.jpg

26日(土)11時〜 @ヴォーグ学園横浜校
※今月のヴォーグ学園東京校はお休みです。 

〜〜〜〜〜〜
チェキ紹介

Fさんのコーヒー豆
IMG_9129.jpg

Tさんもたくさん作られました。
IMG_9126.jpg

Mさんのコスモスと野菊
IMG_9123.jpg

Iさんは意識的にアシンメトリーに
IMG_9124.jpg

Tさんの野バラのラリエット
IMG_9122.jpg

Sさんのカメリアのブローチ
IMG_9106.jpg

Nさんのスノーフレークのバッグ
IMG_9149.jpg

いくつかのクラスでチェキさせていただいたのですが、溜めてしまったので、私には記憶力のテスト。
イニシャルが間違っていたらごめんなさい。
撮らせていただいたのに抜けてしまっていたらそれもお許しください。




  1. 2022/03/01(火) 23:10:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida