fc2ブログ

撤収最終日

金木犀の良い香りが漂ってきます。秋ですね〜
IMG_0715.jpg

一昨日、昨日でおおかた片付け、嫁入りコーナーの絨毯(石本家から拝借)も干しました。
IMG_0712.jpg
トルコでは、こんな光景をよく見かけました。

26日までの展示会場はこんなでした。
2022091803100627a.jpg

大滝さんの写真フレームも本日外しました。
IMG_0713.jpg

昨夜、石本コレクションのスカーフ1枚のシワが気になって持ち帰り、慎重にアイロンをかけて本日持っていきました。
これがなければ、休みたかったのですが、、、
その代わり、特別メニューランチのご褒美o(^▽^)o

IMG_0717.jpg

ユヌス・エムレの岡部さんは、所長のフセインさんに言わせるとスーパーマン。
毎日美味しいランチを作ってくださいます。
本日のはセルジューク朝の料理を研究したレシピだそうで、前日からヨーグルトとレモンでマリネした鶏肉を焼く。(やわらかくて、さっぱり美味しい)
野菜は、人参、さやインゲン、杏にシナモンシュガーを加えて煮たもの。甘酸っぱくて、真似したい美味しさでした。

ついでに、昨日はリクエストしておいたピデ
IMG_0709.jpg
パイが薄くパリッとしていて、肉や野菜の具にくるみがふんだんに入っています。
付け合わせの玉ねぎのスライスはスマック(赤紫蘇のような)で味づけされていました。
トルコの女性が結婚するとどんどん太るのは納得。

今回はこんな美味しいランチを毎日いただけるという楽しみな展示会でした。
(ちなみに、リクエストはいつでもOKというわけではないですよ。ピデは手間や時間がかかるから)
4日からは清水さんのニット展が始まります。
また食べに、、、いえ、見たり編んだり、手伝いをしに行こうと思っています。



スポンサーサイト




  1. 2022/09/29(木) 22:42:36|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会終了

昨日で20日間にわたる「オヤの見本帳展」が終了しました。

ご来場が叶わなかった方々のために、CRKのブログで会場内を詳しく案内しています。
どうぞご覧ください。
20220923144348b62.jpg

C・R・K design 〈ビーズの縁飾り研究会〉

IMG_0496.jpg

会場内での撮影スポットに小道具として使ったこのスカーフは2006年に初めてトルコに行った時に購入したもの。
キラキラ光る美しいビーズを眺めているうちに、私にも編めそう、編みたい、と思ったのが、私たちの『ビーズの縁飾り』のそもそもの始まり。

2016年に、石本ご夫妻と一緒にトルコに取材に行ったCRKデザインの4人と私、カメラマンの大滝吉春さんのチームワークで、『縁飾り(オヤ)の見本帳』(高橋書店)が出版されました。
この度その展示会をユヌス・エムレ トルコ文化センターで開けたことは本当に幸せでした。
在日トルコの方々にも、「オヤがこんなに美しいものとは!」と喜んでいただけたのは嬉しい限り。
台風の影響で天候が荒れた日もありましたが、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。
ワークショップに参加してくださった皆さまも楽しんでいただけたでしょうか。
励ましの美味しい差し入れもたくさんいただき、感謝です。
代々木上原駅からの登り坂や、ハードスケジュールだったのにも関わらず、毎日日替わりの美味しいトルコのランチと皆さまの笑顔から栄養と元気をいただき、(少し期待していたのですが)痩せもせず(*´v`)。

IMG_0573.jpg IMG_0659.jpg
IMG_0684.jpg IMG_0560.jpg
IMG_0549.jpg IMG_0512.jpg

〜〜〜〜〜
展示会場入り口には次回展示のお知らせが貼り出されました。
清水さんの大作からちっちゃな小物まで、どうぞお楽しみに。

IMG_0702.jpg
期間中に私も1回、ワークショップをする予定に。




  1. 2022/09/27(火) 23:52:22|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

骨休めの金曜日

金曜礼拝のために、本日、展示会はお休みです。
昨日は孫娘がママと来てくれました。
バザールのアミ
トルコに来たみたい! と、このコーナーは皆さまにも好評です。

トーホーのDJトビーさんが2日目に来場されて、クマさんがご説明しました。
会場に来られない方はどうぞこちらでお楽しみください。

ビーズテレビ

昨日は午後から、吉植さんの”2輪のチューリップ”と、清水さんのリフ編みクロッシェのワークショップがありました。
清水さんは、編むのは飽きない。
そして私は彼女の素早い手の動きを見ているのは飽きない(゚∀゚)
私たちの展示会は26日で終わりますが、その1週間後、10月4日から19日まで同じ場所で清水さんと芹澤さんによる「トルコの糸で楽しむカラフルKnit展」があります。
これに関する詳細はまたの機会に。

因みに明日、展示会はオープンですが、私は我が家でメルハバクラスの講習があるので上原には行きません。CRKの誰かはいます。クマさんは午前のヴォーグ横浜校が終わって駆けつけてくれるはず。
日曜日は私も展示場にいます。
月曜日は最終日なのに残念ですが、水道橋のヴォーグ学園で午前と午後のクラスがあるので、たぶん展示会場には行けません。

「本を見て作成」「講習で」「アレンジして」「先日のオンラインを受けて」など、アクセサリーをつけてきてくださる方がたくさんいらして嬉しい限りです。一部になりますが、ご紹介します。

〜〜〜チェキ〜〜〜
IMG_0643.jpg

IMG_0670.jpg

IMG_0668.jpg

IMG_0664.jpg

IMG_0447.jpg

荒木さん

IMG_0436.jpg

IMG_0442.jpg






  1. 2022/09/23(金) 13:02:04|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会講習もピーク

昨日(日曜日)は台風の影響で晴れたりザーッと激しく降ったり。
モスク中庭との間の扉は雨が吹き込むので閉めていました。
モスク見物帰りに偶然に入ってみえる方はあまりいませんでしたが、会場内はワークショップの参加者と、日曜しか来られないから、、、という友人知人の方たち(カフェを利用されるお客様も)で賑わいました。

午前中は清水さんのクロッシェ教室
IMG_0653.jpg

パティッキ、リフ編みのケセ、モチーフ編みのケセ、お好きなアイテムを選んでいただきました。
IMG_0524.jpg
22日(木)13時からもう一度チャンスがあります。

遠藤さんの刺繍教室
IMG_0652.jpg

時間がないからキットを欲しいという方が多いので、セットは多めに用意しています。
IMG_0527.jpg

加えて、クマさんがワサビクラスの”冬珊瑚のペンダント”を。
ワサビエリシさんのご理解と、参加者の皆さまのご厚意で、講習場所を展示会場に変えていただきました。
IMG_0651.jpg

Sさん
IMG_0650.jpg

私はブローチにもしてみました。
IMG_0658.jpg

今週の土曜日はヴォーグ学園横浜校でクマさんが”さやえんどう”を講習。
ご希望の方にいは冬珊瑚もお分けできるように持っていきます。
夕方からの阿佐ヶ谷メルハバクラスは、先月の”さやえんどうバスケット”か冬珊瑚、どちらかを選んで、または両方?

午後2時からはフィルケテのネックレス。講師はクマさんと私
Oさん
IMG_0655.jpg

Tさん
IMG_0657.jpg

他の方々も紐をつけるだけの状態まで出来ました。
皆さま、お疲れ様でした。

明日20日は13時からクマさんの”小さな扇”のワークショップ。
私は21日に”クリスマスローズのネックレス”をします。残席あります。

本日19日は敬老の日で休日。展示会も閉めて、私も久しぶりにのんびりしました。
と言っても、講習準備で糸を巻いたりビーズを数えたり、予習で編んだり。
IMG_0548.jpg

外は生暖かい強い風が吹いています。夜のうちにどうか風雨がおさまりますように・・・




  1. 2022/09/19(月) 22:58:51|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

可愛い冬珊瑚

木曜日は新代田のワサビ・エリシで講習。
クマさんの丁寧なテキストを見ながら皆さま、ほぼ完成でした。
IMG_0624.jpg

Wさん
IMG_0626.jpg

Oさん
IMG_0627.jpg

Iさん
IMG_0628.jpg

最近トルコに行ってらしたWさんのお土産のロクムをみんなでいただきました。
IMG_0629.jpg
これは美味しいし、形も食べやすい! ご馳走様でした。

来月は、トルコのシルクスカーフに新しく考案したボンジュックエフェを飾ります。
IMG_0636.jpg

ワサビ・エリシでの申し込み受付が始まっています。
他のクラスも10月はこのアイテム。ただし、スカーフの色とビーズは別色に変わることがあります。
なお、ヴォーグ学園東京校では、9月末日までに講師からの紹介で入会されると割引特典があるそうです。
もし10月から私たちの定期講座に初めて入会希望の方がいらしたら、手続き時に、西田碧のブログを見たとおっしゃってみてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜
金曜日はエヴィムクラスでも”冬珊瑚”
Fさんは早々と完成させて着けて帰られました。
IMG_0638.jpg

Tさんも完成!
IMG_0644.jpg

Sさんは帰宅後に作られて写真を送ってくれました。葉っぱは脳トレになるそうです。
16795875065748.jpg

方向音痴だから私も時々迷います。でもこれは大作ではないので解いて修正も簡単。
我が家で迷路に入られたIさんも無事にゴール!
完成写真を送ってくださり、ありがとうございました。

ヴォーグ学園の生徒さんで冬珊瑚をご希望の方は、メールをください。
材料セットとテキストを今月の講習時(東京校は26日、横浜校は24日)にお渡しします。


  1. 2022/09/17(土) 22:06:50|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

多忙な展示会

昨日(水)は、トルコ婦人クラブの会員としてジャーミイ見学に参加しました。
クーラーのきいた多目的ホールで、案内してくださる下山さんからジャーミイの歴史や建築にまつわる話、ラマザンのことなどを聞き、外に。
ジャーミイ入り口横の水飲み場は動物のためとか。
IMG_0606.jpg

上部には金色のチューリップとカーネーションの美しい彫刻も。
IMG_0605.jpg

イスラム教は動物にも優しい。その証拠に建物(写真の中央)には鳥の宮殿と呼ばれる突起があります。
IMG_0609.jpg
こちらにも(右)。全部で4箇所あるそう。
IMG_0608.jpg

続きの建物はトルコの伝統的な建築様式。(この2階がユヌス・エムレ文化センター)
IMG_0610.jpg

中に入り、ハラルマーケットを通り抜け階段を上がって美しいモスク(礼拝堂)に。
〜〜中略〜〜
その後、カフェでトルコのケーキとチャイで歓談

4時からはトルコ大使がいらして1週間遅れの展示会オープニングイベント。
IMG_0615.jpg
美しい展示をとても褒めていただきました\(^o^)/
トルコのニュースにもなったとか。これについてはまたの機会に。

石本夫妻の昔からの友人、藤井さんによるサズの演奏がトルコの雰囲気を盛り上げました。
IMG_0617.jpg
・・・という、忙しくなんとも欲張りな1日でした。




  1. 2022/09/15(木) 22:43:29|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オヤの見本帳展・ワークショップ

昨日も今日も良いお天気!
IMG_0563.jpg

本日はカーネーションのワークショップ
IMG_0529.jpg

1辺分のビーズは、あらかじめ通しておきました。
IMG_0478.jpg

「もう片方は自分で通すのですか?」って?
「当然でございますわ〜ヽ(´∀`)ノ」
左の袋の中はトルコで買った安全ピン(中国製でしたが)
布幅が不揃いなので、半分に折ってピン、さらに半分に折ってピン。
ピンのあるところにカーネーションの花を咲かせ、緑のまが玉を間に入れます。
使用した丸大ビーズは991(緑)、1015(ピンク)、332(濃赤)、まが玉5mmは991(緑)

(習わなくても編めるのに)参加してくださったヴォーグやワサビの生徒さんたちはさすがに早く、1時間半ほどで1辺が出来ました。
Mさん
IMG_0582.jpg

Kさん
Kカーネーション

初めて参加された方もカーネーションが2つは出来たので、大丈夫だと思います。
OYAポイントレッスンは、予約なしでも、作りたければ、30分ほどの時間があれば、我々の手が空いていれば、・・・で。初めて挑戦の方も。

IMG_0541.jpg

IMG_0571.jpg

明日の午後1時からは遠藤さんによる刺繍ボックスの講習があります。(空席あります)
IMG_0514.jpg

〜〜〜〜〜
昨日はS子さんが2歳になるお子さんを連れてきてくれました。
案内したモスクの中で、私たちがスカーフをかぶっていたら、R君もかぶりたいと。
IMG_0579.jpg

可愛い〜!!
久しぶりの小さな孫(?)に癒されました。









  1. 2022/09/12(月) 21:56:34|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オヤ展3日目

明日はジャーミーが金曜礼拝のためユヌスエムレ文化センターは休館です。

展示会のオープニングが14日(水)16時からに決定しました。
『縁飾り(オヤ)の見本帳』の著者、石本夫妻はじめ、トルコ大使も来てくださいます。
藤井さんによるトルコの楽器サズの演奏も予定しています。
詳しくは・・・

CRKのブログ

代々木上原にある東京ジャーミイの行き方が分からないという方のために・・・

ジャーミイまでの道案内

IMG_9999.jpg
日本最大のイスラム教の礼拝堂です。
この機会に是非、内部見学もお勧めします。
IMG_0554.jpg
※女性の方はスカーフをご持参ください。(貸出用の白い布の用意もありますが)

展示会フロアーのカフェではトルコの日替わりランチ(¥1,500)や、バクラヴァなどのデザートケーキ(¥400)も食べることができます。
本日の美味しいランチはコレ↓でした。
IMG_0549.jpg

「ピラフは半分にしてください」とお願いしてもこの量です(^∇^)

白いのはヨーグルトのサラダ。トルコのヨーグルトにオリーブオイルを加え、きゅうりやミントなどのスパイスを加えたものとか。
トルコ料理によく使われるサルチャというトマトを煮詰めて作る発酵調味料や、ドライミントなどのスパイス類は1Fにあるハラルマーケットで購入できます。

オヤの展示会、ジャーミイ見学、トルコのランチやティータイム、マーケットでお買い物、のフルセットでトルコ気分を味わっていただけます。

昨日からoyaポイントレッスンも開始しました。
305057778_4877866455648454_796025039106166587_n-1.jpg
土日も色々な講習が組まれています。
詳しくはCRK designのブログをご覧ください。お申し込みはメールで受付中です。

初日には仕事関係でお世話になっている方々が来てくださってご挨拶やご案内をしました。
『イスタンブール、時はゆるやかに』はじめ、トルコの小説をたくさん書いていらっしゃる渋澤幸子さんがいらっしゃり、ブログの「サチコのときどきダイアリー」で紹介してくださっています。
「いのちの木のあるところ」の著者、新藤悦子さんも来てくださいました。
昨日は、ユヌスエムレのメキキオヤの教室があり、久しぶりに小島優子先生とおしゃべりしました。
もちろん、私たちの生徒さんや久しぶりの友人たちも。
展示会をきっかけに旧交を温めたり、新たな楽しい出会いがあったり、、、早くも3日間が過ぎました。




  1. 2022/09/08(木) 22:38:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

「オヤの見本帳展」オープン!

いよいよ
IMG_0491.jpg
ドアの向こうはジャーミーの入り口につながります。

↑の写真の左の角は花嫁さんの結婚準備コーナー
IMG_0493.jpg

右の手前はバザールの雰囲気に
IMG_0495.jpg

昨日私がガラスの花瓶や器にモリモリ盛った立体のイーネオヤ
IMG_0488.jpg

もっともっとご紹介したいのですが、行かなければ・・・
そうそう、朗報!
同フロアーのカフェではウィークデイもランチを作ってくれるそうです。
トルコの家庭料理風のランチ、美味しいですよ!
それから、スナップ写真もOKになりました。
ご来場、お待ちしております。


  1. 2022/09/06(火) 09:48:12|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会準備中

6日から始まりますよ〜
WS-チラシオモテのコピー

昨日からユヌス・エムレでの準備が始まりました。始まる前の会場は
IMG_0480.jpg
ここがどんなに賑やかになるか、どうぞお楽しみに。

会場に展示するスカーフは石本さんのコレクションなので、お手を触れないようにお願いします。
モチーフの写真もご遠慮ください。

以下↓のスカーフは私の私物なので展示はされませんが、小道具として使います。
『縁飾り(オヤ)の見本帳』ではモチーフ主体なのでスカーフの全体像が見えませんが、プリント柄や色に合わせた可愛いオヤがついているので、会場ではどうぞじっくりご覧ください。

IMG_0463.jpg

IMG_0462.jpg

IMG_0461.jpg

IMG_0466.jpg

IMG_0467.jpg

IMG_0470.jpg




  1. 2022/09/04(日) 11:03:19|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

9月・オヤの秋

いよいよ6日から始まります。

2022ユヌスエムレ展示会DM

ただいま準備中ですが、きれいなオヤのついたスカーフがいっぱい!
一度にこの数を見られることは本場トルコでもないのでは?(スカーフは展示のみ。販売はありません)
是非、見にいらしてください。
オヤ、刺繍、クロッシェのワークショップ予約も入り始めています。
詳細とお申し込み方法は以下をご覧ください。

ビーズの縁飾り研究会

〜〜〜〜
通常クラスの9月講習予定

☆冬珊瑚のペンダント
冬珊瑚

15日(木)11時〜@ワサビエリシ
16日(金)18時〜@阿佐ヶ谷エヴィムクラス
18日(日)11時〜@ワサビエリシ クマクラス
24日(土) 16時〜@阿佐ヶ谷メルハバクラス

※ヴォーグ学園は東京校・横浜校ともにお休みの月があったので、調整のため冬珊瑚の講習はありません。
材料セットをご希望の方は
minishi@jcom.home.ne.jpまでメールしてください。
講習日にお渡しできるようにしたいと思います。

☆さやえんどうのバスケット
IMG_2429.jpg

24(土)10時半〜@ヴォーグ学園横浜校
26(月)10時半〜@ヴォーグ学園東京校

バスケットは完成品ではありません。材料と編み図(たぶん動画も)は材料に含まれます。
講習メインはさやえんどうですが、以前に作った方もいらっしゃるはず。
当日バスケットを編む方はかぎ針(レース針ではなく)8号をお持ちください。
(さやえんどうはレース針10号で編みます)
バスケットを編まない方は、トートバッグやエプロンなどの縁飾りにしても。







  1. 2022/09/01(木) 10:33:35|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida