fc2ブログ

そうだ 京都に行ってきた

ユヌス・エムレでのチャリティーバザー全体では、約140万円集められ、トルコ大使館に義援金として振り込まれたそうです。
その中、私たちビー縁ブースとしては募金も含めて約41万円。
改めて、作品やトルコのオヤ付きスカーフを寄贈してくださった方々、製品やキットを購入してくださった皆さま、募金に協力、お手伝いしてくださった友人や生徒さんたち、ありがとうございました!
心温まる善意の資金が、トルコ被災地の支援のため有効に使われますように。

〜〜〜〜

26日から友人と桜満開の京都に行ってきました。

IMG_2190.jpg
(3月29日 東寺にて)
笛の音に誘われて行ってみれば、平安時代の装束と髪型で横笛を吹くパフォーマンスが行われていました。
時間が緩やかに流れ、心が休まる雅な世界にタイムトリップ。

初日は上賀茂神社⛩で手づくり市があったので、行ってきました。
IMG_2073.jpg

桜は綺麗でしたが、あいにくの冷たい雨の4時頃、お客さんも少なめでした。
IMG_2075.jpg
手づくり市はひと月に1度。
桜が綺麗な時期の第4日曜日。お天気さえよければ混雑するほど大賑わいのはずなのに。
「ビーズの店」があったので行ってみたら、見覚えのあるマッチ箱が並んでいました。
「もしかして、太田玩具さん?」
こんなところでお会いしようとは、、、
IMG_2076.jpg

CRKのみんなも気に入っているお店で、横浜のビーズアートショーではいつも入れ替わり立ち替わり(私たちはスタッフが多いので)覗きに行っています。
以前、時計を模したパーツを購入して伸びるテグスを使ってビーズのバンドを作り、ブレスレットにしたことがあります。
IMG_2216.jpg

今回、記念に購入したのは
IMG_2215.jpg
ベネチアンヴィンテージビーズをちっぽけなビンに詰め、5つをマッチ箱に入れたもの。
箱にはベネチアのイラストが。
手の込んだパッケージに魅せられてしまいます。
ちなみに、フランスのビーズはエッフェル塔の箱でした。

白っぽいビーズは丸中サイズ。
さて、京都の思い出に何を編もうかしら? 
6月に開かれるビーズアートショー横浜で、またお目にかかれますように。








スポンサーサイト




  1. 2023/03/30(木) 20:28:42|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

言霊イスタンブル

『言霊イスタンブル はじまり2015』は2016年に発行されました。
IMG_2056.jpg

右から開くと日本語、左から開くとトルコ語の本です。
編者は日本研究者のエシン・エセンさんと、トルコ研究者の鈴木郁子さん。
日本とトルコの文筆家、芸術家、学者をはじめ、両国で活躍している方々の投稿を掲載しています。
表紙の書を知人の白波瀬範子さんが書いていらっしゃったので購入しました。
そのころはトルコ語も少し習い始めていて、勉強にもなるかと・・・

数年して、エシン・エセンさんから投稿しないかとのお誘いをいただきました。
2008年発行の『ビーズの縁飾り』から10年余。その間CRKデザインと一緒に7冊の本を手掛け、オヤを伝導すべく、ずっと講習も続けてきました。
2006年にクマさんと初めて行ってからトルコが大好きになり、13回足を運びました。
そろそろ私とトルコを結んだオヤのことを書いても良いかなと、思い出話か日記のつもりで書きました。
トルコ語翻訳は、トルコに行く度にいつもお世話になっているイスタンブル在住の工藤智子さんにお願いしました。
彼女は『オヤの見本帳』にもたくさん関わっていただき、オヤのことも私のこともよくご存知なので、彼女しかいないと。
エシンさんとのメールのやりとりは、私は日本語で質問し、エシンさんはトルコ語で返事。
Google翻訳してもちんぷんかんぷん。智子さんに何度間に入って助けてもらったことか。

それがようやく去年発行されました。しかも2巻から5巻まで4冊いっぺんに!!
私は3巻に、ワサビ・エリシの赤松さんは5巻に掲載されていました。
去年、赤松さんがトルコにいらした時に一緒に購入してくださり、ようやく荷が着いたとのことで、やっと入手できました。

IMG_2055.jpg

IMG_2053.jpg

まだパラパラと見ただけですが、私のページに関しては、レイアウトはトルコ語はすっきり。
IMG_2066.jpg

日本語は無理矢理の感。しかも、文章が飛んでいたり。
私も校正はさせていただいたのですが、パソコン機種?アプリ?の違いや、言葉の壁もあり(T_T)
まあ、トルコ式に細かいことには目を瞑りましょう。
エシンさんと智子さんには感謝です。

プロフィール写真は、10年以上前にビー縁のカメラマン大滝義治さんに撮っていただいたものを使いました。
トルコ式よ、トルコ式! 大目に見ていただきましょう。
IMG_2067.jpg

なお、現在は送料がとても高く跳ね上がっており、入手困難。
電子書籍なら読めるそうです。









  1. 2023/03/24(金) 23:52:47|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バザーの一部報告

先週金曜日はエヴィムクラス。

T子さんが「チャリティー、お疲れさま!」とフワフワのケーキを焼いてきてくれました。
IMG_2024.jpg

添えたのはアイスクリームではなくトルコの美味しいクリームチーズ。
ちょうど、清水さんがハラルマーケットで買ってきてくれて、クラッカーにつけるつもりでした。

IMG_1996.jpg
デーツはイケメンスカーフ屋さんのおすすめ銘柄だそうです。
夕方、チャリティー会場で客足が少なくなると、「いかがですか?」とブースによくデーツを持ってきてくれました。

そのスカーフ屋さんと、オリーブ石鹸・ローズウォーター・ハンドクリームなどオスマンさんの委託商品の売上からの支援金+募金箱に入れられた募金+日本トルコ婦人クラブの有志ブースに寄贈された物品の販売額、合計で52万円強をユヌス・エムレに渡すことができたそうです。(ユヌス・エムレは他のブースの支援金や募金と併せてトルコ大使館に送ります)
寄贈や購入協力してくださった皆さま、ありがとうございました。

私たちのブース結果はクマさんが目下計算集計中。
なお、協力寄贈してくださった皆様のアクセサリー作品やスカーフ、私たちのキットで残っているものは、6月の横浜ビーズアートショーでチャリティーさせていただこうかと考えています。

T子さんがバラのブローチピンの完成写真を送ってくれました。
17833270295552.jpg
多種パーツや異種ビーズを揃えてセットするアイテムは、クマさんならでは。

〜〜〜〜
本日(20日)はヴォーグ学園東京校で、ラティスのネックレス。

午後クラスのOさんは2時間で完成!
IMG_2023.jpg

私は手が覚えているので、自分では難なく編めます。
でも、生徒さんに「どこが違っていますか?」と持って来られても、頭は覚えていないらしい(´・_・`)
なかなか「ここ!」と指摘できず、しばし暴れている竹蔵と睨めっこしてしまう。これも脳トレ作品でしたね。

Oさんは前回のアラベスクも2通り楽しめるように工夫して、色違いを作っていらっしゃいました。
IMG_2015.jpg IMG_2017.jpg

このクラスはグラスコードやマスクホルダーよりもネックレスにされた方が多い。

IMG_2018のコピー

IMG_2020.jpg

アラベスクのピアスはバザーでもよく売れました。
IMG_8881.jpeg IMG_8875.jpeg

販売は慣れず、自分には向いていないと再認識しましたが、どのようなアイテムが喜ばれるか、勉強になりました。




  1. 2023/03/20(月) 23:56:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バラのピンブローチ

小さなバラのブローチ(ハットピンとタックピン)講習が始まりました。
IMG_1992.jpg
(右:ハットピン 左:タックピン)

本日はワサビ・エリシ
Kさんはタックピンを仕上げました。
IMG_1988.jpg

いつものように楽しく賑やかにおしゃべりしながら編み針を動かしていた方達は、ハットピンのパーツ、バラ3輪を作られてました。

Kさんは前回のラティスのネックレス。アラベスクのピアスも。
IMG_1986.jpg

Nさんもラティス
IMG_1982.jpg

ワサビ・エリシに初めていらしたYさんはバンブースパイラルのブレスレット
IMG_1985.jpg

Oさんはカーネーションのストール
IMG_1981.jpg

Iさんはアイビーのスカーフ
IMG_1983.jpg

ポニーテールを止めるポニーフックはバラの花束(予習?)
IMG_1987.jpg

来月は
花と蝶のロングネックレス
IMG_1995.jpg

ワサビ・エリシで4月16日(日)と20日(木)の申し込みが始まっています。
詳しくは↓
http://wasabielisi.com/?pid=139258941

新代田から代々木上原のユヌス・エムレに行きました。
東京 日本トルコ婦人クラブ有志によるチャリティーバザーのブース手伝い。
クラブ会員の方々が寄贈品を持ってきてくださったり購入してくださったりするので、見慣れぬ物が並んでいたり、残っていたら連れ帰ろうと思っていた物が既に売れてしまっていたり。
ある方には不要なものでも、別な方には宝物の場合も。
売上は全額トルコ支援になるので、マッチングのやり甲斐があります。

ビーズの縁飾りのテーブルはそのままにして、ニットの清水さんが管理してくださっています。
こちらはかなり売れてしまって寂しくなっていましたが、まだオヤのスカーフやピアスなどがあります。
生徒さんから寄贈された繊細なタティングレースのドイリーや栞もわずかになりましたが・・・
清水さんのニットブースは、帽子やバッグが売れていますが、彼女が毎日編み続けているし、お仲間が追加納入しているので、点数としてはきっと増えていますヽ(´∀`)ノ

ユヌス・エムレは、明日は金曜日なのでお休み。
残すところ、18.19の土日のみとなりました。
各ブースの目的は同じなので、お互いに支援(購入)し合ったり、留守番したり、差し入れのお菓子を交換したり、和気藹々。
19日はクマさんがワサビ・エリシの帰りにユヌスに行く予定です。


  1. 2023/03/16(木) 23:53:40|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チャリティー報告5

1678540090901.jpg
(クリックすると拡大できます)

本日はクマさんがワンポイントレッスン。
IMG_1957.jpg
前に購入していただいた”ねじり草”のネックレスを付けていらっしゃいました。
春らしいセーターの色にぴったり。
Wさんが編んで寄贈してくださったものです。Wさん、ありがとうございました。
ネックレスは素敵なEさんに、代金はトルコに行きます。
今回は、Eさんご自分でも編んでみたいと”散歩道のラリエット”に着手。
トルコ支援だけでなく、私たちへの応援差し入れまで、ありがとうございました。

オヤ糸屋さんこと米津さんもいらして支援してくださいました。
皆さまはよくご存知のことと思いますが、トルコ在住で、トルコのスカーフやオヤのアクセサリーを日本で展示販売していらっしゃる方です。
IMG_1965.jpg
(米津さん、クマさん、さとこさん、私)

他にもNさん、Fさん、3年ぶりの生徒Sさんも来てくださいました。
ありがとうございました。

チャリテイーバザーは19日までですが、
私たちビーズの縁飾り研究会は明後日の月曜日(13日)で終わりにします。
クマさんは本業CRKデザインの仕事が忙しくなるし、私も月の後半は講習が点々と入ります。
その準備もしなければならないし。

今月の小さなバラのピンブローチの次は
「ナツメで花と蝶のネックレス」
IMG_1952 2
タケジ(竹二)とのお付き合いを一時ストップして、ナツメちゃんと遊んでみることにしました。









  1. 2023/03/11(土) 23:34:18|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チャリティー報告4

ユヌス・エムレのチャリティーバザーに、昨日から参加しているブース
17764850661923.jpg
身長が190センチはありそうなイケメンのトルコ人、デイビッドさんは、コットンの大判ストールを販売。
プレーンな無地や、地模様のあるもの、シワ加工されたものなど。
彼自身も巻いていますが、モデルさんのよう。
今日は男性のお客様も買われたとか。

そして清水さんのブースは、細かいものが売れ、大きなものが増えていますヽ(´∀`)ノ
17765957681556.jpg

私たちのブースはアクセサリー作品がだんだん少なくなり、暇になり、
「こうやってビーズを通しておいて、寄せてくさり編みで編みます」とデモンストレーション用に用意した”散歩道”のブレードがついに編み終わりました。(房をつければ完成です)
IMG_1939.jpg

月曜日から「日本トルコ婦人クラブ」の有志によるチャリティーバザーも始まっているので、チラ見して時々手伝いに行きます。
友人からたくさん寄贈されたアクセサリーを私が袋に入れ、値札をつけたのですが、妙にこのブローチ↓が気になっていました。
怖いような格好良いような。古いような新しいような。
連れ帰らないと夢に見そうなので支援購入(#^.^#)
IMG_1942.jpg
自分が出したり他の気になっていたのが既に売れているとホッとします。
 
チャイグラスとお皿をデザインしたマスキングテープも可愛いのでゲット。
IMG_1941.jpg

バッグやスカーフも色々供出されています。
支援という名の衝動買いは止まりません。
和食器セットも素敵なのがありましたが、、、破格の安さでしたが、、、我が家の食器棚は雪崩が起きそうな状態なので、グッと我慢しました。

トルコ婦人クラブ有志のブースには色々なものが持ち込まれたり送られてきたりするので、お楽しみに。
隣にイスラムの学校があります。小さな生徒たちがお財布を握りしめて買いに来るのがわかったので、今日はディズニーの絵がついたメモ帳やシャープペンシルなどをセットにして200円の袋詰めにしたら、とても可愛い笑顔が見られました。
〜〜〜〜
私のトマトが色づきました💓
IMG_1925.jpg

月の初めに講習予定を書くところ、バザーに忙殺されて忘れました。
このところ忘れ物が多くて凹んでいます。
鍵、スマホ、お財布、スイカを入れたポシェットを斜め掛けして軽やかに帰り、化粧ポーチや手帳、メガネケースなどを入れたトートバッグを会場に置き忘れました。次に行った時に、クマさんがちゃんと私のスーツケースにバッグをしまってくれているな、と確認したのに、また忘れて帰りました。そして今日はスマホを自宅に忘れて出勤しました。トホホです。↓講習は忘れないようにします!

3月の講習予定

☆小さなバラのブローチ
16日(木) 11時〜 @ワサビ・エリシ 
17日(金) 19時〜 @エヴィムクラス
19日(日) 11時〜 @ワサビ・エリシ・くまクラス
25日(土) 16時〜 @メルハバクラス

☆ラティスのネックレス
20日(月) 10時半〜 @ヴォーグ学園東京校
25日(土) 10時半〜 @ヴォーグ学園横浜校


つづきも読んで!
  1. 2023/03/08(水) 23:26:28|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

チャリティー報告3

私は4日ぶりの出勤\(^o^)/
その間に一部ブースが入れ替わり、キリムのブースが出ていました。
IMG_1897.jpg
キリムも面白そう。
可愛いモザイクのキャンドルホルダーも販売されていました。

水曜日に、清水さんは立ちながら、笑いながら編んでいました。毛糸のオレンジから青っぽくなってきたところ。
IMG_1879.jpg
(この可愛い姉妹は、清水さんと遊びに、ほぼ毎日来ています)

今朝は黒い額縁もつき、もう壁に飾られていました。
IMG_1902.jpg
驚愕の早業です。

お気づきと思いますが、ユヌス・エムレの部屋には大地震以来、黒地に白でさまざまな言葉が記されています。
IMG_1835.jpg

IMG_1835のコピー2

私たちも同じ思いで、少しでも力になりたいと思っています。
IMG_1840.jpg

編んで寄贈してくださっている方々、購入して支援してくださる方々、ありがとうございます。






  1. 2023/03/05(日) 23:43:59|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

広がるチャリティー活動

本日は金曜日。イスラム教にとって金曜礼拝は大切な日。
ユヌス・エムレもお休みなので、私たちもほっと一息。

喫緊のお知らせ
17738910430710.jpg
(写真は拡大できます)

絨毯の糸を撚り、色を染め、織る過程と、織り手の生活がドキュメントになった映画だそうです。
チャリティーとしてヴォーグ学園で上映していただけることになりました。
お時間のある方は是非CRKのクマさんにお申し込みください。

当日は上映後に内田監督と野中幾美さんのトルコのお話も伺える予定です。
どうぞお友達もお誘いください。
〜〜〜〜

ユヌスエムレでのチャリティーバザーがラマダン前の19日まで伸びました。

私も「可愛い!」「綺麗!」と思って、トルコや日本でのイベントで購入したスカーフがたくさんあります。
被ることはないし、コレクターになるつもりもないので、トルコの役に立つなら蔵出ししようかと見直しています。
日曜日に少し持って行きます。

IMG_1889.jpg

IMG_1890.jpg

IMG_1891.jpg

IMG_1888.jpg

リングやピアス(イヤリングに変更できます)を「かわいい〜」と買ってくださるので、追加します。
IMG_1887.jpg

なお、6日(月)から、私が所属している東京日本トルコ婦人クラブ有志によるチャリティーバザーも同所で始まります。トルコ災害支援の目的や義援金の送金ルートは大使館を通すので同じ。
私は自作のビーズアクセサリー以外あまりつけなくなったので、こちらのブースに加えるアクセサリーを捜索中。
(本物の宝石や貴金属は素人では値段がつけられないので、寄贈や販売不可です)
オリーブのハンドクリームやローズウォーター、コロンヤ(トルコの手指消毒)なども販売する予定。
どうぞこちらのブースにもお立ち寄りください。


  1. 2023/03/03(金) 21:21:02|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida