fc2ブログ

6月講習も終了

先週の土曜日、クマさんは横浜ヴォーグ学園でバロンのネックレス講習。
Iさんは完成です、と写真を送ってくれました。

460985004567560531.jpg

夕方から我が家ではメルハバクラス。
”マーメイド”は七宝編みが思い出せれば(゚∀゚)、比較的簡単です。

ティータイムのスウィーツを作ってくださるUさんの今回は、メロンパン。
IMG_2646.jpg

外側はパリッと、中はフワッと、とても美味しく、皆さんの笑顔が溢れました。
メロンパン好きの孫娘にもあげたら、
「めっちゃ美味しい!!」と。

私はダルマの絹のレース糸が好きなので、色違いを作っています。
IMG_2685.jpg

先日、掃除機をかけていたら、テーブルの下から茶色い塊が急に出てきて、あちこち激しく動き回りました。
まさかのネズミ?
ゾッとし、掃除機をストップさせたら、動きが止まり、その物が絹のレース糸の糸玉と判明。
テーブル下に落ちていた糸玉の糸先を掃除機が絡め取って、クルクルどんどん巻き取っていたのでした。(´∀`*)

💡講習のセットを作るために、糸巻きに300とか、多い時は500巻とか。それも今は約60人分作っています。
掃除機のように自動で巻き取る小さな機械をどなたか(クロバーさん!((^∀^*)))発明してくれないでしょうか。
ネズミにならないように、キッチンタオルを立てるような棒つき。
ちなみに、予め、250巻とか、30mとかセットするとそこでストップ。
それがあると便利なんだけど〜。
販売用キットも作れるし。
(でも、需要は少なく、高価になりそう?)

〜〜チェキ〜〜
”りんごの花と蝶々”の色違いを作られた方も。

ブルーが好きなOさん
IMG_2615.jpg

Tさんはバッグチャームに
IMG_2616.jpg


スポンサーサイト




  1. 2023/06/28(水) 19:48:09|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トルコの食生活

ユヌス・エムレで定期的に行われている所司真理子エルドアンさんの講演会に、清水さんを誘って行ってきました。
イスタンブル暮らし40年を語るシリーズの8回目で、今回のテーマは「食生活」。

その前に、ユヌス・エムレカフェでランチ。
講演会に合わせた特別ランチは、宮廷料理が再現されたもの。

IMG_2647.jpg

去年、新藤悦子さんの『いのちの木のあるところ』出版記念展示会に合わせて、Oさんが昔の資料を調べて作られた宮廷料理のレシピだそうです。

鶏肉と思いがけないドライフルーツたち(今は内緒)を合わせて煮込んだとても優しい味で、スパイスなどがなんとも異国的。
チョック チョック ギュゼル!!
と〜っても美味しく、早速、清水さんは作られるようですよ。
楽しみo(^▽^)o・・・って私は食べる人?
上のデザートはトルコ版ケークサレ?
塩味で野菜風味のケーキで、オリーブの実も入っていました。

展示会場は、トルコの猫の写真パネル展。
IMG_2677.jpg
トルコは猫天国ですものね。
目が合いました。可愛い〜
IMG_2679.jpg

この会場で、
7月にはバスク屋さとこさんのバスク展とワークショップ
9月には私たちのワークショップもある『オヤの見本帳』展
10月には清水さんと友人たちのニット展とワークショップ
が予定されています。詳細はいずれ。

講演ホールは地下1階。
IMG_2650.jpg

トルココーヒーの淹れかたやコーヒー占い。
トルコが発祥の地であるヨーグルトについて。
baklava(バクラヴァ)、borek(ボレック)、pilav(ピラフ)など、トルコを代表する料理の作り方やエピソード紹介。
断食明けのご馳走iftar(イフタル)の楽しさについて。
皆さま熱心に聞き、「魚料理はないのか?」「アルコールは?」など、質問もたくさん出ていました。

来月は7月16日(日)1時から2時半
カフェにて、トルコティーとスイーツを楽しむお茶会が開かれます。
真理子先生が皆様の質問に答えてくれるそうです。
会費500円。申込制ではなく当日の先着20名。

講演会後、私たちは再びカフェでチャイとケーキ(半分こ)。
写真を撮り忘れましたが、カダイフ? これも美味しかったです。






  1. 2023/06/26(月) 00:03:21|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

便利なホルダー

すでに”マーメイド”の講習が終わっているクラスの方達は早速使っていらっしゃいます。
清水さんは、スマホケースに。
459906773714207028 2

Sさんは病院の待合室で編み編みされたとか。
460352624488087731.jpg
いつでもどこでも編めるのがビー縁の良いところ。
”こんぺいとう”のデニムバッグも役に立っていますね。

私はダルマの絹のレース糸で編んでみました。
IMG_2630.jpg
エスコードと同じようにレース針は8号。
チャームは糸端でくくりつけました。
ケースの間に挟んでセットしてみたらとても使いやすい。
片手の指4本に通してスマホを持つと、操作している時も安定感があるし、バッグの中から取り出すときも探しやすく、引き出しやすい。

今日、友達のスマホを見たら付いていなかったので、ついつい、頼まれもしないのに
「今度までに編んであげる」と約束 (。-_-。)
早速、透明なビニール樹脂のパーツを購入しました。

IMG_2640.jpg

クマさんがセットした左のパーツ(貴和製作所)とは少し形状が違いますが、右上はユザワヤで1枚売り178円。右下は3COINSで5枚入り150円。ほんの気持ち厚いけれど、安い!
やはりクマさんが選んだのはDカンがおしゃれかな?

5枚も買ってしまったら、作らなければ。
Mさんはイギリス旅行中にシンブルを探して買ってきてくださいました。タイムリーな、エリザベス女王と、チャールズ国王。久しぶりにシンブルコレクションが増えました。

IMG_2641.jpg

京都旅行中にフェルティングのピンクッションを見つけ、緑色を探したとお土産にくださったJ子さんにも作ろうかしら? ヽ(´∀`)ノ





  1. 2023/06/23(金) 23:26:55|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏の講習・小諸

去年、ワサビ・エリシの夏の講習は軽井沢でした。
涼しい環境の中での講習。懐かしい生徒さんが来てくださったり、皆でお食事したり、翌日のヒンメリの講習を受けさせていただいたり、とても楽しい経験でした。
今年は「詩情あふれる高原の城下町」と言われる信州・小諸(こもろ)。
初めて行くので、観光やお蕎麦、(呑める方はワイン)、温泉など、ワクワク。
もちろん、目的はあくまでも講習です!
今年もワサビ・エリシで毎月行われている色々な手工芸の講習会が、連日続けて小諸で開かれる予定のようです。
スケジュールが上手く組めれば、他の手工芸を体験できるチャンスかも。

私たちの講習は
1) 8月23日(水)13:00~16:00
「七宝レースのラーレ(チューリップ)ストール」


IMG_2309.jpg

同柄ですが、色は3種。
IMG_2622.jpg
トルコ製・サイズは53✖️155cm
(1枚しかない色もあるので、当日ご希望が重なったらジャンケンで( ̄^ ̄)ゞ)
※このストールは枚数に限りがあるので、講習は今回限りです。

2)8月24日(木) 11:00〜16:00
「スカピオサのラリエット」


202306BASスカビオサwIm_S

当日、青系か白系を選んでいただきます。
202306BAS-オヤスカビオサ01

先日の横浜ビーズアートショーでも好評で、その後、「キットを販売してほしい」との希望が続々。
ビーズアートでは参加された方に通していただくと、通すのに時間がかかるために編む時間がなくなってしまいます。一期一会の方もいらっしゃるので、すぐ編み始められるようにクマさんが予めビーズを通しました。

さて小諸用にはどうするか、検討中。
私が手伝いたくても、間違えてしまってかえって手間になる恐れ大ですし(ノ_<)
現地で講習時間はたっぷりありそうだし、ビーズを通すのが好きという方もいらして楽しみを奪うのもね〜(´∀`*)
最近のクマさんは、ざっくり通して数えたら99個ピッタリ!ということもあるそうな。
もはや熟練工の域ヽ(´∀`)ノ
お申し込み数によっては、たぶん・・・きっと・・・前夜に二人して通す確率大です。

お申し込みや詳細については↓

ワサビ・エリシ

この機会を同窓会のように捉えて、久しぶりに現地で集まろう、とか、小旅行のように友達と一緒に遊びに行こうとか、、、の気運が見えてきました。
私たちも今から楽しみです。


  1. 2023/06/20(火) 15:57:15|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マーメイドの講習

ワサビ・エリシの2階ギャラリーでは、7月2日まで「HOU」の帽子展開催中。
IMG_2595.jpg

今日は青空に入道雲。おしゃれな帽子が欲しくなりますね。
Yさんはリストカバーに付いていたレースを外し、特小ビーズで可愛い縁飾り。
IMG_2593.jpg

若い頃、日焼け止めクリームを塗るのは海で水着になる時だけだったし、野球少年の息子の追っかけで自転車を乗り回していましたが、腕や手の甲は出しっぱなし。その結果が・・・(゚´Д`゚)゚。
強い日差し対策をもっとしていたら、若見えアプリ使用の写真に、こんなに喜ぶことはなかったのに (ノ´▽`*)b☆

いつものように賑やかに口と手を動かして、時間内に”マーメイド”が出来ました!(Iさん)
IMG_2605.jpg

来月の募集が始まっています。
泡がプクプクしているイメージで、バブリングと名づけました。
IMG_2591.jpg

ワサビ・エリシ 7月の講習
※ワサビ・エリシ、8月の羽根木はお休みにして長野県小諸で8/23日、24日に講習します。

バブリングはアジャスター付きのパーツを使ってチョーカーサイズの提案ですが、セットのパーツを使わず、バロンのネックレスで着せ替えに使っているチェーンをつければゆったりしたネックレスにもなります。
靴を履いているチェーンは、とても重宝。

「バロンが止まらない病」にかかっているTさんは↓
459492055883186465.jpg
服装に合わせて着せ替えを楽しんでいらっしゃいます。

Fさんはビーズアート横浜で作った”こんぺいとう”のデニムバッグに、清水さんのニットの”ひまわり”を手芸用ボンドでアップリケ。クマさんの”マーメイド”のスマホホルダーもできました。
IMG_2610.jpg

ウッドビーズを入れたマーメイドは↓
IMG_2611.jpg
可愛い! エスコードとウッドビーズは相性が良いみたい。











  1. 2023/06/17(土) 01:03:00|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

講習準備でおおわらわ

クマさんは明後日から始まるマーメイドの準備中。
スウェーデン国旗色のスマートフォンホルダーは、色違いの参考作品です。

459410549651275782.jpg
左上のウッドビーズを入れても作ってみるそうです。
(私も色違いを作りたくてウズウズ)

私が担当する次回の作品が出来ました。
IMG_2586.jpg

IMG_2589.jpg

ネックレスの名前はまだついていません。
いつの間にか、ラティスより竹蔵の呼び名が定着しましたが、(名無しの)権平だけは避けたい ( ̄^ ̄)ゞ
せせらぎをワンランクアップしたデザインだから ぜぜラギ なんていうくだらない発想しか浮かびません。もっとおしゃれに・・・
その昔、実はマーメイドもヴォーグの生徒さんに名づけていただいたのでした。
思えば、私たちの講習は参加型。
基本は見本通りに作っていただきますが、色違いや素材を変えたりアイテムを変えたりした皆さまの作品を紹介させていただいています。新たな発見や刺激になっています。

「簡単に編めて可愛い!」のが人気なのは知っています。
ビーズアートで作ったこんぺいとう↓は喜ばれました。(Sさんの作品)
b15d7bd28386f8b235c2e96cfb072d20.jpeg

今回は丸小糸通しビーズ(680粒)を2袋全部編み切ります。
「脳トレで時間がかかる。しかも地味」かもしれませんが、たまには完成した充実感、満足感を味わえる作品も挑戦してほしい。
糸はパトラ(細)。キラキラした内角小(銀)ならもっと華やかなので作ってみています。
IMG_2584.jpg










  1. 2023/06/13(火) 23:16:40|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

6月の講習予定

6月も、早、1週間が過ぎてしまいました。

6月の講習予定
☆マーメイドのスマホホルダー
マーメイド

15日(木)11時〜 @ワサビ・エリシ 
16日 (金)18時〜 @エヴィムクラス 
18日(日)11時〜 @ワサビ・クマクラス 
24日 (土)16時〜 @メルハバクラス

どんなチャームがセットされるかはお楽しみに、と、クマさん。
使う糸はカナガワの手縫い糸、エスコード(細)。
こちらでセットするのはベージュですが、生成り、黄、茶、焦茶、赤、エンヂ、青、紺、黒、の10色が販売されています。
2作目、家族用、友人へのプレゼント用に色違いを作りたくなるアイテムです。
スマホにつけない方は、ブレスレットになさってください。

☆バロンのネックレス
IMG_2572.jpg

19日(月)10時半〜 @ヴォーグ学園東京校
13時半〜
24日(土)10時半〜 @ヴォーグ学園横浜校

〜〜〜〜
ビーズアートショーで”スカピオサ”のワークショップを受けてくださったTさんが写真をくださいました。

458368167816462565.jpg

藍色のストールは、去年のビーズアートショーで作られたもの。
Tさんのように、毎年、ビーズアートショーのワークショップを楽しみに来てくださる方がいらっしゃいます。
もと生徒さんや、時々生徒さんにもお会いできるのが楽しみです。




  1. 2023/06/07(水) 22:03:37|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

横浜BAS終了

2日は台風の影響で大雨。皆さま、お疲れさまでした。
3日の午前中も雨の予報。11時からのワークショップ予約を確認したら、心優しい生徒さんたちだけだったので、午後に変更していただきました。

おかげで、傘なしで行けました。昼過ぎには↓
IMG_2547.jpg

こんぺいとうのバッグ、できましたよ〜(Fさんの妹さん?)
457924304974905365.jpg

Vert・ゆうかさんの手が空いていたので、私も講習を受けました。
本日、続きを刺して完成。
IMG_2558.jpg
きりりとしたウサギ君。ナザールボンジュウを首に下げました。

教訓:\(^o^)/
やりかけは
忘れないうちに、なくさないうちに、
作りたい気持ちが強いうちに完成させるべし。


初日にお子様のお迎え時間に間に合うように帰られたMさんも、完成したイヌのブローチをインスタグラムに挙げていらしたので、拝借してご紹介させていただきます。
457945464382947636.jpg

バロンのネックレスをしていらした方
IMG_2517.jpg

IMG_2539.jpg

IMG_2536.jpg

りんごの花と蝶々
IMG_2537.jpg

扇の舞
IMG_2538.jpg

Mさんは2年前にいらした時のスウィングファンのピアスと去年のかすみ草のネックレス
IMG_2516.jpg

皆さま、ご来場、応援、ありがとうございました。
また11月にお目にかかれますように。
〜〜〜〜
IMG_2550.jpg

毎回、ウッドデッキでウェディング写真を撮る場面に出逢います。
IMG_2553.jpg
雨が上がって本当によかったですね。お幸せに!











  1. 2023/06/04(日) 22:18:08|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーズアート

ビーズアートショーが始まりました。
講習テーブル(手前)は気持ちの良い場所。
IMG_2507.jpg
奥は休憩用のテーブルで、お茶したりおしゃべりしたり。ゆっくりお過ごしください。

今回私が担当するアイテムは、白いビーズボールのラリエットとこんぺいとうのバッグ
スケジュール表ではビーズボールは本日11時からで、こんぺいとうのバッグは明後日でした。
それでも、こんぺいとうを作りたいけれど、今日しか来られない方や、午後にビーズボールを習いたい方などにも対応できました。

IMG_2512.jpg
あとボール4個はご自宅で。

IMG_2511.jpg
糸始末してブレードをカット。バッグに縫い付ければ完成。

VERT・夕夏さんのビーズ刺繍も同じテーブルで。
参加された3人は偶然に別々なアイテムのうさぎ、猫、犬を選ばれ、犬の方は都合で先に帰られましたが、、、
IMG_2532.jpg IMG_2525.jpg
トルコにもワン猫と言って左右の目の色が違う猫が有名です。

〜〜〜
手前は清水さんと佐々木さんのニット
IMG_2524.jpg

CRK・遠藤さんのビーズ刺しゅうBOX
IMG_2522.jpg

ビーズの縁飾り研究会の本や作品とキット
IMG_2520.jpg

今回のために作ったモチーフパネル
IMG_2527.jpg
毎回好評のリズベスのカラーパレット。9色のボビン巻を瓶にセットして新発売!

VERTさんのアクセサリーコーナー
IMG_2519.jpg

海側から見るとCRKのKさんのペーパークラフト。フライングペンギンの不思議な世界観。
IMG_2518.jpg

〜〜〜
初日のご来場、ありがとうございました。
日が長くなりましたね〜
IMG_2534.jpg
明日は雨100%の予報。気をつけてお出かけください。


  1. 2023/06/01(木) 23:40:54|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida