fc2ブログ

3人のニット展

ユヌス・エムレでは昨日(27日)より、清水芳子さん、芹澤圭子さん、佐々木裕子さんのニット展が始まっています。
一昨日に撮った写真ですが、ご紹介。
ユヌス・エムレの入り口は本来はエレベーター側。
入って左は佐々木さんのハロウィーンコーナー。

IMG_3155.jpg
よく見ると、マントを着た猫の他、コウモリや🕷️までいますね。

ガラスケース内には可愛い編みぐるみがいっぱい。
IMG_3144.jpg

続いて、一見、布のパッチワークのような見応えのある芹澤さんのタペスリーをご堪能ください。
IMG_3147.jpg

IMG_3145.jpg

IMG_3148.jpg
(ジャーミーに通じる扉は大雨や強風の時は閉まることもあります)

反対壁面は清水さんのコーナー。
ジュートバッグにモチーフを貼り付けるのは、彼女の他の教室でも大流行り。
IMG_3149.jpg

秋冬に向けて、ショールやスヌードも編みたくなりますね。
IMG_3146.jpg

カラフルなモチーフ繋ぎのタペスリー
IMG_3153.jpg

「私でもお手伝いできることはある?」と聞いたら渡されたのがコレ⇩
474849320697856388.jpg

穴の空いているボードにスティックを立てて、バラバラのモチーフを通して整理。
吉植さんと並んで椅子に座りながら、脳トレのリハビリのような楽しいお仕事でしたo(^▽^)o
紹介しきれないコーナーや壁面もありますが、とにかくたったの3人とは思えないアイディアや質と量。
10月8日まで。ぜひ、お出かけください。




スポンサーサイト




  1. 2023/09/28(木) 19:18:31|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会は無事に終了

猛暑の中開かれた展示会、秋の気配とともに終了しました。
470998871460806723.jpg
22日には在日トルコ大使も見に来てくださって、昨年よりグレードアップしていると喜んでくださったそうです。

拝借していた石本コレクションとともに、会場を飾っていた私たちのスカーフも勤めを終え、家に戻ってきました。
IMG_3142.jpg
涼しい風の吹く日に外に干して慰労してからしまおうと思います。

今回は、新しくオヤ体験をされた方が多かったように思います。
特に、若い世代の方たちも挑戦してくださったのが印象に残ります。

2008年に『ビーズの縁飾り』が発刊され、本を広めるための私たちの講習も始めました。
その頃参加された方が来てくださったり、10年前に一日だけ会った当時トルコの学生だった方が偶然会場で本を見つけ、私を待っていてくれたり、トルコ旅行でご一緒した方々が応援に来てくださったり、嬉しい出会いがたくさんありました。
昨晩は2回見にきてくださった花ちゃんからおやすみなさいのご挨拶メールもいただきました。
DSC_1587~3
(本当はここに至る楽しいストーリーもあるのですが・・・)

私は体調不良で搬入時点から役に立たず、それでも、熱が下がった時にキットに入れるビーズを揃えて会場に送ったり、気持ちだけ協力していました(^-^)/
後半12日からは2日通って2日休み、また2日行っては1日休み、、、と、CRKの皆に協力してもらって騙し騙し、最終日までなんとかもちました。
毎回、ユヌス・エムレカフェでの美味しいランチにも力をいただいて、感謝です。

IMG_3112.jpg

今日もこれから最終の撤収作業をしに行きます。そして次なる展示会の清水さんとバトンタッチ!




  1. 2023/09/26(火) 10:17:26|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

土日は大賑わい

16日と17日の土日にユヌス・エムレへ出勤。
やはり休日だとお客様も多く、かなりの賑わいでした。
特に17日の午後にはトルコの楽器・サズとタルブカのライブがあり、カフェは溢れんばかり。
残念ながら私は講習中で聴けませんでしたが。

ワークショップも徐々に予約が増えて、クラスを増やしたり、本来休みの日も予約を受けたり、、。
キットを購入された方には、時間が許せば、さわりだけ説明させていただいています。
”それならできそう”、と安心して帰られます。
一人でも多くの方に、編む楽しさを味わって欲しいです。

D)小さなチューリップのキットを買われた方は、手持ちの糸とビーズで試作されてから本番に挑まれたそう。
IMG_3107.jpg

K)教会のベルは比較的簡単。スカーフも柄が良いので迷う方が多いです。
IMG_3102.jpg
ベルのモチーフがすっかり布柄に溶け込んでいますね(^-^)/

N)ベリーのアンティークピン
ベリーピン

ピンの針先が太いので、ざっくりしたニットのマフラーやセーター、帽子などにつけてください。
写真はとりあえずバッグチャームのように。

M)刺繍ステッチのサンプラーボックスは大人気!
472571632834052434.jpg
下図のガイドラインはあらかじめ準備済み。色々なステッチが学べます。

会場にてこの本も販売しているし、この表紙の実物も飾ってあります。
IMG_3108.jpg
もちろん、講師は著者の遠藤安子さんですよ。

R)三角モチーフのルームサンダル
IMG_3083.jpg
教室が使えなかったり、テーブルが狭かったり、の時は、時々ユヌスカフェの隅っこで講習しています。
ニットの清水さんは、我々の展示(24日まで)の後、28日から来月の8日までニット展です。
ウォーミングアップ的に、こちらでも講習してくれています。










  1. 2023/09/18(月) 21:46:30|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

展示会折り返し

12日と13日、ようやく会場に行けました。
やはり現場は、さまざまな出会いがあって楽しい!

まーちゃん(左)とはなちゃん(右)。こんな可愛いお友達も来てくれました。

IMG_3075.jpg
まーちゃんママとはなちゃんママは手仕事を通じて仲良しになられたとか。
お出かけする日に合わせて、衣装や小道具を手作りして楽しまれているそうです。
スカーフにはイーネオヤ、チューリップ柄は消しゴムスタンプでバスクのように。

はなちゃんがアフタヌーンティーにアリスの衣装で行く時は、まーちゃんは白ウサギになって行く、という写真も見せていただきました。遊び心いっぱいで楽しそう! 
若くて、時間と気持ちにゆとりがあって、羨ましいです。

ウィークデイは比較的空いていて、ほぼマンツーマンで教えられました。
J)ミニスカーフに窓辺のプランター
IMG_3079.jpg

H)の講習は20日で定員一杯。それでも春花壇のモチーフを編みたい方がいらして、、、
スカーフの一角につけていただきました。
IMG_3081.jpg

I)ミニスカーフにデュードロップ
写真を撮り忘れましたが、竹ビーズを通した糸で1段目をある程度編み、2段目のビーズを通して七宝編みをいくつか編まれて時間切れ。両端にビーズの紐をつけ、きっともう完成させていらっしゃることと思います。

トーホーのトビーさんも来てくださいました。
IMG_3088.jpg
YouTubeで展示会場を紹介してくださっています。

本日(16日土曜日)はお昼から会場入りします。
その前に、ワサビ・エリシ、10月のアイテムをご紹介。

ユリのネックレス
IMG_3093.jpg
写真下手で、糸が黒に見えますが、チャコールグレイです。

IMG_3095.jpg

ワサビは10月15日(日)と19日(木)のお申し込み、受け付け中。
他のクラスは、最近のイレギュラーな講習で順序がずれていますが、緑のサンプラーボックスの次の回でコレをします。













  1. 2023/09/16(土) 10:24:43|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

WSとその他お知らせ

ユヌス・エムレでは毎日ワークショプが行われています。
7日に清水さんのニット講習でパティッキを編まれたIさんは、写真をfacebookにアップされていたので拝借。

376526216_10231308269116423_306911927048260905_n.jpg
色違いも編みたくなる、とのコメントがありました。
私も毎日取っ替え引っ替え、とても便利に使っています。
プレゼントにも喜ばれるので清水さんによく編んでいただいて(#^.^#)います。

本日(10日)は、デュードロップのガーランドライトの講習がありました。

472277369022054996.jpg
これは『ビーズの縁飾りVol.1』で紹介して以来、ほとんどのイベントで飾り付けています。
その度に、”欲しい、売っていないのですか?”と聞かれる人気者。
円錐のライトカバーから手作りなので、なかなか販売までできませんでした。

Tさんは会場で一つ完成。

472277218228175158.jpg
6個できたら、パーティーをしなければね! 

帰宅されてから写真を送ってくださいました。
472309040514072995.jpg
Tさんはとても忙しい方ですが、遅くてもクリスマスまでにはできあがるでしょう。

展示会の最終日24日までまだ色々な講習があります。
コレを編みたいけれどどうしても日時が合わない、、、などお悩みの方は、CRKにご相談ください。
材料が余分にあったり、すでに終わったのでも残っていたりすれば、講師の手さえ回ればご希望に沿うようにするつもりです。
ちなみに、私も体調が戻ってきたので、12日から参入予定でいます。

〜〜〜お知らせ〜〜〜

9月17日、15時〜16時「オヤと刺繍展」を記念して、ミニライブを行います。
sazoya2023.jpg
(詳しくはCRKデザインのHPをご覧ください)

ユヌス・エムレでは友人たちのイベントが次々あります。

同日、13時〜14時半 地下のホールにて、イスタンブールで40年暮らされた所司真理子エルドアンさんの講演があります。
464621984517456310.jpg
(定員があるので、お申し込みください)

オヤ展の後にはニット展。3人の先生方が展示と講習。
IMG_3055.jpg
この頃には涼しくなるでしょうから、ニットを編み始めるには最適。

成原さとこさんのバスクワークショップのお知らせ
374559486_619880743550479_5870716693565712558_n.jpg

作家、渋沢幸子さんの写真展も年内にあるとのこと。
ユヌス・エムレにどうぞ何度でも足をお運びください。
私たちはすっかりホーム感覚です。





  1. 2023/09/10(日) 21:54:05|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

9月の講習とワサビのお知らせ

471226248891728018.jpg
前のブログで天井に下げた5本のポール、と書きましたが、8本に増えているそうです(^-^)/

平日はお客様が少ないため、ゆっくり見られます。
471554315975131591.jpg

ビー縁、刺繍⇩、ニット、それぞれのワークショップもまだ残席があります。
471226279543964020.jpg

CRKdesign ビーズの縁飾り研究会ブログからご検討の上、メールフォームでお申し込みください。
(私が仲介するのも可能)

〜〜〜〜〜
9月の定期的な講習

☆緑のサンプラーボックス
オヤサンプラーボックス02

9/15日(金)18時〜 @エヴィムクラス
9/17日(日)11時〜 @ワサビ・エリシ・クマクラス
9/21日(木)11時〜 @ワサビ・エリシ
9/23日(土)15時〜 @メルハバクラス ユヌス・エムレ会場の予定

ヴォーグ学園は東京校、横浜校ともにお休みです。
トルコのオヤの実物を見に、どうぞ会場にいらしてください。

〜〜〜お知らせ〜〜〜

WASABI-Elisi (ワサビ・エリシ)
9月になり、少しだけ過ごしやすいお天気になりました。猛暑のお疲れ、出ていませんか?
イベントのお知らせです。お出かけして少しだけリフレッシュ。

羽根木マルシェ

2023年9月9日(土)10日(日)

4回目にを数える「羽根木マルシェ」です。近隣のお店の他、選りすぐりの出店者が集まります。
「ワサビ・エリシ」では、トルコのパン(スミットやポアチャ)、中東のワインや食材を並べます。2日間だけの一部セールも。
MjAyMzA5LTE.jpg
(要クリック)

「大社優子ーあなたのポートレイト撮影会」

8月16日(水)~9月3日(日)11時半-18時 (8/22、8/29(火)休み)

2023年1月に大好評だった大社優子さんの「あなたのポートレイト撮影会」。すでに「次はいつ?」とのお問合せもいただいていました。
家族やイベントの記念撮影はあるけど、一人だけで撮ってもらう機会って、思った程ないと思いませんか?もしかしたら、成人式以来かも?という方も。

気さくで優しい、カメラマンの大社優子さんは、一人一人の個性を引き出す天才です。楽しい撮影会の後、皆さんがまるで生まれ変わったようにリフレッシュ、生き生きしていたのが印象的でした。

たかが写真ですが、されど写真。とても大切なコミュニケーションツールです。あなたも、ご自身のベストショットを持ちませんか。

日時:2023年9月29日(金)30日(土)11時から16時半(お一人30分)
場所:ワサビ・エリシ 3階(アトリエb)
費用:12000円(税込)
所要時間:お一人 約30分

□ベスト3点のカラー画像データを差し上げます(場合によっては2点)。著作権はつきません。ご自由にご自身でお使いください。
□いつもの日常のメーク、服装でも構いませんが、撮影前にプロフェッショナルのヘアセット、メークをお薦めします。
□ご希望の方には、別途実費にてカラープリント(六切りサイズ:一枚/\6,500税込)も承ります。
□写真データの納期は1ヶ月から1ヶ月半とさせていただきます。

大社優子(おおこそゆうこ)/ 写真家
鎌倉在住。美術大学を卒業後、コマーシャルスタジオを経て2001年独立。
広告写真や雑誌、実用書、ウェブマガジンなどの写真を手掛けながら、個展や企画展を開催。主な写真作品として、ある男性が暮らしの中で生ける花とその家族を撮った「HERATS AND FLOWERS」。また、2015年に“DARK ROOM PHOTO SESSION”という1週間にわたるポートレイト・フォトセッションを行ったことをきっかけに、現在までさまざまな場所でのフォトセッション(ポートレイト撮影)をライフワークとして行う。
http://yukookoso.com/

MjAyMzA5LTI.jpg
(要クリック)

<お申し込みの方法>以下の時間帯よりお選びください。
予約は、メール info@wasabielisi.com または、お電話03-6379-2590より承ります。
9月29日(金)
11時半-12時、12時-12時半、13時半-14時、14時-14時半、14時半-15時、15時-15時半、15時半-16時、16時-16時半
9月30日(土)
11時半-12時、12時-12時半、13時半-14時、14時-14時半、14時半-15時、15時-15時半、15時半-16時、16時-16時半

(ご注意)キャンセルは基本承ることができません。ご了承ください。(撮影枠をどなたかにお譲りいただくことは、自由です。)

針仕事の専門店「WASABI-Elişi(ワサビ・エリシ)」
〒156-0042 世田谷区羽根木1-21-27 亀甲新ろ60 TEL.03-6379-2590
www.wasabielisi.com
〜〜〜〜

今年1月に、私も楽しく撮っていただいたプロフィール写真。
私の実物をご存知の方は、ズルいと言われるほどの若見えに驚かれることと思います。
今後、いつ何があるやも知れず。
もしもの時は、コレを使うように、息子2人にデーターを渡してあります(#^.^#)



  1. 2023/09/05(火) 22:06:27|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

「オヤと刺繍展」オープン!

北谷さんから、清水さんから、さとこさんから、たくさんの写真が送られてきました。
さて、どこからご紹介しましょうか。
471096681706816001.jpg

まず目を惹かれるのは天井から下げられた5本のポールに揺れるスカーフ

471096697259294833.jpg
CRK北谷さんの発想と実行力に、いつもながら脱帽です。

さっそく今日からワークショップが始まっています。
471111144657649685.jpg

今年もこの場所はバザールをイメージしたコーナー。

471096690834407879.jpg
頭の上に気を取られてつまづかないように、スツールで足元をガードしていますね。

嫁入りする娘のサンドゥックに入れられるものには、スカーフの他にも手作り品がいっぱい。
471096705060962866.jpg

特筆すべきは、石本さん所蔵のトルコの貴重なアンティークの刺繍を展示させていただけたこと。

471096684189843829.jpg

24日まで開催します。どうぞじっくりと、何度でもいらして、ご堪能ください。







  1. 2023/09/02(土) 18:06:19|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Profile

midori nishida