手仕事の温もり
去年、地元に『ユニクロ』ができました。その代わり手芸店『つよせ阿佐ヶ谷店』がなくなりました。とても残念!
ミシン糸とか毛糸を買える店が商店街からどんどん消えていく現象は寂しいですね。
つよせで購入してあった毛糸で、メビウス編みのネックウォーマーを編みました。
同じ編み方でぐるぐる編み進むので、フィギュアスケートを見ながらでも編めます。

着け方を変えると付け襟のようにも

これは清水さんに教えていただいたもの。
もっと上手で柔らかい編み方の、カラフルな彼女の製品やキット、ご希望があれば仲介しますよ。
以前、ひねらない筒状で縁にヒラヒラを付けないで孫男子にも作りました。
寒い朝早くに庭先を通っていきます。今時の高校生がおばあちゃんが編んだネックウォーマーをしてくれているのを見ると嬉しくなります。
昨日のお昼前、ニットのこと、講習のこと、トルコのことなど、諸々話しがあって清水さんと長電話。散々話したあと、「ワサビ・エリシでの『きびるアクション』の展示会は10日までよね、これから一緒に行く?」という、まさかのノリの良い展開に。私はリストウォーマーの見本を郵送しようか持参するか迷っていたこともあって一石二鳥。
世界各国の民族生地やパーツ、古布を使い、日本でデザイン縫製したバッグの展示販売です。


私が連れ帰ったのは

バッグのベースに使われているのは kakapo atelier shop さんの生地。

無地布にランダムなミシンステッチが施されています。
アクセントに使われているのはネパールのニットスワッチ。

女性たちが模様編みや編み込みの見本を作り、注文を受けてセーターなどを編むためのものです。きびるアクションさんは、本来用済みで捨てられる運命のものや眠っているものを買い取り、こうしてバランスや配色よくデザインしてバッグを作る。購入者は喜んで持って歩き、スワッチが表舞台に、、、そしてみんなハッピー。
こんな手と心の温もりがいっぱい詰まっています。それなのに、軽い!
明日までです。
さらに私は清水さんから新しい”手と心の温もり”までいただいてしまいました。

スッキリしたデザインで温かく、今年のコレ↑も素敵!
ハッピー&ラッキーな1日でした。
ミシン糸とか毛糸を買える店が商店街からどんどん消えていく現象は寂しいですね。
つよせで購入してあった毛糸で、メビウス編みのネックウォーマーを編みました。
同じ編み方でぐるぐる編み進むので、フィギュアスケートを見ながらでも編めます。

着け方を変えると付け襟のようにも

これは清水さんに教えていただいたもの。
もっと上手で柔らかい編み方の、カラフルな彼女の製品やキット、ご希望があれば仲介しますよ。
以前、ひねらない筒状で縁にヒラヒラを付けないで孫男子にも作りました。
寒い朝早くに庭先を通っていきます。今時の高校生がおばあちゃんが編んだネックウォーマーをしてくれているのを見ると嬉しくなります。
昨日のお昼前、ニットのこと、講習のこと、トルコのことなど、諸々話しがあって清水さんと長電話。散々話したあと、「ワサビ・エリシでの『きびるアクション』の展示会は10日までよね、これから一緒に行く?」という、まさかのノリの良い展開に。私はリストウォーマーの見本を郵送しようか持参するか迷っていたこともあって一石二鳥。
世界各国の民族生地やパーツ、古布を使い、日本でデザイン縫製したバッグの展示販売です。


私が連れ帰ったのは

バッグのベースに使われているのは kakapo atelier shop さんの生地。

無地布にランダムなミシンステッチが施されています。
アクセントに使われているのはネパールのニットスワッチ。


女性たちが模様編みや編み込みの見本を作り、注文を受けてセーターなどを編むためのものです。きびるアクションさんは、本来用済みで捨てられる運命のものや眠っているものを買い取り、こうしてバランスや配色よくデザインしてバッグを作る。購入者は喜んで持って歩き、スワッチが表舞台に、、、そしてみんなハッピー。
こんな手と心の温もりがいっぱい詰まっています。それなのに、軽い!
明日までです。
さらに私は清水さんから新しい”手と心の温もり”までいただいてしまいました。

スッキリしたデザインで温かく、今年のコレ↑も素敵!
ハッピー&ラッキーな1日でした。
スポンサーサイト