タイニースカラップ
5月の講習のためにクマさんと2人で作ったものは・・・

”タイニースカラップ”をつけた、ちっちゃなリネンのバッグ。
このモチーフ、「ビーズの縁飾りVol.3」で、人形服につけた時は、
特小ビーズを通した80番糸を12号針で編みました。(細かーい!!)
それを、今回は、丸大+丸小ビーズと40番糸にして、編みやすくアレンジ。
何を入れるバッグかというと・・・

スイカやPASMOのカード専用、つまり、パスケース。
もちろんバッグごとタッチで改札は通過できますが、
裏布にもこだわってみました。
(絶対に、チョイチョイ開けてみたくなるもの)
そして、裏布に合わせたビーズの組み合わせをお楽しみください。
ショルダー風の持ち手は、片方が外せます。
ハンドバッグの持ち手にかければ、バッグ・オン・バッグに。

「持ち手も作るのですか~?」と質問がきっとあるでしょう。
もちろん、持ち手もご自分で編んでいただきます。
編み方を覚えれば、携帯ストラップやめがねチェーンも作れて、
とても便利なので、あえて、材料でお渡しします。(愛のムチ)
ちょっと先の話ですが、5月の講習をお楽しみに。
私はまた、裏布をいろいろ変えて、せっせと縫っておきます。

”タイニースカラップ”をつけた、ちっちゃなリネンのバッグ。
このモチーフ、「ビーズの縁飾りVol.3」で、人形服につけた時は、
特小ビーズを通した80番糸を12号針で編みました。(細かーい!!)
それを、今回は、丸大+丸小ビーズと40番糸にして、編みやすくアレンジ。
何を入れるバッグかというと・・・

スイカやPASMOのカード専用、つまり、パスケース。
もちろんバッグごとタッチで改札は通過できますが、
裏布にもこだわってみました。
(絶対に、チョイチョイ開けてみたくなるもの)
そして、裏布に合わせたビーズの組み合わせをお楽しみください。
ショルダー風の持ち手は、片方が外せます。
ハンドバッグの持ち手にかければ、バッグ・オン・バッグに。

「持ち手も作るのですか~?」と質問がきっとあるでしょう。
もちろん、持ち手もご自分で編んでいただきます。
編み方を覚えれば、携帯ストラップやめがねチェーンも作れて、
とても便利なので、あえて、材料でお渡しします。(愛のムチ)
ちょっと先の話ですが、5月の講習をお楽しみに。
私はまた、裏布をいろいろ変えて、せっせと縫っておきます。
スポンサーサイト
可愛い~!!
碧先生!!これ、私も習いに行きたいです!!できれば袋作るところから(笑)
でも実際に習いに行ったら、クマさんに怒られるかなぁ…。