講習会報告
昨日、西武池袋7階のサンイデーでの講習会は、
また「全国味の逸品会」と重なり、
甘い香りが漂う空間。

13時半、↑この状態から始まりました。
16時、終わったときは↓ (10人分の記念撮影)

「私たちの講習には初めて参加」の方が3名いらっしゃいましたが、
”しゃぼん玉”のコツを覚えたらサクサクと編めて・・・
ひまそうに立っていた私は、店員さんと間違われて声をかけられる始末。
手芸材料を買いにいらした方や、
逸品会の流れで偶然いらした方が足をとめて、
「何を編んでいるの?」
「きれいねえー」
「私にもできるかしら?」
と、興味をもってくださる、嬉しいフロアーです。
手芸本のコーナーでは、「ビーズの縁飾り」Vol.1と2がありました。
昨日のモチーフは、Vol.3のアレンジだったのですが、
是非、3巻とも置いてほしいです。

(ブログでは今更ですが、他目的で写真を撮ったので・・・)
持参したサンプル中、好評だったピンクのビーズは、
トーホー丸大No.171 でした!

トーホーさんの分類によると、「スキオーロラ」で、
透明ビーズの表面に、レインボー光沢の照りを加工したものだそうです。
また「全国味の逸品会」と重なり、
甘い香りが漂う空間。

13時半、↑この状態から始まりました。
16時、終わったときは↓ (10人分の記念撮影)

「私たちの講習には初めて参加」の方が3名いらっしゃいましたが、
”しゃぼん玉”のコツを覚えたらサクサクと編めて・・・
ひまそうに立っていた私は、店員さんと間違われて声をかけられる始末。
手芸材料を買いにいらした方や、
逸品会の流れで偶然いらした方が足をとめて、
「何を編んでいるの?」
「きれいねえー」
「私にもできるかしら?」
と、興味をもってくださる、嬉しいフロアーです。
手芸本のコーナーでは、「ビーズの縁飾り」Vol.1と2がありました。
昨日のモチーフは、Vol.3のアレンジだったのですが、
是非、3巻とも置いてほしいです。

(ブログでは今更ですが、他目的で写真を撮ったので・・・)
持参したサンプル中、好評だったピンクのビーズは、
トーホー丸大No.171 でした!

トーホーさんの分類によると、「スキオーロラ」で、
透明ビーズの表面に、レインボー光沢の照りを加工したものだそうです。
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます