メルハバ!
初めまして。
CRK・クマさんのブログで、”碧せんせ”と呼ばれている西田碧です。
ビーズの縁飾りのこと、大好きなトルコのこと、
講習会やその他手芸にまつわることなどを、
思いつくままに書きたいと思っています。
皆さんのコメントやご質問などを楽しみにしています。
AB型の性格と年齢のせいで、アップも気まま、
内容の時空間もあちこち飛ぶと思いますが、
よろしくおつきあいくださいませ。
最初の話題は、最近作ったオリジナル・ネックレス。

これは、Aさんからのオーダーで作ったネックレスです。
「黒いセーターに似合うカラフルなもの」というのがオーダーの条件。
モチーフは、Vol.1からベリーの実と蝶のアレンジ、
Vol.3.からいちごの葉・・・
最初に、モチーフに合わせて選んだ丸大ビーズを黒い布の上に置き、
違和感が無いか吟味。
糸は使いやすい40番のベージュ色にし、頭に描いた設計通りに、
(ここが私のアバウトなところ)
ビーズ通しを使って順番にビーズを通していきます。
ベリーや蝶を作ったことがある方はおわかりでしょうが、
この作業が一番大変。
後ろから順番に通さなければなりませんし、
ビーズの数を間違えると面倒なことになりますからね。
ビーズを糸にセットすれば、あとはひたすら編むだけ。
ベリーを編み終えると、「次は葉っぱね」って、
緑色のビーズがスタンバイしていて、ちゃんと教えてくれます。
色もカラフルで、モチーフも次々と違うものが
手の中から生まれてくるのは、なんとも楽しい作業。
前中央は、モチーフの間隔を狭めてボリュームいっぱいに。
輪にしてすっぽり頭から被れる長さですが、
ネックレスの片端はベリーの実を間隔をあけて2つ、
もう一方の端は、ベリーが入る大きさのループを編みました。
ループをどちらのベリーにかけるかで、長さの調節ができるわけです。
もっと手前のベリーにかければ、チョーカー風にも使えそう。
余った長さのモチーフは、からめればいいのです。
どんな高価な宝石にも負けない、愛おしいネックレスができました。
丁寧に薄紙に包み、箱に納めてリボンをかけ、Aさんに。
でもその前に、カメラマンの大滝さんに、
いつものようにステキに撮っていただきました。
CRK・クマさんのブログで、”碧せんせ”と呼ばれている西田碧です。
ビーズの縁飾りのこと、大好きなトルコのこと、
講習会やその他手芸にまつわることなどを、
思いつくままに書きたいと思っています。
皆さんのコメントやご質問などを楽しみにしています。
AB型の性格と年齢のせいで、アップも気まま、
内容の時空間もあちこち飛ぶと思いますが、
よろしくおつきあいくださいませ。
最初の話題は、最近作ったオリジナル・ネックレス。

これは、Aさんからのオーダーで作ったネックレスです。
「黒いセーターに似合うカラフルなもの」というのがオーダーの条件。
モチーフは、Vol.1からベリーの実と蝶のアレンジ、
Vol.3.からいちごの葉・・・
最初に、モチーフに合わせて選んだ丸大ビーズを黒い布の上に置き、
違和感が無いか吟味。
糸は使いやすい40番のベージュ色にし、頭に描いた設計通りに、
(ここが私のアバウトなところ)
ビーズ通しを使って順番にビーズを通していきます。
ベリーや蝶を作ったことがある方はおわかりでしょうが、
この作業が一番大変。
後ろから順番に通さなければなりませんし、
ビーズの数を間違えると面倒なことになりますからね。
ビーズを糸にセットすれば、あとはひたすら編むだけ。
ベリーを編み終えると、「次は葉っぱね」って、
緑色のビーズがスタンバイしていて、ちゃんと教えてくれます。
色もカラフルで、モチーフも次々と違うものが
手の中から生まれてくるのは、なんとも楽しい作業。
前中央は、モチーフの間隔を狭めてボリュームいっぱいに。
輪にしてすっぽり頭から被れる長さですが、
ネックレスの片端はベリーの実を間隔をあけて2つ、
もう一方の端は、ベリーが入る大きさのループを編みました。
ループをどちらのベリーにかけるかで、長さの調節ができるわけです。
もっと手前のベリーにかければ、チョーカー風にも使えそう。
余った長さのモチーフは、からめればいいのです。
どんな高価な宝石にも負けない、愛おしいネックレスができました。
丁寧に薄紙に包み、箱に納めてリボンをかけ、Aさんに。
でもその前に、カメラマンの大滝さんに、
いつものようにステキに撮っていただきました。
スポンサーサイト
はじめまして。
あ~やっぱり可愛過ぎます~。
本は、購入させていただいたんですが・・
ながめて終わる日々を送っています・・。
来年こそは!!楽しめるようにビーズと糸の準備をしま~す。(手仕事初心者です。)
楽しみにお邪魔させていただきますので宜しくお願いします。
あ~~~~~~うっとりです。