'14/トルコ−10
10-ウスパルタ(1)
朝8時に出発しボドゥルムからウスパルタに向かいます。

一行は36名の大所帯。大型バスの他に、大学生を乗せた小型バスと太鼓や書道・華道・茶道の道具、木目込みの展示品などの荷物を積んだ車1台。
旅芸人一座みたいですね。
私はバスの中でも、芳子さんが折ってきてくれたパーツを組み合わせて折り紙三昧。

3年前に昼食に立ち寄ったアイドゥン、長寿の町ナーズルも通過。
5時過ぎに到着するという、長距離バス移動でした。
荷物を部屋に運ぶ間もなく、石本夫妻と副の3名で市長にご挨拶に。


ウスパルタはバラの町。市庁舎の入り口もバラづくし。
チャイやお菓子を用意して、今や遅しと待っていてくださいました。
石本さんからのお土産の中には、「ビーズの縁飾り」本も。

テレビクルーも入って、翌日から行われる日本文化祭の紹介をしていただきました。
市長室の柱に、バラの木彫りのドールハウスを発見!

木彫りを楽しんでいた母を思い出しました。
朝8時に出発しボドゥルムからウスパルタに向かいます。

一行は36名の大所帯。大型バスの他に、大学生を乗せた小型バスと太鼓や書道・華道・茶道の道具、木目込みの展示品などの荷物を積んだ車1台。
旅芸人一座みたいですね。
私はバスの中でも、芳子さんが折ってきてくれたパーツを組み合わせて折り紙三昧。

3年前に昼食に立ち寄ったアイドゥン、長寿の町ナーズルも通過。
5時過ぎに到着するという、長距離バス移動でした。
荷物を部屋に運ぶ間もなく、石本夫妻と副の3名で市長にご挨拶に。


ウスパルタはバラの町。市庁舎の入り口もバラづくし。
チャイやお菓子を用意して、今や遅しと待っていてくださいました。
石本さんからのお土産の中には、「ビーズの縁飾り」本も。

テレビクルーも入って、翌日から行われる日本文化祭の紹介をしていただきました。
市長室の柱に、バラの木彫りのドールハウスを発見!

木彫りを楽しんでいた母を思い出しました。
スポンサーサイト