’15/トルコ−2
Tomokoさんと会ってマルマライでアジア側のウスキュダルへ1駅。早くて便利です。
(海底を通るので途中下車駅があるはずもないですが)
江利チエミさんの歌 ♪ウスクダラ ギーデーリーケン♪ を知る人は少なくなってきたようですが、あのメロディーはトルコ。

ずっとカドキョイのサルバザールが気になっていました。Salıは火曜のこと。(iの点なしはウと発音)
ちょうど17日は火曜日に当たり、案内していただくことに。数年前に市場の場所が移動したそうで、ウスキュダルからタクシーでカドキョイのバザール会場へ。日常生活の市場でオヤの店や土産物はありませんでしたが、バザールは活気があっていつでもどこの町のでも楽しくて好き!

よそ見しながらしゃべりながらアーティチョークを素早くむいています。(クマさんが動画を撮っています)
葉(に見えるけれどガク)はゴミに。ヨーロッパではそちらを食べるらしい。軸を器にしてトマトやズッキーニを詰め煮込んだものを昼食にいただいたのに、写真を撮り忘れました。洋風かぶら蒸しのよう。

なんとオリーブの種類の多い事!!

こんど、こんな色合いのオリーブをビーズで作ってみましょうね。

ハーブティーもいろいろ。

奥はじゃがいも。見事な積み方、並べ方! 野菜はなんて美しい色なのでしょう。

スナップは「チュッチュッ」と読むのでしょうか。辞書をひいたら「チュッ」は「パチン」のことらしい。
右上にはチューリッップのかぎ針が見えます。

写真を撮ってもいいか尋ねたら、怖い顔で「パラ、パラ」と手を出されました。パラはお金のこと。
ハッとしてカメラをひっこめたら、「冗談よー、撮りな」と、この笑顔。
(海底を通るので途中下車駅があるはずもないですが)
江利チエミさんの歌 ♪ウスクダラ ギーデーリーケン♪ を知る人は少なくなってきたようですが、あのメロディーはトルコ。

ずっとカドキョイのサルバザールが気になっていました。Salıは火曜のこと。(iの点なしはウと発音)
ちょうど17日は火曜日に当たり、案内していただくことに。数年前に市場の場所が移動したそうで、ウスキュダルからタクシーでカドキョイのバザール会場へ。日常生活の市場でオヤの店や土産物はありませんでしたが、バザールは活気があっていつでもどこの町のでも楽しくて好き!

よそ見しながらしゃべりながらアーティチョークを素早くむいています。(クマさんが動画を撮っています)
葉(に見えるけれどガク)はゴミに。ヨーロッパではそちらを食べるらしい。軸を器にしてトマトやズッキーニを詰め煮込んだものを昼食にいただいたのに、写真を撮り忘れました。洋風かぶら蒸しのよう。

なんとオリーブの種類の多い事!!

こんど、こんな色合いのオリーブをビーズで作ってみましょうね。

ハーブティーもいろいろ。

奥はじゃがいも。見事な積み方、並べ方! 野菜はなんて美しい色なのでしょう。

スナップは「チュッチュッ」と読むのでしょうか。辞書をひいたら「チュッ」は「パチン」のことらしい。
右上にはチューリッップのかぎ針が見えます。

写真を撮ってもいいか尋ねたら、怖い顔で「パラ、パラ」と手を出されました。パラはお金のこと。
ハッとしてカメラをひっこめたら、「冗談よー、撮りな」と、この笑顔。
スポンサーサイト