講習のハシゴ
3月から、第4土曜日は、午前が横浜ヴォーグ、夕方から新宿・トルコ文化センターで講習です。
帰り道の途中下車だから良いようなものの、大きな荷物をガラガラ引いて、ちょっとハードだったかな?
横浜はトルコのストールに”プランター”。
「ビー縁」1巻目の最初のモチーフですが、くさりのかわりに七宝編みを指導。ふんわりとやわらかなイメージになります。

たまに、トルコのラベルが貼り付いているスカーフがあります。なぜか全部ではない。そこがトルコ。
日本なら、縫いつけですが、接着剤で付いているため、とれません。無理にとったらベタベタゴワゴワ。
まあ、確かにトルコ製ということでつけたまま使っていただきましょう。
帰りは巻いてお帰りになった方が半数くらいいらしたでしょうか。
春のひよりですが、風が冷たいからちょうど良かったみたい。

トルコ文化センターでは、火曜日と同じように”シャボン玉”
小さなハンカチの周りにグラデーションの糸で編みつけた方。ひよこみたい、、、。

そういえば、トルコでは「鳥の目」というモチーフです。
オヤ糸やビーズをたくさんお持ちの方は、その材料を使ってブレスレットを作られました。
留め方は「ビー編み」でよく紹介していた方法、ベリーのような玉と輪を作りました。時間内に完成。

他の方々はそれぞれ服につけられるために、お好きな色で編んでいらっしゃいました。
もし、セーターやTシャツのように伸びる素材、被るタイプの襟ぐりの場合は、着脱を考えて前側だけにつけるとか、考えてください。ブラウスの袖口やポケット口につけてもかわいいモチーフです。
4月のトルコ文化センター、第3火曜(19)、第3土曜(16)ともに↓

ヴォーグ学園、東京=第3月曜(18)、横浜=第4土曜(23)ともに↓

ワサビ・エリシ=第3木曜(21)も↑・・・満席
帰り道の途中下車だから良いようなものの、大きな荷物をガラガラ引いて、ちょっとハードだったかな?
横浜はトルコのストールに”プランター”。
「ビー縁」1巻目の最初のモチーフですが、くさりのかわりに七宝編みを指導。ふんわりとやわらかなイメージになります。

たまに、トルコのラベルが貼り付いているスカーフがあります。なぜか全部ではない。そこがトルコ。
日本なら、縫いつけですが、接着剤で付いているため、とれません。無理にとったらベタベタゴワゴワ。
まあ、確かにトルコ製ということでつけたまま使っていただきましょう。
帰りは巻いてお帰りになった方が半数くらいいらしたでしょうか。
春のひよりですが、風が冷たいからちょうど良かったみたい。

トルコ文化センターでは、火曜日と同じように”シャボン玉”
小さなハンカチの周りにグラデーションの糸で編みつけた方。ひよこみたい、、、。

そういえば、トルコでは「鳥の目」というモチーフです。
オヤ糸やビーズをたくさんお持ちの方は、その材料を使ってブレスレットを作られました。
留め方は「ビー編み」でよく紹介していた方法、ベリーのような玉と輪を作りました。時間内に完成。

他の方々はそれぞれ服につけられるために、お好きな色で編んでいらっしゃいました。
もし、セーターやTシャツのように伸びる素材、被るタイプの襟ぐりの場合は、着脱を考えて前側だけにつけるとか、考えてください。ブラウスの袖口やポケット口につけてもかわいいモチーフです。
4月のトルコ文化センター、第3火曜(19)、第3土曜(16)ともに↓

ヴォーグ学園、東京=第3月曜(18)、横浜=第4土曜(23)ともに↓

ワサビ・エリシ=第3木曜(21)も↑・・・満席
スポンサーサイト