fc2ブログ

ベリーの成分

本日、午前中は横浜ヴォーグで”野いちご”を作りました。

めでたくブレスレットが完成した方も
20160528_120129.jpg
これは新刊本にプロセスが詳しく載っています。

5時からのトルコ文化センター講習はトルコのスパングルでしたが、先週のベリーの成果を。
バスケットにつけられた方や
ベリーNバスケット

身につけられた方
ベリーネックレス

ミックスベリーアップ
大好評! もっと作りたいのでミックスベリーの成分を知りたいとのこと。

私は手持ちの赤系丸大ビーズがたくさんあるので 透明の165,109、241を多めにして、不透明の405、ピンクの350、を加えました。実の先になるベースの4個はワインレッドの332に。(この全種類を揃えなくても大丈夫、可愛い実はできます)

トーホービーズのカタログを調べてみたら、
165=スキオーロラ、109=スキラスター、241=着色オーロラ、405=ぎょく(石偏に玉)オーロラ、350=着色ラスター、332=サニー
無意識でしたが、いろいろな加工タイプのビーズをミックスしていたことになります。

スキ=透明、ぎょく=不透明、
着色:ビーズの表面または穴の中に色をつけること
ラスター:ビーズの表面に白色の照りを加えること
オーロラ:ビーズの表面にレインボー光沢の照りを加えること
サニー:有色のスキビーズに、高級感のある照りを加工したもの

私も勉強になりました。
ビーズの縁飾り研究会特製ベリーミックス、オリーブミックス、コーンミックスの受注生産、展示会が終わったら考えてみましょう。

スポンサーサイト






  1. 2016/05/28(土) 23:21:49|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://beadededge.blog119.fc2.com/tb.php/627-9b561c3a

Profile

midori nishida