11月まだ講習会中
久しぶりにビー縁チェキ!
サンイデーにいらしたMさん

オリムパスのキットで作られました。
月曜日はヴォーグ東京校で”七宝レース”

市ヶ谷教室も来月のみ。1月からはヴォーグ学園が水道橋に移ります。
(あ〜あ、市ヶ谷で降りてしまわないか、また心配事がひとつ増える。来月はまだ市ヶ谷、という心配も)
前回の珊瑚のラリエットをつけてきて下さる方が多く、こちらは午後クラスのOさん

Oさんが作られた「プリングルス・糸屑入れ」

タティングもなさる方です。
Yさんは、アレンジ上手。

講習したラメの”樹氷”を2つ重ねてつけられたそうです。
全く別のもののようにゴージャス。
Mさんは洋裁もなさる方、ウールのチェックでボトムスとお揃いのマフラーには”プランター”

火曜日は新宿トルコ文化センターで”カモミール”
前回ドングリのブローチを作ったKさんは、ネックレスも作られました。

小さめのブローチも。
黒いバッグは、ビーズアートショーで参加されたビーズ刺繍のワークショップ作品。

水曜日はワサビ・エリシで”プランター”
ビーズアートショーのベリーのネックレスをしていらしたWさん。

WさんとIさんは2時間で完成。さすがです。

初めて参加されたお二人も一辺はできましたよ。
サンイデーにいらしたMさん

オリムパスのキットで作られました。
月曜日はヴォーグ東京校で”七宝レース”

市ヶ谷教室も来月のみ。1月からはヴォーグ学園が水道橋に移ります。
(あ〜あ、市ヶ谷で降りてしまわないか、また心配事がひとつ増える。来月はまだ市ヶ谷、という心配も)
前回の珊瑚のラリエットをつけてきて下さる方が多く、こちらは午後クラスのOさん

Oさんが作られた「プリングルス・糸屑入れ」

タティングもなさる方です。
Yさんは、アレンジ上手。

講習したラメの”樹氷”を2つ重ねてつけられたそうです。
全く別のもののようにゴージャス。
Mさんは洋裁もなさる方、ウールのチェックでボトムスとお揃いのマフラーには”プランター”

火曜日は新宿トルコ文化センターで”カモミール”
前回ドングリのブローチを作ったKさんは、ネックレスも作られました。

小さめのブローチも。
黒いバッグは、ビーズアートショーで参加されたビーズ刺繍のワークショップ作品。

水曜日はワサビ・エリシで”プランター”
ビーズアートショーのベリーのネックレスをしていらしたWさん。

WさんとIさんは2時間で完成。さすがです。

初めて参加されたお二人も一辺はできましたよ。
スポンサーサイト