fc2ブログ

ワインエプロンと寄せる波

昨日(土)は、午前中ヴォーグ学園横浜校。
12月はお休みだったので、久しぶりにお目にかかりました。
「素敵なスカーフをしていらっしゃる!」
20170128_123925.jpg
Hさんに私が褒めるのもちょっと変かもしれませんが(私が講習した作品なので)、セーターとの色の組み合せがピッタリでした。上手に着用していただいていると嬉しくなります。

横浜の1月はワインエプロン。編んでみると意外に簡単とのこと。
↓は『ビー編み2』の”モスク”になる前の試作。
20170129_234302.jpg
ピラピラとチャームを下げなければモチーフをつなぐのは簡単です。接続ループの位置をずらせばもっとV字にもなります。
勿体ないので、いつの日か、この両脇にチェーンをつけて、ネックレスにするつもり。

なお、ヴォーグ学園は4月からの入学受付を始めました。
詳しくはホームページ
http://www.voguegakuen.com/
をごらんください。
ただいま、東京校移転記念で、入学金は無料のチャンス。
私たちの講習、東京校はキャンセル待ち、横浜校は残席わずか、になっているようですが、クマさんと2人講師の東京午前と横浜は定員(20名)オーバーでも若干名大丈夫なので、お問い合わせください。

中華街からの帰路、自由が丘で途中下車してアピューさんへ。
リズベスの10番糸(ザクロは20番、葉は40番)ブルー系を購入。そのわけはいずれ。

ついでの手前のオットマンアートで道草。
オットマン自由が丘
きれいなチャイグラスがいっぱい。
オットマンンチャイグラス
トルココーヒーのセット。お皿はカフタンと呼ばれる帝王の上着のモチーフもありました。
オットマンかフェグラス
トルココーヒーは飲まないけど欲しい→欲しいけど我が家の食器棚はいっぱい→見るだけで我慢。

5時からは新宿トルコ文化センターで”寄せる波”のモチーフ研究。
素敵な白いハンカチーフを用意されたNさんは、『ビー縁2』と同じパールやブルーのビーズで寄せる波。(美し過ぎてきっと使えない)
Saさんは金票黄色のグラデ糸に1色ビーズ。
寄せる波S
Suさんはシックな色味で試作。
寄せる波A
Siさんはスカーフとミックスのチェコビーズを持っていらしたので、飴色系5・焦茶系6の順で通してミニスカーフに編みつけ。
寄せる波M
Imさんは、小さなタオルハンカチに淡いビーズ2色の波を編みつけました。

スポンサーサイト






  1. 2017/01/29(日) 23:42:25|
  2. ビーズの縁飾り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://beadededge.blog119.fc2.com/tb.php/703-e4a238e4

Profile

midori nishida