黒部報告-1
3月4日、初めて北陸新幹線に乗り「黒部宇奈月温泉」まで遠征。

黒部で何をしたかより、何を食べたかに興味がある方が多いでしょう。
控え室に黒部国際文化センターが用意してくださった富山色豊かなお弁当は↓

もっと良く見たい方、クリックすれば倍のサイズになります。
2時から2時間、創作室で講習。

くさり編みはできる方ばかりでしたが、ビーズの縁飾りは全員初めて。
ビーズの入れ間違いはありましたが、例によって修正の仕方を教え、皆さま完成!




作品を少し持っていきました。本やブログの写真ではビーズの輝きや手作りの温もりが伝えきれないので、実物を見ていただくのが一番。
「楽しかった!」と笑顔で言っていただき、お役目は無事に完了。
作りたくても材料が手に入らないと皆さまおっしゃいます。
東京でも1軒では揃わないので、地方ではなおさらでしょう。今後の我々の課題です。
10日(金)、二子玉川の蔦屋家電で、糸の色を替えた”ビーチグラス”を作ります。

席に余裕があるようです。
お近くの方、初めてでも興味のある方は是非。
以下にお問い合わせください。
03-5491-8550(二子玉川 蔦屋家電 BOOK)

黒部で何をしたかより、何を食べたかに興味がある方が多いでしょう。
控え室に黒部国際文化センターが用意してくださった富山色豊かなお弁当は↓

もっと良く見たい方、クリックすれば倍のサイズになります。
2時から2時間、創作室で講習。

くさり編みはできる方ばかりでしたが、ビーズの縁飾りは全員初めて。
ビーズの入れ間違いはありましたが、例によって修正の仕方を教え、皆さま完成!




作品を少し持っていきました。本やブログの写真ではビーズの輝きや手作りの温もりが伝えきれないので、実物を見ていただくのが一番。
「楽しかった!」と笑顔で言っていただき、お役目は無事に完了。
作りたくても材料が手に入らないと皆さまおっしゃいます。
東京でも1軒では揃わないので、地方ではなおさらでしょう。今後の我々の課題です。
10日(金)、二子玉川の蔦屋家電で、糸の色を替えた”ビーチグラス”を作ります。

席に余裕があるようです。
お近くの方、初めてでも興味のある方は是非。
以下にお問い合わせください。
03-5491-8550(二子玉川 蔦屋家電 BOOK)
スポンサーサイト
お疲れ様でした
遠く冬の北陸までお疲れ様でした。私は手持ちのビーズや近くで手にはいるパーツを使ってしまうことが多いのですが、やはり出来上がりのイメージは違ってしまいます💦今は通販という力強い味方もありますが、やはり自分の目で見て選べたらねーと地方の方は思うのでしょうか。
今月は休まず参加します!今から楽しみです。