テナライのすすめ
友人がテナライ1回目のブレスレットができたと写真を送ってくれました。

ほとんどくさり編みなので、彼女にとっては楽勝!でしたでしょう。
初めての方でもこれなら絶対に大丈夫。
送られて来る初回の材料は↓
★
数種類のビーズやパーツ、レース針や糸など、必要な材料や道具が揃っています。しかもビーズトレイや使いやすいビーズ通しがついているのが嬉しい。
説明書を見ながらすぐに始められ、わからないポイントは動画を見れば良いようになっています。
完成したらすぐに使えます。
★
その後、毎月、材料セットが送られてきます。
★
5回目はスカーフつき。
★
以上★マークの写真(撮影/白井由香里)はヴォーグさんからお借りしました。
詳しい内容は以下でご覧ください。
http://school.nihonvogue.co.jp/tsushin/tenarai/lace/oya.html
このスカーフは↓のように着けていただきます。
プレーンなセーターやシャツにネックレスがわりに・・・
挿し色を楽しみたいときに・・・
首まわりが寒い日やクーラーの下で・・・
以前、講習したことがあるスカーフ↓

このオヤは、七宝レースと名付けていますが、どの本にも掲載されていないデザイン。
4月1日に七字良枝先生のさくら染め展で講習します。

草木染めのスカーフにさくら染めのシルク糸で編みます。
1時〜3時が満席になったため、3時半から5時半の回を増やしました。
材料はさくら染め展限定。ライムのスカーフはさくら染めのスカーフに替えることもできます。
参加費:¥5,500(材料込み)、レース針8号使用
お申し込みは
電話:0480-23-1496
Eメール:info@atelier-yarn.com
の七字先生にお願いします。
桜の枝から10日間かけて抽出した染液でシルクのストールを染める「さくら染め」のワークショプもクラスが増えたようです。詳しくは七字先生のブログ
www.atelier-yarn.com
でご確認ください。

ほとんどくさり編みなので、彼女にとっては楽勝!でしたでしょう。
初めての方でもこれなら絶対に大丈夫。
送られて来る初回の材料は↓
★

数種類のビーズやパーツ、レース針や糸など、必要な材料や道具が揃っています。しかもビーズトレイや使いやすいビーズ通しがついているのが嬉しい。
説明書を見ながらすぐに始められ、わからないポイントは動画を見れば良いようになっています。
完成したらすぐに使えます。
★

その後、毎月、材料セットが送られてきます。
★

5回目はスカーフつき。
★

以上★マークの写真(撮影/白井由香里)はヴォーグさんからお借りしました。
詳しい内容は以下でご覧ください。
http://school.nihonvogue.co.jp/tsushin/tenarai/lace/oya.html
このスカーフは↓のように着けていただきます。
プレーンなセーターやシャツにネックレスがわりに・・・
挿し色を楽しみたいときに・・・
首まわりが寒い日やクーラーの下で・・・
以前、講習したことがあるスカーフ↓

このオヤは、七宝レースと名付けていますが、どの本にも掲載されていないデザイン。
4月1日に七字良枝先生のさくら染め展で講習します。

草木染めのスカーフにさくら染めのシルク糸で編みます。
1時〜3時が満席になったため、3時半から5時半の回を増やしました。
材料はさくら染め展限定。ライムのスカーフはさくら染めのスカーフに替えることもできます。
参加費:¥5,500(材料込み)、レース針8号使用
お申し込みは
電話:0480-23-1496
Eメール:info@atelier-yarn.com
の七字先生にお願いします。
桜の枝から10日間かけて抽出した染液でシルクのストールを染める「さくら染め」のワークショプもクラスが増えたようです。詳しくは七字先生のブログ
www.atelier-yarn.com
でご確認ください。
スポンサーサイト