クリスマスローズ
本日はヴォーグ学園東京校で”クリスマスローズ”のグラスコード。
基本のセットはクリスマスローズ色の花

グリーンの糸で花芯部分とチェーンを続けて編み、後から花びらをつけるところが本とは異なります。

編んだ当初はこのように開いている花が、夜になると(?)自然にしぼむのですよ。
私が持っている見本↓

顔の横には華やかな色がいいとおっしゃる方と、落ち着いた色を希望される方がいらっしゃる。
それで用意したブルー系

本の編み方(花を先に作り、コードを編みながら花をひろっていく)で既に何本も作られた方は、流石に手慣れていらして2時間内に完成しました。グラスコードにするには今回の方法のほうが合理的とのこと。
プレゼントにしてとても喜ばれているそうです。

羨ましいことに眼鏡には無縁の方は、ビーズの通し方を代えて花が先端にくるようにし、ラリエットにしました。
*****チェキ*****
ティアードロップのアレンジ


ビーズレースの縁飾り

講習アイテムを完成させて着用し、それをさらに自分流にアレンジしていらっしゃる。
ビーズ、パーツ、糸。色をかえると同じ編み方でも全く別物に。
中には「これのもとは何のモチーフ?」と私が聞きたくなるほど見違えるものも。
ヴォーグ学園の初回からきちんとファイリングなさっている方のテキストファイルを見せていただきました。
今まで54回、アイテムは毎回変わり、モチーフもベリー(バスケットの縁飾り/ラリエット)と、どんぐり(ブックカバー飾り/ブローチ)以外はダブっていない。自分で自分を褒めています。
(いつ何を講習したか管理していない、覚えていないのは褒められないけれど)
クマさんと2人だからこそできることだと、改めて思います。
次回も初登場のエルマ(りんご)。アイテムをクマさんが鋭意試作中。
基本のセットはクリスマスローズ色の花

グリーンの糸で花芯部分とチェーンを続けて編み、後から花びらをつけるところが本とは異なります。

編んだ当初はこのように開いている花が、夜になると(?)自然にしぼむのですよ。
私が持っている見本↓

顔の横には華やかな色がいいとおっしゃる方と、落ち着いた色を希望される方がいらっしゃる。
それで用意したブルー系

本の編み方(花を先に作り、コードを編みながら花をひろっていく)で既に何本も作られた方は、流石に手慣れていらして2時間内に完成しました。グラスコードにするには今回の方法のほうが合理的とのこと。
プレゼントにしてとても喜ばれているそうです。

羨ましいことに眼鏡には無縁の方は、ビーズの通し方を代えて花が先端にくるようにし、ラリエットにしました。
*****チェキ*****
ティアードロップのアレンジ


ビーズレースの縁飾り

講習アイテムを完成させて着用し、それをさらに自分流にアレンジしていらっしゃる。
ビーズ、パーツ、糸。色をかえると同じ編み方でも全く別物に。
中には「これのもとは何のモチーフ?」と私が聞きたくなるほど見違えるものも。
ヴォーグ学園の初回からきちんとファイリングなさっている方のテキストファイルを見せていただきました。
今まで54回、アイテムは毎回変わり、モチーフもベリー(バスケットの縁飾り/ラリエット)と、どんぐり(ブックカバー飾り/ブローチ)以外はダブっていない。自分で自分を褒めています。
(いつ何を講習したか管理していない、覚えていないのは褒められないけれど)
クマさんと2人だからこそできることだと、改めて思います。
次回も初登場のエルマ(りんご)。アイテムをクマさんが鋭意試作中。
スポンサーサイト