阿佐ヶ谷でエルマ
”エルマ”講習の皮切りは昨夜の阿佐ヶ谷教室。

メインは木の実のケーキ・・・ではなく、”エルマ”のケセ。
左はクマさん作の見本。
右はSさんの編みかけ。
ここでティータイムになりましたが、
帰宅後でき上がった写真をフェイスブックにあげられたので拝借。

***チェキ!***
前回の”クリスマスローズ”

”カメリア”のブローチ

清水さんの帽子

清水さんが編んだ帽子とCやんが自分で編んだネックウォーマー

清水さんから教わったSさんの三角ケープ

小雪がちらついた寒い日。アンネ印のあったかグッズは大活躍でした。
トルコから取り寄せている毛糸も相変わらず大人気のようです。
******
本日はクマさんと横浜大さん橋ホールで行われている素材博へ行きました。
バスク屋さんは、トルコのバザールを思い起こさせます。

オヤつきのスカーフ、パーツ、オヤ糸、トルコのプリント布など。
近くにアトリエヤーンの七字良枝先生のブースも。
柔らかな草木染めの毛糸に心惹かれます。
素材博は、パーツ、アンティークビーズ、天然石、きれいな布や糸、革、ワイヤー、珍しいリボンテープなど、誘惑がいっぱい。
ぐるっと廻ってみて、スピンドル(糸つむぎ)とダーニング(穴かがり)の流行を感じました。
明日17日までです。

メインは木の実のケーキ・・・ではなく、”エルマ”のケセ。
左はクマさん作の見本。
右はSさんの編みかけ。
ここでティータイムになりましたが、
帰宅後でき上がった写真をフェイスブックにあげられたので拝借。

***チェキ!***
前回の”クリスマスローズ”

”カメリア”のブローチ

清水さんの帽子

清水さんが編んだ帽子とCやんが自分で編んだネックウォーマー

清水さんから教わったSさんの三角ケープ

小雪がちらついた寒い日。アンネ印のあったかグッズは大活躍でした。
トルコから取り寄せている毛糸も相変わらず大人気のようです。
******
本日はクマさんと横浜大さん橋ホールで行われている素材博へ行きました。
バスク屋さんは、トルコのバザールを思い起こさせます。

オヤつきのスカーフ、パーツ、オヤ糸、トルコのプリント布など。
近くにアトリエヤーンの七字良枝先生のブースも。
柔らかな草木染めの毛糸に心惹かれます。
素材博は、パーツ、アンティークビーズ、天然石、きれいな布や糸、革、ワイヤー、珍しいリボンテープなど、誘惑がいっぱい。
ぐるっと廻ってみて、スピンドル(糸つむぎ)とダーニング(穴かがり)の流行を感じました。
明日17日までです。
スポンサーサイト